質問詳細 Q&A - 園・学校関連

年少の子どもが恐らく自閉症スペクトラムと思わ...

2016/11/01 21:39
5
年少の子どもが恐らく自閉症スペクトラムと思われます。
1年程度の言葉の遅れ、理解力が低く、耳からの情報が入りにくいため、集団指示があまり通りません。
園生活では何事も行動がマイペースで、お友達を待たせているという自覚がないみたいです。

困りごとはそのくらいで、こだわりや感覚過敏、感覚遊びといった自閉症の特性はほとんどなく、表情豊かでお友達とも楽しく遊べます。

が、一年前ぐらいは切り替えがほんとに苦手で、順番も守れない子でした。年齢とともに、育てやすくなって来ました。

就学まであと2年半となり、言葉の理解が進めば普通級でもいけるのか、支援級も視野に入れた方がいいのか、これから検討するために情報収集したいと思っています。

そこで参考までに、似たタイプのお子さんがいらっしゃいましたら、小学校で普通級、支援級どちらを選択されたか、メリットやデメリットをお聞かせいただけないでしょうか?

現時点で悩んでいるポイントは、やる気になれば何でも出来るのに、大人の手が多ければ多いほど甘えて自分でやらないこと。
普通級なら定型の子に揉まれて自分でやろうとするとは思いますが、支援なく勉強についていけるかが不安です。

また、園では他害や癇癪がなく、担任には困らせるような事はないと言われています。支援級だと他のお子さんにばかり先生も手をとられ、マイペースなだけで問題行動が特にない我が子は放っておかれるタイプになるのでは?ということです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

nmtkさん
2016/11/02 08:36
ご経験談ありがとうございました。

支援級のあり方も学校によって様々ですね。
年に一度判定があるという学校もあり、行く学校の情報をしっかり集めたいと思います。
今の住まいが狭く、就学前に引越を検討しており出来れば支援級のある学校校区にすみたいと思っています。来年あたりから、学校のことを視野に引越地域も検討したいです。

また、いくつかご意見いただいた病院受診の件ですが、色んな場所へ相談にも行き、そこからつながった専門医に定期的に診てもらっています。
診断を出すには微妙なラインと言われていて、私はいずれ年齢が上がれば診断がつくのでは?と思っていましたが、困り感が減っているのもありよ様子見状態です。

ただ知的障害と言うよりは、発達障害による言葉の遅れという感じなので、個性の範疇を出ているのは間違いないと思います。

頼めば診断を出してくれそうですが、現時点で診断があっても受けられる支援は特にないため、診断は重視していません。やはり就学時が一つの目安かと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/39570
ルゥ〜さん
2016/11/01 22:25
初めまして、こんばんは。うちの子は多動はないですが言語理解が低くく、指示が通りにくいタイプです。後は言葉で人に伝えるのも苦手です。うちの地域は支援学級でも1日一限の抜き出しのみで、後の科目は通常級で過ごしてます。理解度の低さなので普通級でも先生に丁寧に見てもらい。支援学級では本人の学力や理解度、本人に合った方法で授業してもらってます。普通級だけでは、よくわからな事が多すぎて自分は出来ないという体験をどうしてもしますがスモールステップで支援級で教えてもらえる事で、簡単!出来る!という気持ちを持ててます。地域によって様々なので通う小学校に見学行くのが一番です。年少さんなのでこれからグングン伸びると思うので年長の様子で変わると思います。私もすごく悩みましたが、支援級のニーズも高まり支援級在籍でも普通級でいける子はほぼ普通級で過ごしていますし、一年ごとに支援が必要か見直しもあるので拍子抜けした感じです。
https://h-navi.jp/qa/questions/39570
退会済みさん
2016/11/01 22:41
こんばんは。

うちの子も同じ聞く事での情報処理が苦手です。
言語、社会性が悪く、理解、認知は正常値です。
なので発達の偏りは似たタイプなのかなぁって思いました。

今は一年ですが、支援級に在籍していますが、全て通常級で過ごしています。
学習面では、視覚優勢の為、黒板からの理解とプリントが多いので、余り困っていないです。
目立った遅れもありません。

ただ、指示は通り難いので、個別指示はしてもらっています。
例えば、プリントをする事を聞き逃していれば、先生は指差しでここねと教えてくれます。
する事が理解出来ると、人より早いので、授業が遅れてみんなに迷惑をかける事もないです。

給食の用意、体育の着替えなど、一斉指示面 では聞き逃して行動が遅いですね。

なので、支援級の先生やサポートの先生には見守りをしてもらっています。

特に音楽がしんどいようです。
視覚優勢の子供は、先生の指示と雑談を上手に、必要な情報だけ抜き取るのが苦手です。

やっぱり、学習の遅れが出るのは、2学期からですね。その時期にくると、支援級へ行った方がいいと担任の先生から勧めらる生徒さんは多いです。
発達の遅れに気が付かず、放置していた親さんによくある指摘です。

ただ、学習面は家庭で丁寧に教えたりすれば、遅れる事はないのかなぁって思います。
学習面の指摘は、発達障害がある親さん程、少ないです。対策している親さんが多いですから。

学習より、生活面の方が重要と考える方がいいと思います。
自分がスムーズでに出来ない事でお友達から、何か言われたりも多くなります。
本人がしんどくなって、爆発、問題行動が出て、行き渋り、支援級へのパターンが多いです。
困った事があった時に、ヘルプを出せる事。
これが一番大切です。
...続きを読む
Voluptatem perferendis sint. Molestias tempore sit. Quam quis dolores. Aut aut voluptatum. Nulla veniam illum. Quae quos quibusdam. Veniam cupiditate facilis. Minima voluptatem aut. Dolore earum adipisci. Tempora sunt ipsum. Consequatur consequuntur nisi. Dolorem aut eum. Vitae aut minima. Fuga dolores dignissimos. Ut deleniti temporibus. Qui odio illo. Dolorem non saepe. Quibusdam culpa voluptatem. Voluptas dolore blanditiis. Sapiente quibusdam ut. Tempore eum dolore. Voluptate aliquid dolorem. Vel aut reprehenderit. Quae exercitationem occaecati. Quasi deserunt aperiam. Modi rerum asperiores. Labore magnam animi. Ratione quisquam consectetur. Voluptatem molestiae nemo. Beatae accusantium cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/39570
年少さんで、もう、小学校の心配されてるんですか?すごいですね!😊しっかりされた方なんですね

住んでる所によって違うかもしれませんが
小学校に入る前に、就学前相談があります
教育委員会がしているものです
その時にいろいろ聞かれ、支援級か普通級か判断してもらえます
そこで
支援級に入った方がいいと言われても、親に決定権があります。それを聞いてから決めてもいいかと思います

支援級もその時の先生やクラスの人数によって雰囲気が違います
就学前に見学して考えてみて下さい

子供さんもその時にならないと
どういう支援が必要か分からないと思います
新たな問題が出るかもしれないし
普通級で大丈夫と思えるくらい変わるかもしれない

心配かもしれませんが、就学前じゃないと分からないです

今はいろいろ考えなくてもいいと思います
子供さんと向き合ってあげてください ...続きを読む
Doloribus laborum cupiditate. Corporis voluptatem quia. Voluptatum provident illo. Nulla voluptas nostrum. At sapiente dolor. Provident excepturi aperiam. Quam optio illo. Quia fuga sed. Repudiandae rerum earum. Quo voluptate fugit. Blanditiis itaque fuga. Asperiores inventore cumque. Aut pariatur necessitatibus. Qui architecto ducimus. Modi dolorem asperiores. Ipsa tempore sed. Maxime sit iste. Et temporibus qui. Error qui mollitia. Aut consequatur adipisci. Qui dignissimos qui. Magnam consequatur ex. Ut iste incidunt. Illo maiores eos. Aliquam eum sit. Facilis numquam omnis. Beatae saepe praesentium. Accusamus et mollitia. Voluptas quia ducimus. Eum aut temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/39570
退会済みさん
2016/11/01 23:16
nmtkさん、こんばんは。

自閉症スペクラムと言いますが、憶測で、そう言ってらっしゃる訳ではないですよね?
健常児との違いを感じる。のならぱ、正式に。
診断を受けられたほうが良いのでは?

思うだけ。で、診断は、受けてないのですよね?

就学のことも、きちんと診断書を貰ってから。小学校のことをお考えになる。のが一番良いことではないかと思います。

今は、全て。親が考える憶測?ですよね。

お気を悪くされたらごめんなさい。 ...続きを読む
Error animi voluptas. Et porro laborum. Sit unde molestiae. Odit labore autem. Voluptates laboriosam explicabo. Hic quidem a. Eos reprehenderit adipisci. Doloribus corrupti inventore. Perspiciatis esse velit. Nam aut fuga. Nostrum quibusdam consectetur. Dolorum reprehenderit ipsum. In dolorum facilis. Ducimus eaque officiis. Quo quam aperiam. Corrupti illo ea. Ea natus quis. Impedit tempore quia. Distinctio dolor doloremque. Aut magnam dolorum. Et est itaque. Dolores voluptatum quasi. Consectetur non nesciunt. Ut dolorum aut. Voluptas quo harum. Beatae nobis porro. Non dolor esse. Cumque eius impedit. Deserunt nihil amet. Consectetur ullam sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/39570
らくださん
2016/11/02 07:44
まずは病院受診をお勧めします。

まだ年少さん。
マイペースで集団指示が通りずらいと思われる子、お子さんだけじゃないと思います。
年とともに育てやすくなってきたんですよね?

やる気になれば自分でできるけど、大人の手があれば甘えちゃう子も、
年少さんなら沢山います。
小1でも、ボランティアで遠足ついて行ったときに、荷物しまうの手伝って~
ってありましたよ(^◇^)

生活面勉強面、障害の有無に関わらず、今時期ご家庭でできること
沢山あります。
出来ること、少しずつやっていきませんか?

先生が幼稚園で困っていなく、親御さんも困っていることが少ないのであれば、
受診して様子見でいいと思います。 ...続きを読む
Nihil ratione illum. Facilis qui qui. Beatae quia nemo. Consequatur nam qui. Est officiis deserunt. Et ducimus ut. Velit doloremque dignissimos. Laboriosam quae velit. Voluptatem corporis voluptas. Quo culpa sit. Hic sunt non. Accusamus sunt sint. Reprehenderit aperiam qui. Ipsum autem magni. Corporis neque sunt. Ducimus aperiam deserunt. Voluptate facilis exercitationem. Accusantium fugit quaerat. Voluptatibus eaque voluptates. Libero accusamus ducimus. Cupiditate illum et. Sapiente dignissimos voluptatem. Suscipit dignissimos dolor. Quas est et. Ut cum ad. Id rerum est. Est qui sapiente. Vero ad earum. Fugit corporis id. Ut corrupti vel.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

保育園年長男の子がいます

年少の時から発達障害グレーで、半年に一度市の発達相談を受けていたのですが、今年に入り、園舎が新しくなって保育園が縦割りに変更になったこと、...
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。 環境の変化もあるでしょう。 そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2

4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます

転居予定で小学校の学区に迷っています。やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規...
回答
どちらの学校も見学なさったらどうですか? 支援級も含めて。 そして、お子さんの困り事に対応できる学校の方がいいと思います。 私は、1つの...
7

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
お子さんの感じだとまずは情緒級で入学。 学校自体に慣れて、交流を重ね、普通級のペースに乗れる様になった段階で普通級に転籍。 通級指導教室が...
6

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
定型発達と思われている子でもそうでないパターンもあります。 ですので、お子さんのお友達に関しては障害があってもなくても穏やかな子が合ってい...
8

以前にも質問させていただき

。あれからお風呂は入れるようになりました。ありがとうございました。学校は嫌がり。。前回では学校の事は詳しく書いてませんでした。子供は小学2...
回答
りんりんさんも仰っておられますが、支援学校の場合。 都道府県の単位で教育委員会の就学相談が、窓口です。 まず在籍している支援学級の先生や...
5

11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ

ています。どの園が良いと思いますか?娘→軽度自閉スペクトラム症で、知的障害は年齢的に診断しにくいそうですが無いのではないかと言われています...
回答
こんにちは、 上のお子さんに出来るだけ良い環境を与えてあげたい気持ちは凄くよくわかります。 でも、Aに通園はちょっと難しいかな、と、私...
13

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
長男の立ち歩きや逃走の1番の原因は「不安」からくることは分かっていたので、この「抑肝散」のおかげでかなり落ち着いているようです 「他の子に...
20

自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です

息子は、コミュニケーション能力が実年齢より1歳半ぐらいの遅れがあります。生活面や運動面は年齢相応で、トイレも3歳ぐらいから自分で行き始め、...
回答
Cocoさん、こんにちは。悩まれている気持ちが大変よくわかります。私の息子は3歳から公立幼稚園に通いました。年少の担任は新人先生で息子の出...
3

【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、...
回答
園が、どんなに楽しく過ごせても、逆にどんなにイヤイヤ過ごしても、 卒園して小学校に入学したら、全て過去になります。 上の子がいるなら、園の...
22

はじめまして

当事者ではないのですが、どういった対応を取るのが良いかわからずこちらで質問させていただきました。小1の娘が登下校を共にするお友達(A子ちゃ...
回答
学校で疲れてるから下校時のブレーキが弱いのかもしれませんね。 私だったら、学校や下校後に遊ぶのは構わないけど、下校はそれぞれの兄弟で帰る...
6

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
うちの息子は、現在小学1年生、支援級在籍、ASD、ADHD、DCD、早生まれです。 ひとちさんのお子さんとよく似てるなぁと思いました。 ...
21

小1の発達グレー男児(普通級、未診断、放デイ月2)がいます

年少の時、耳からの指示が通りにくかったのをきっかけに療育を利用し(医師の診断がなくても療育が使える地域です)、年長時にDQ82だったので支...
回答
新一年生ははじまったばかり。……という認識でいいですか? お母さんが、教室の中のことを何とかしようとシャカリキにならないことをおススメしま...
17

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
校区の学校で特に悪い所がないし、娘さんもその気なら、それでいいと思いますが。 選択肢が多いと、かえって迷いが出て、優柔不断になってしまうと...
14

来年小学生の娘の就学について相談させてください

娘は発達障害と診断されています。ただ幼稚園は優しい先生に恵まれ特に大きな問題もなく生活できています。療育は週3、リハビリに月1いってます。...
回答
はじめまして、発達障害の5年生の子がいるものです。 お住まいの地域は恵まれているように思いました。とても良い学校のようですね。 我が子は...
16

こんにちは

ASD年長の息子について、質問をさせてください。息子は私立幼稚園に通っています。年少から同じ担任の先生で、とても息子のことを気にかけて下さ...
回答
なにをしたらいいか、やりたくないことで縛られるとか、とても苦痛が大きいと思うので、例えばこれからやることを黒板に書くとか、文字が読めないな...
15