お悩みきいて!の質問一覧


ボーダー娘が、日曜日に通常級の友達三人、呼んでたこ焼きパーテ
ィーしたいそうです。器具はうちで、持ってる。一人は、よく知ってる子。タコと粉だけ、割り勘で買って来てもらって。うちも出すから。と言ったら、娘が家でママが出していいます。タコは高いし、高校生だから、それくらいは割り勘で、いいのでは。❓(*´ω`*)と言ったら、ママが、スーパーマーケットで買って全部支度してといいます!私は、買いにわざわざ行くの大変だし、自分達で買って来て、いいましたが、それなら、やらないといいます。他の友達は、普通の友達です。私が、そこまでやる必要あるんですかね。発達障害の娘をもったら、お金出さなきゃいけないのかぁ。😣思います。もちろん、向こうには、何も言ってないので、頼めば買って来て、割り勘にしてくれると思います。私は、割り勘で、やりたいです。しかも日曜日に旦那に出掛けてもらい、私もあまり、顔出さないよう言われ材料と支度だけ、させられます!。下に娘もいます。なら。やらなくていいよ。いいましたが、家の母は、友達が出来るから、やってあげたらいいますが、😣やりたくありません。しかも、いつも、家の手伝い、料理は、たこ焼きやるときも、しません。どう、思いますか❓(*´ω`*)。下の娘に言ったらママが、やる必要ない、割り勘でいい言います。😉(*゜Q゜*)また、割り勘にしてとも、メールで言えないし、、ならやらない言います!💫
回答
なるほど。でも、買って来て割り勘は、どうでしょうか。❓(*´ω`*)うちは、その子達の家に行かないし、うちだけ、負担が多い気がします。高校...



昨日、私がこのサイトで見かけた本のタイトルを知りたいのです
サイト内で検索をかけ、ページをさかのぼってかなり探し、他の検索サイトでも探しましたがみつかりません。発達障害(ADHD?)の方が書いた本で、家庭や学校で理解してもらえず、虐待を受けるなどこれまで苦しんできたことが書かれている本です。表紙は女の子の顔だったと記憶しています。これだけの情報しかないのですが……わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
回答
『COCORA』…かな。
このサイト内で紹介されてたかどうかはわかりませんが。
発達障害、自伝的、女の子の顔…もしかして、これかな、と。



はじめまして!ADHDと自閉症をもつ5年生男子の母です
今月診断を受けたばかりで、こちらにお世話になるのも初めてです。要領の得ない質問でしたらすみません。息子が探し物をできなくて、どうやって声をかけたらいいか困っています。ランドセルの中から、プリントを探すのですが、ちょっと見てみつからないと、無い!と思い込んでしまうようです。そしてプチパニック。今日も、カバンのサイドポケットにある目薬が無い!とパニック。絶対あるのですが、無いと言い張って、わたしが探す手助けをするのも嫌がります。結局、放っておくのですが、再度探したり、探さなかったり。どうしたら根気よく探せるのでしょうか。どんな声かけがいいでしょうか。
回答
ダンナは私が探し物を始めると「最後に見たのはいつ?」と聞いてきます。……コレ、私は嫌です。役に立つ助言なんですけどね。
私の母親はよく、「...


はじめまして
私の兄についての相談です。たぶん兄はADHDだと思います。私の父は会社を経営していて私の兄が継ぐことになり一緒に働いていましたが、父の性格?が強すぎて兄は自分は何もできない無力な人間だとおもうようになりました。そんな兄を見て父はひどく怒鳴り益々関係がわるくなっていきました。父は兄のことが心配で何もできないと思っています。兄はこのしがらみから抜け出したいのですが勇気がでない?のか違う仕事につくことができません。どうせ自分はなにやっても無駄だから。。が口癖になり父の元にいるよりは遥かに外へでたほうがいいと思うのですが、兄にはそう思えないようです。また、会社を任され経営していましたが、じぶんでも気づいていなかったのか発達障害があるようで、1つのことしかできない、片付けられない、集中力が持たない、などがあり会社はまったくうまくいきませんでした。結局父がまたやることにしたのですが、また父の下で働こうと考えている?のか違う仕事を探してはためらい、働かず父の下にいるというなんとも歯がゆい関係に私も母も困っています。父にうまく使われてるような気がします。兄は結局父から離れられずこのままの状態でいるつもりなのでしょうか。私は父から離れ仕事をみつけ父から逃げてほしいと思っています。これは無理なことなのでしょうか。長々とすみませんでした!アドバイスをしていただけると嬉しいです
回答
花子さん
ありがとうごさいます。
時期やタイミングを見計らってやってみます。言葉も大事なので母とも相談をします。
ありがとうございました!



息子と旦那について相談させてください
旦那は診断済みのADHDとASと軽度の自閉症があります。息子はまだ診断は出ていませんが衝動性の強い不注意のあるADHDとみられています。お互いの親子関係は悪くもありませんが、良好とも言い難い状態です。お互いどうしていいかわからず微妙な距離感がある状態です。息子はどうしていいかわからない(一度パニックを起こした旦那を見て距離感を掴み兼ねてる)旦那もかかわり方について悩んでいる。そんな2人が2人きりで出かけると言い出しました。(言い出したのは旦那)バスとモノレールを乗り継いで行く動物園です。正直出かけてくれるのはありがたいし楽しみですが、安心して手放しに行ってらっしゃいとは言えない状態です。。息子:地雷原がどこかわからないが癇癪のスイッチが入ると1時間以上発狂し外でも攻撃的になってしまう。旦那:自分がわからないことにはタッチしたくないので息子が癇癪を起すといつも無視して放置万が一外出先で癇癪を起こした時を考えると怖くて出せません。。(ましてや遠出なんでなおさら)旦那の行動はありがたいですが無下に断るわけにもいかず、かといってどうしたらいいのか。。。皆さんならどう対応しますか?(息子&旦那に対して)また実際に同じような経験をされた方は、どのようにされましたか?
回答
我が家と同じです。
夫は診断を受けた訳ではないですが、ADHDを自覚しています。息子はADHD小5、コンサータ服用中です。
衝動性の強い...


はじめまして
四年生の娘と、今年一年生になる息子がいます。アスペルガーぎみなのは息子です。幼稚園で何かをするにも歌を歌いながりフラフラしてしまい、あれは頭の中がパニックになっているのでしょうか。。ある日幼稚園の帰りになぜフラフラしてしまうのかを聞いてみたら、実はツラいんだと、やりたくてやってるのではなく止め方がわからないのだと言っていました。ショック?な気持ちと、自分の気持ちを説明できた息子の成長に嬉しい気持ちと入り交じりました。幼稚園の先生方はとても協力的で息子が息子らしく成長できるよう皆でスクラムを組みましょうと言ってくれています。小児科の主治医と小児カウンセラー、精神科の先生と相談をしながら成長を見守っています。ん~、小学校が不安でしかたありません。座っていられても先生の話は聞けないのかなぁとか、フラフラしちゃうのかなぁとか。自分でフラフラするのを止める方法ってどんなことしたらいいのかなぁとか考えると息するの忘れてたりします(笑)。自分の気持ちがポジティブなときがあればネガティブに陥るときもあります。みなさんはどうですか?長々とすみませんでした!
回答
息子くん、すごい!
幼稚園児でちゃんと自分の思ってたことを説明できるなんて。😊
それ、結構大きな収穫ですね。
これから違う環境へ行くのは...


4月から小学3年生になりますが普通の高校に進学できるか心配で
す。4月から大学生になる長女がいますが定型発達の為比較になりません。確か高校生になると支援級はないと聞きました。次女が通う頃は普通科でそういう受け皿はあるのでしょうか?幼稚園の頃グレーゾーンだと言われ今は自閉症スペクトラムだと言われました。
回答
夏に高校フェアに行った時、程度にもよると思いますが、発達障害や、不登校、高校からやり直しす子、ハンディがある子のお子様を中心で受け入れて、...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
今、小学校の普通学級でコミュニケーションの支援を受けられているようですが、進学先の中学校で同様の支援を得られるか、確認しておくべきだと思い...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配においては、指導員となる方を別途雇用する必要がありますので、次年度予算を考える9月頃からの加配配置要望の相談が必須となり、さらには各園...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは
コーチが話をしている時のことなんでしょうか?
コーチの話が長いってけっこう苦痛ですよね。その時にお友達と離れている事はできます...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
この状況は本当にお疲れさまです。息子さんのことを深く愛しながらも、日々の困難な行動に直面し続けることの辛さは計り知れないものがあると思いま...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
あまだれさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になります。
教えてください。
先が見えず不安で、、、
1歳10カ月で確定診断、「自...
