Q&A


発達障害のある兄弟を育てています
先日、次男がアナフィラキシーショックで病院に運ばれ、呼吸困難と意識障害に陥りました。幸い一命はとりとめました。発達障害のせいか、わがままな性格のせいか、躾のせいか、やりたいことは貫きたい頑固な次男なのですが、今回わかった食物アレルギーのせいで、好きなものが食べられない日々が続いていて暴言暴力が一層ひどくなっています。子供は「ちょっとだけでいいから食べたい」などと繰り返し癇癪を起こしますし、私は心配もあり、言うとおりにしてくれない息子にイライラが募ります。長男も偏食がきつく、実家で親戚から「作った人の気持ちになれ」「躾がなってない」「マナーだろ」と言われ、もう、投げ出したい気持ちです。義務教育をやめて、オルターナティブ教育を選んだことにも自信が持てません。不器用な自分に、問題山積のこんなに難しい育児ができるの??いろいろ不安な思いが沸いてきて仕方ないです。まとまりなく、多方面の悩みを書きましたが、とにかく苦しいです。
回答
アナフィラキシーショックって身体に毒が溜まっていて、もうこれ以上毒を入れないでと身体が訴えてる症状だと何かで読んだ事があります。
今は身体...


顔面神経麻痺になった方いらっしゃいますか?そして後遺症に苦し
んでいらっしゃる方いますか?
回答
今から2年前、
娘が小学校4年生の時、
突然の左半分顔面麻痺から
「ラムゼイハント症候群」
と診断されました。子どもは10万人に、
2.3...


中学3年なのでもうそろそろ、進路だいたい決めなければなりませ
ん。知的障害の軽度で不登校です。人間関係に疲れているようで人が嫌いと言うようになりました。仲の良い友達は、2人います。また、昼夜逆転の毎日です。学校では、緊張すると、腹痛が多かったです。オススメの高校は、ありますか❓旭川在住です。よろしくお願いします😣
回答
こんにちは
中学校の先生とはご相談されていますか?
地方都市の進学に関する情報、特に高校での支援の状況などは分かりにくいです
ただ、不...



おはようございます😃ソーシャルスキル不足の小3の息子
楽しかった夏休みも終わり、今日から学校…足取りが重くて、「行きたくないな~緊張する」「ママも夏休み終わるの嫌だったよ。みんなそう思ってるよ。きみだけじゃないよ。」「よし、じゃあ行ってくる。」と言って頑張って行きました。勇気を出して偉いな。ちょっと心配だけど。皆さんは、どうやって声かけしましたか?
回答
ウチも同じような声かけしました
特に中学生で心配ごとも多いです
からかう子もいるし今朝は元気なく出て行ったので私も心痛く見送りました
緊張...



まだ診断は受けていませんが、発達テストを民間の発達センターで
IQ88と出ました小4女子のママです。このままそのセンターで療育を受けると結構金額がしてしまうので、そこにするかどうかは今保留中です。自分で調べた結果としては、診断なくても受給者証を取得してそれを使える所で療育を受けるといいのかなという結論にはなっていますが、今後どうなるかはわかりませんが、今の所今まで通り普通学級で行こうと思っています。その場合、受給者証等を取得してしまうと記録が残り(憶測ですが)進学進級の時に支援学級等へ進められる事ってありますか?全く、全く先が見えず途方に暮れています。ご存知の方、レベルの低い質問かもしれませんがどうかアドバイスお願いします!
回答
受給者証でクラスの強制はありません。
受給者証は支援制度を受ける資格証なのであまり関係はありません。
が、学校や相談機関の判断で進められ...



自閉症のぐるぐる思考や不安感や緊張感の改善に春ウコンがいいと
知りましたが、同じような症状で春ウコンを飲んで、効果のあった方はおられますか?
回答
春ウコンは鬱に効果があると聞きました。抗うつ剤、抗不安剤、精神安定剤と一緒に飲んでもいいそうなので、不安感に効果があるということでいいとい...



こんにちは、はじめまして
東京都在住の50代男性です。発達障害支援関連のサイトを探していてここを見つけました。わたしはまだはっきりと発達障害(アスペルガー=自閉症スペクトラム?)と診断されたわけではありませんが、もっとも困っていることは、高校卒業後=大学入学以降顕著になった「孤立」=他者との良好な関係を維持することが困難という点です。子供の頃から高校卒業までは全く普通の学生で友達も多くいました。小・中・高校時代は人を笑わせることが得意でした。ところでここでは、いろいろな「コミュニティ」があるのですが、一つ目の疑問は、所謂雰囲気を掴めないのが特徴と言われている人たちが、どのように円滑にコミュニケーションを築いているのか?もう一つは、わたしは現在フェイスブックでも基本的に日本人の友達は(今いる3名以上は)持たないようにしているのですが、それはネットを初めて約15年間、日本人しかいないサイトで散々嫌な経験をしてきたことから、言葉はわたしにとっては、むしろコミュニケーションを阻害する役にしか立っていないのではないかという思いが強いからです。質問1)このような変人でも参加できるコミュニティは存在すると思われますか?(お薦めがあればあればご紹介下されば助かります)質問2)わたしはブログをやっていますが、ここでも「独り言」のようなことを投稿する場所はありますか?(「LINE」や「ツイッター」のようなせわしないやり取りは大の苦手です)
回答
ayaさん
この質問をしてからタイムラインという存在を知りました。
当分はタイムラインを利用していこうと思います。
ご回答をありがとう...



最近、娘より私自身が睡眠障害になってしまっています
娘と夫の仲が悪過ぎて、、、5歳児相手に本気になるな!って感じです。2人は顔も性格もよく似ていて、娘の特性は夫の子供の頃にそっくりらしく、夫も多少性質があるのでは?と自覚しているようです。2人揃って私にかまってかまってなので疲れます。娘が夫の邪魔をして怒鳴る→娘が反抗して夫に暴言、暴力→夫が娘に怒鳴る→娘がパニックを起こす。娘は娘で、夫に構って欲しいくせに天邪鬼な行動ばかり。そのせいで怒らせているのに。夫は夫で、放っておけば良いのに無理矢理構って怒らせて。夫の仕事の愚痴も聞いてあげたいし、娘のこともかまってあげたい。下の子もみてあげたいし、家事も気になる。私は自分のペースが乱されることが本当にダメで、結果発狂してしまって、、、夫は家事育児には協力的なのですが、余計な仕事を増やしてくれます。家事をすれば、やるだけやって放置。育児をすれば、興奮させてお手上げで放置。指摘すれば拗ねてやらなくなるので、異常なほど褒め倒さないといけない。愚痴を長々と書き連ねてしまいましたが、同じような性質の2人に板挟みになった時、みなさんならどうされますか?
回答
ruidosoさん
夫は、2つのことを同時にすることが苦手で、何かしている時に話し掛けられるのがとても不快なのだそうです。
自分が話して...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
今、小学校の普通学級でコミュニケーションの支援を受けられているようですが、進学先の中学校で同様の支援を得られるか、確認しておくべきだと思い...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
こんにちは。
いま小6の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
公立幼稚園に通っていた3年間、加配の先生のお世話になってました。...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは
コーチが話をしている時のことなんでしょうか?
コーチの話が長いってけっこう苦痛ですよね。その時にお友達と離れている事はできます...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ちいかわ族さん、お返事ありがとうございます。
嘘をつく、ごまかすは家庭内だけではなく
友だちや先生に対しても小学生の頃から続いており、『...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
あまだれさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になります。
教えてください。
先が見えず不安で、、、
1歳10カ月で確定診断、「自...
