Q&A
広汎性発達障害の小学2年生です
トイレで大便ができません。何か良い方法がありましたら、教えてください。宜しくお願いします
回答
おばあちゃんですか。
お孫さんがどのような状態なら排便できるのかをお母様に聞いて、もしかしたらオムツで排便するこだわりが出来てしまってい...
編集中ですごめんなさい
回答
男児ふたり母さんこんにちは
次男さんご心配ですね。
場面緘黙と思われる方のこと、ご参考までに。
一人は学校では全く話さない方。行動も止...
夕方になると毎日暴れる息子
17時前後に必ず人が変わったような目つきになって、ゲームやスマホを壁や床に叩きつける。物を投げる。そのへんのものを蹴り飛ばす。注意すると殴られる。噛みつかれる。だから私は部屋に隠れています。あー怖い。死になくなります。心臓が張り裂けそうです。
回答
自閉症ですか。うちも自閉症とADHDと診断されています。普通学級に通っています。
6年の男子です。やっぱり感情のコントールが出来なくて、上...
初めまして、よろしくお願い致します
子供は、5歳男の子で年中組です。保育園に通っています。さいたま市の療育施設で、月に1回心理療育を受けています。今、悩みがあり保育園で加配はあるのですが、他の児童の加配になっている様子です。みんなに〇〇くんのせいって怒られた。〇〇先生に〇〇くんだけは触ってはいけないなど言われる様子です。どうしても責められてしまう様子で、かなり落ち込んでいることも多く、最近は情緒不安定気味になっています。本人も月に1回の療育施設に行きたいということもあり、民間の療育センターを探しているのですが、空きがなく挫折。他に何かと思い、水泳に興味がある様子なので、探しています。さいたま市で、大宮区浦和区中央区で発達障害の子供でも通える水泳サークルなどはありませんでしょうか?また、民間療育センターここはいいょ!空いているょなどあれば教えてください。藁にもすがる気持ちです。よろしくお願い致します。
回答
こんにちは、さいたま市のアテナアクアメイツのプライベートレッスンは如何ですか?プライベートでもかなり格安です。
障害児のスイミングサークル...
学校で、酷く孤独を感じます
何をやっても手につかなかったり、浮いているんじゃないかって思ったり、消えてしまったらいいのかな?って思ったりもします。自閉症スペクトラムで、感情が薄れて行く感じです。この感覚があるって人は御返事下さい。
回答
私は大人になって診断したものです。障害は診断確定にはならないボーダーでした。オバサンも学生の時には同じ気持ちでした。学校はなぜか違和感ばか...
小学校4年生の男の子の母親です
この頃の悩みは、とにかく、勉強に取り掛からせるのが大変で、困ってます。もともと行動の「切り替え」が苦手なタイプの子です。たった10分で終わる勉強でも、声掛けを始めてから始めるまでに、1時間、2時間とかかります。最後には、本当に寝る直前になって、やっと始めるという事も少なくありません。そこで、紙で書くのではなく、オンラインでできるすららを始めてから、始まりに音楽が鳴るという事もあり、多少は前よりも取り掛かりはましにはなりましたが、やはりとにかく取り掛かるのに時間がかかるのです。勉強を取りかからせるのに困った経験をお持ちで、何かの工夫によって解消もしくは改善したという方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!
回答
色々とありがとうございます!
梛丹さんへ:学校はそこまで対応してくれないという感じです。。。家庭教師は効果的とは思うものの、経済的に毎日と...
2歳9ヶ月の娘がいます
1歳半検診で言葉の遅れ、指差しができない、呼んでも振り向かないことで引っかかりました。2歳からは地域の親子教室へ月に2度通い、2歳半を過ぎてからは単語数も130〜150程に増え、2語文も出てきましたが、同月齢の子に比べたらまだまだ幼いです。また、場面の切り替えが苦手で、自分の意思にそぐわないと、癇癪が激しいです。イヤイヤ期なのか、もしかして発達障害なのでは?と考えていると悶々としてしまいます。同じようなお子様のいらっしゃる親御さんは、どうしていらっしゃるのか気になって質問してみました。病院等連れて行った方が良いのでしょうか?ちなみに4月から普通の私立幼稚園通園予定です。
回答
5歳年長ASD長男がいます
1歳半検診で言葉なし、指差しなしで、私自身が気にしていたので、心理の先生には経過観察と言われましたが、言語聴覚...
四歳の子供が発達障害の恐れあり?で、支援学校のようなところへ
の相談を勧められました、全く何の知識もなく。ショックなのと子供が可哀想でどうしたらいいか分かりません。何を聞いたらいいのかも…
回答
初めまして。
私も長男の一歳半健診で引っかかり、あっちこっちへ行かされました。
4才で分かったのなら、小児神経科に発達について検査をしても...
千葉県に住んでいる方にお聞きしたいのですが、千葉県の通級で放
課後に行われているところがあると聞いたのですが、もしこの情報に関して何かご存知の方がいれば教えてください。噂で聞いたので、本当にあるのかどうかはわかりません。どこにあげたらわからずこちらで質問してしまいましたが不適切でしたらすみません。
回答
現時点で持っている情報はないんですが………。学童や、放課後の学習支援との混同があるんじゃないでしょうか。放課後の少人数向け学習支援とか、ど...
5才9ヶ月の息子の相談です境界知能です出掛け先で見失うことが
多々あり、トイレに行ったあとは、毎回捜さないと行けません!。ここでまっててって強く言えば何とかふざけながらまってたりしますが。昨日車のオイル交換やらエンジンの掃除を頼んでる間隣のスーパーで買い物してましたレジまでは一緒にいたはずなのに、いつの間にか行方不明自分から戻ってくることもあるので、暫く待っても戻ってこず、さすがにヤバいと感じ店員さんに荷物預けて店内や隣のダイソーにもいないもしやと!と車ところに行ったら案の定店のなかで座って待ってましたお利口さんにまってましたよ~と優しいお兄さん車好きな息子はオイル効果んやエンジン見たさにだまって行ってしまったのです毎回注意するんですが、黙っていなくなるこれってADHDな要素ありますか?それとも幼児あるあるですか?
回答
回答ありがとうございます。このことは医師には相談してません、医師からは発達の凹凸はあまりないので、境界線知能だと言われました
集中力は訓練...
オススメのQ&A
小3の息子が役所でWICS-Vの検査を受けました
全検査80、言語理解55、その他4項目は85〜100までの間でした。日常生活でも自分の気持ちを言葉にすることが難しかったり、授業も国語がかなり苦手だったりと思い当たることは多々あります。これは個性の範囲なのか、発達障害や知的障害になるかもしれないのか、ネットを見てもよくわからず、、病院に行った方がいいのか悩んでいます。同じようなお子さんがいらっしゃったら、どのようなお子さんかどのように対応されたか教えてほしいです。
回答
私の子が低学年の時、言語理解が70未満という結果で、普通学級の先生の話がわかるか子に聞いたら、わからないと言いました。
国語と算数は支援...
ADHD、ASD持ちの子がいます
小学2年生です。今は普通級にいますが、診断もつき本当は支援級に移行させたいですが、本人が嫌がりなんとか普通級でやっています。ただ病院からも放ディに行ってみてもいいよ!と言われたり、私も必要なんじゃないかな??と思い放ディも今検討中です。学校で通級も通えるので、通級に通わせたいのですが、これも嫌がっています。特性なのかいつもと違うや新しいことをやることに強い不安を感じるのか周りの目が気になるのか嫌だとばかりいいます。通級への誘い方はどうしたらいいのでしょうか??先生は苦手なことを治しに行くんだよ〜遊んだりお話ししたりするだけだよ!と伝えてくれてるのですがあまり乗り気じゃないです。でも私もなんとか通級だけでも行ってほしい気持ちです。どのように伝えたら少しは言ってみようかなーと思えてくれるのでしょうか?本人の性格上いけば行き出すタイプなので、この最初だけがいつも大変です。本人は苦手なことなんてない!と言いますが何か言い伝えかたや、こんな方法があると言うのがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
うちは、〇〇教室と同じようなことをするらしい、行ってみない?と強引に申し込みました。〇〇教室とは、療育のことなんですけどね。幼稚園の時に通...
2歳1ヶ月の子のエコラリアにどう対応したらいいですか?家では
歌や子ども向け番組、絵本、日常生活で耳に残ったのフレーズを1人で言ってます。唐突に「あし!」「おいしい?」とか言ったりもします。物を私に持って来ると「はい!ありがと!」と私の台詞のありがとうまで言ってしまいます。絵本を読んでもらったら寝る時間でもないのに「おやすみのごあいさつをしますおやすみなさい」(寝る前に絵本読んだ後には言っているので時間関係なく言ってしまっている)と言います。家では「あし」と言ったら足はこれだよと教えたり「おいしい」と言ったらもうご飯食べたよとかご飯まだだよとか言ってます。こんな感じでいいのでしょうか?言葉のやり取りを促す関わり方のアドバイスも頂きたいです。現在、うちの子は要求(ちょうだい、とって)を言葉で伝えようとはするのですが、私の問いかけにはあまり答えられません。「ママのこと好き?」と聞くと「好き?」と語尾が上がってます。でも私が喜ぶのを見て嬉しそうにするので何も分からずに言っている訳ではないのかなと思ったり。「うん」「ううん」とかは言えないです。「保育園楽しかった?」の質問は完全に固まっています。発達的に1歳くらいなのでまだ難しいんだろうなとは思います。エコラリアの対応、言葉のやりとりを促す関わり方、皆さんはどんな風にしましたか?体験談やアドバイスを教えてください。
回答
うちの子も、幼少期はエコラリアがひどく好きなジブリ動画を何回か見せていたらセリフを全部覚えてしまいました。
自我が育っていないらしく、人が...
2歳3ヶ月自閉症スペクトラム発語が出るけど言葉の意味、使い方
が違う単語が少し出たり、語尾だけ言えたりすることがあるのですが、最近パパとママを発語出来ることが増えましたしかし使い方がパパは私が困ってパパー!と呼んでいること多いからか助けを求める時にパパと言ってしまいますこっちがパパ帰って来るよでパパといいながら玄関指さししたりしますがママ私が寝室で寝る前に指さししながらママ、ママと何度も言っているので寝室で「ママ、ママ、ママママ、、、」と言いますパパ写真を見せると言えるのとパパと言うし、ママどこ?パパどこ?で指さししてくれるので分かってくれていそうだけどズレているので今後教えてこんな感じに覚えてしまうのか思うと軽く絶望しています、、、ゆっくりで成長してくれるかと思ったのですが違うのですね、、、年齢が上がれば理解度変わるのでしょうか?他にどんな教え方があるでしょう
回答
つづやんさん
いつもコメントありがとうございます
上の子達は特に意識せず言葉は勝手に、、、だったので、診断を受けてこっちが頑張って教え...
小学4年生
今回、運動会は散々でした。学校に行ったんはいいが騒ぐ、暴言。1人席にはつかずうろうろ。他の子は応援でおとなしく座ってた。座らずみんなと離れたとこでうろうろして騒ぎました。昨年は渋るも騒ぐはなく参加できてて走りだけは途中でやめました。今回は全部開会式から参加はできませんでした。学校に着いたら騒ぎだしました。ここで帰らせ休ませれてば騒ぐ事はなかったです。落ち着いて自分の出番になって参加できるなら支援の先生が声かけをするが騒ぐ、暴言。練習では渋りはありましたが途中から活動できるようになってました。夏休み明けから行き渋りはありました。途中渋りはなく学校に行けてました。祝日明けからまた学校渋りがあり今週は学校を休み。予行練習も休み当日は行けたんはいいが上記の状態になり、渋るなら休ませればよかたったって思いました。騒ぐ、暴言、たくさん保護者がいる中もう来年は運動会参加させられないな。迷惑、騒ぐなら連れて来るなって思う人もいますね。運動会したくないなら休ます。学年あがるにつれひどくなってます。毎年教育相談を予約をして見立ててもらってました。前回は二次障害を起こしてるを言われました。今回は発達の専門の先生に見立ててもらいここでやっと騒ぐ、暴言、子どもがする行動で愛着障害とPTSDを言われました。後天性を言われました。怒られてないを言われました。米澤好史先生の本を取り寄せ読んでみたらASDと愛着障害併存タイプの箇所が当てはまりました。愛着障害って何?これらの行動はそれなんだとやっと分かりました。落ち着く感じはしないです。学年あがるにつれ落ち着くは言いますがどこがって感じです。
回答
年々ひどくなっているというのは、わかる気がします。
学年があがるごとに、運動会など行事で求められるレベルが上がっていく気がします。
例とし...
ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか
嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
