お悩みきいて!の質問一覧

はじめまして
れなと申します。現在年中(もうすぐ5歳)の男の子にタブレットを購入しようと思っております。自閉症スペクトラム&ADHD診断済、視覚優位だそうで、タブレットが役に立ちそうだと考えています。使用目的は学習アプリと、手が不器用なので楽しく訓練ができればいいなというものです。iPadやアンドロイドのタブレットなど様々なものが出ていますが、容量や画面の大きさが色々、機能も色々・・高いお買い物ですので、選定に難航しています。このような条件で探しています。・もうすぐ5歳・予算は特に無し(10万以下であれば助かります・・)・自宅でwifi使用のみの予定・できるだけいいものを長く使いたいが、買い替えの方がお得ならばそちらでも良い・同僚や身内の意見ではiPadが分かりやすいのでは?と言われました実際に使用されている方、同じように悩まれている方、ご意見を頂けましたら非常に嬉しく思います^^どうぞよろしくお願いいたします。
回答
烏有さん、はじめまして。
とてもためになる回答を頂きましてありがとうございます、感激です!
色々なアプリをご存知なのですね。展示会のこと...



トイレトレーニングはどのように教えていったらいいのでしょうか
2歳11ヶ月の知的障害と自閉症の息子です。はっきりとした程度は不明ですが、たぶん中度~重度です。言葉の理解力が著しく低いので、何をどうやって教えたらいいかわかりません。たまに「うんち」と出た後で報告があります。療育の先生からは、2人めのお産が落ち着いてからトイトレを始めて大丈夫、焦らなくても小学生までにはオムツは取れると言われましたが、この子の理解力や成長をみていると、一生オムツなんて取れないのでは、と最近思います…診断前まで息子を過大評価し障害を見落として、診断が遅れたこともあるので、「重度の障害ならトイトレは無理だ」など慰めでなく率直な意見をききたいです。
回答
やきたてパンさんは、今どのくらいの介助をしていますか?ウンチとおしっこどっちから覚えてもらいましょうか。
最重度の子は2歳の段階で「うんち...


今年の4月から幼稚園に入園予定の娘がいます
何事もゆっくりマイペースな娘なのでもうすぐしたら制服を着る練習などさせようかと思ってたのですが、、、ふと幼稚園の制服はどうやって収納した方が分かりやすいのかなと疑問が出てきました。専用のラックみたいなものを購入されましたか?3段ボックスにつっぱり棒ですか?何かおすすめがあれば是非教えてください!またそれの置き場所はどこにされてますか?娘の服はリビングの隣の部屋のチェストにおいてあり、今は寒いので服を取りにいってリビングで着替えてます。でもそれでは幼稚園の制服は何度も往復しないといけないし面倒ですよね?どのようにすればスムーズにいけるか教えてください!コメントよろしくお願いいたします
回答
自宅での制服収納は、園で着替えた時に収納する手法を予め園に問い合わせて、それに合わせるとお子さんも楽かも知れませんね。
自宅でもお馴染み...


こんばんは、習い事をされているお子さんも多いいかとおもいます
我が家の小2の息子くんも『ロボット教室に行きたい❗』と。訳あって11月末から登校できておらず、本人がやりたい❗と思うものならやらせてあげたいと考えています。習い事をされるときに子どもたちの特性について先生方に話していた方がいいのでしょうか?以前、こんな特性があります。って話したら、『そういう子はうちではちょっと…』と断られたこともあります。皆さんはどうされていますか?行きたい❗やりたい❗気持ちがあって特性で受け入れてもらえなかった場合、ただでさえない自信がより喪失しそうです。
回答
こんにちは、初めまして。
たけのこさんもおっしゃっておられますが、まずは見学というのではどうでしょう?
この頃は体験を経てから本格的にスタ...



9歳の自閉症とADDの息子の寝つきが悪いです
半年くらい前から寝付くのに40分以上必ずかかり、なんでかなあ…と思っていろいろ調べて、寝る前にバナナ、アロマ、枕元に玉ねぎ、金魚体操、手足のマッサージ、鍼灸院で教えてもらったマッサージなどやりましたが、変わりません。昼間に極限まで疲れさせたら比較的早く寝る時もあれば、変わらない時もあります。放課後デイサービスに行っていますが、走り回ることはありません。周りは、五分で寝るわーだとか、8時に寝てるーとか、、寝付きの悪い子がいなくて、羨ましくて仕方ありません。酷いと寝るのは10時半まわり、次の日クマができてます…(息子が)何か寝付きを良くする方法があったら教えてほしいです。
回答
コラムに「もしかして、わが子は睡眠障害?そう気づく前の子育ては壮絶で…」というたっくんママの話があります。よく似ているので、ご一読されては...



はじめまして
去年の秋に自閉症スペクトラムと診断された高2女です。事情があり、12月から里子として療育家庭さんにお世話になっているのですがとても辛いです。自分の特性からか具体的に指示をもらえないと動けず、お手伝いをしている時もよく棒立ちしてしまいます。先に入られた里子さんがキビキビ動いてるのを見て、自分はなんてダメな奴だろうと悲しくなります。里子さんが年下なだけに尚更です。普段から迷惑をかけてしまっているのですが、お正月の時にたくさんいらっしゃったお客さんにパニックになってしまい部屋に閉じこもってしまいました。里子さんは心配して、声を掛けてくれたのに何も喋れませんでした。いつも迷惑をかけていますし、さすがに愛想をつかされたと思います。謝りたいのですが、もう何もしない方がいいでしょうか?困っても誰にも頼れないし、もう死にたいです。もう、どうすれば良いのかわからないです。
回答
主くんさんご回答ありがとうございます。
やっぱり自分の気持ちを話さないことには、里親さんもどうして良いかわからず困ってしまいますよね。
...



はじめまして
最近、このサイトを知ったばかりです。小学二年生の息子がADHDです。あまり相談できる人がいなく、こちらで吐き出させて下さい(;;)息子の発達障害について、夫の理解が全く得られずに悩んでいます。夫は、言う事を聞かない息子に対して苛立ち、すぐに頭ごなしに怒鳴りつけます…。しかも言葉が汚く、命令口調。もちろん逆効果。息子は癇癪を起こし夫を睨みつけ、目つきが変わり、「あんな奴死ね。殺す。消えろ。」とボソボソ言います…。包丁を探そうとしたり、家を飛び出し、3キロ離れた私の実家まで雨の中、傘もささずに歩いて行った事もあります…。その行動に対しても、夫はふざけんな!とまた怒ります…。息子には、頭ごなしに怒ることは逆効果だと夫に何度も言いますが、甘やかすな!あいつの言う通りにしてたらわがままになるだけやろ!!と私にキレます。息子のしんどさをなぜ分かってくれようとしないのか…。ADHDだと診断がついても、だからなに?悪いことは怒るし、態度を変えるつもりはない!と言っています。息子をダメな奴扱いします。最近は、本当に息子と夫がぶつかる事が多く、私は見ていて息子が可哀想で辛いです。息子の為に、こんな父親ならいなければいいのに。と思ってしまいます…。夫の理解を少しでも得るためには、どうすればいいでしょうか(;;)
回答
初めまして。
私につきましては、プロフィールをご覧ください。
息子さんは、叱られた後
距離(一人の空間)と時間(冷静になるため)を必要と...



グレーゾーンの子どもの中学受験(塾)について発達障害の専門医
に私立中学を勧められています。診断名がつくほどではないが特性はあると言われています。学習面では普通ですが、波があり、得意科目とそれ以外の差が激しいタイプです。WISKの結果も同じで、130あるものもありますが、他は普通です。現在、中学受験の塾を探しています。医師からはなるべく偏差値の高い所が向いているとも言われており、現在の状況からはかなり勉強をしないと厳しいと感じています。大手の塾に行って欲しいと感じていますが、定型の子でも大変だと言われている塾に入れることに躊躇しています。個別指導も検討しましたが、今後何年にも渡り通い続けるのは金銭的に厳しいとも感じています。中学受験を経験した方のお話が聞ければと思っています。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
中受は経験していないので、必要ないと思ったらスルーしていただけるとありがたいです。
高校受験...



はじめまして、もうアラフォーの独身女です
生きづらく、明日からの仕事はおろか外に出るのもおっくうでひきこっもっています。今までは極度のたんなる人見知りだと思っていたのですが、ADHDのことをしり、まさしく、私だわ~と思ってしまいました。幼いころとなりの男の子にバケツで砂を頭からかける。幼稚園の友達がかまってくるのに苛立ち手をつねる。母は幼稚園から呼び出されてたと思います。診断は受けたほうが良いのですか?精神科はハードルが高く、前に行ったときは話もうまくできず、統合失調症ではないのか?といわれてもう行きたくないのです。
回答
診断が受けた方がいいかどうかとのことですが、どうなんでしょうね。
私はどちらでもいいと思いますよ(^◇^)
診断下りて、手帳取って、障が...

オススメのQ&A


初めて相談します
長文失礼します。幼稚園入園した頃からASDの傾向があり、小1で診断を受けた今中2の息子のことです。幼稚園の時から周りの子に疎まれからかいや仲間はずれがありました。小学校の時もいじめにあい、何度もその都度担任に相談しての繰り返しでした。本人もしつこくしたり、批判的で言わなくてもいい事を言ってしまい、親から見ても人を怒らせる事が多いので、その都度言い聞かせていますが、中学校に入ってさらに孤立してしまっています。勉強が好きで友達をいつも欲しがっていますが、最初は仲良く出来ても気がつくと嫌われてしまっています。今、新学期に入りすでに同じ学年の男子グループのいじめの対象になり、毎日からかい、追いかけられ変なあだ名で呼ばれる、さらに塾まで同じメンバーなのでそこでもやられると言った感じです。正直、担任に相談しても解決するとは思えませんが親が介入した方がいいのか、そのまま様子をみるか悩んでいます。1人でも味方ができるといいのですが…
回答
こんにちは。
いま小6の息子(ADHDとSLDの診断あり)がいて、私自身もADHD当事者です。
いじめの被害の問題と、本人のコミュニケー...


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
皆様ありがとうございます。
射命丸さん、「自分で変える努力」とありますが、屑な自分の変え方が分かりません、、、


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
ずっと気になっていました。
Kaienなら相談できるスタッフさんがつきませんか?
Kaienの社長さんが質問に答える動画をたまに視聴して...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
診断がおりないということは、判断がつけられない年齢(今後、できてたことができなくなるかもしれないし、逆にできなかったことが急に追いついて標...
