Q&A

初めまして
自閉症スペクトラム、ADHDと診断された3歳の子供がいます。主人は仕事で忙しく、実家は遠方で頼れず…ほぼ一人で育児、療育などに行ってます。子供の事を話せる人もおらず…正直、疲れている自分がいます。皆様の疲れた時の息抜き方法を是非教えてほしいです。よろしくお願いします。
回答
pugさん
お答えありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
私も最近インフルエンザになってしまい、pugさん...



おはようございます
特に言葉がとってもゆっくりの息子がいます。下に娘がいます。みなさん、ごきょうだいには、どのように説明したり、ご協力をしてもらったりしていますか?今は2人とも小さいので、息子の療育も一緒に娘を連れて行ったりしても、良く分かっていないと思います。これから、妹である娘の方が、いろいろな事が出来るようになってきて、追い越してしまうのも遠くない日だと思います。娘には、息子の事をいくつぐらいになったら、どのようにお話ししようかな、と考えています。「お兄ちゃんは、どうして?」という質問が娘から出てからで良いのでしょうか。。。みなさんのご意見、伺わせて下さい。どうぞよろしくお願いします。
回答
わらじさん
ありがとうございます!
そうですね!
大きくなった時に、もし困りごとが気になった時にその場のケースで分かるようにお話しすれ...



みなさんこんばんは!自閉症の6歳の男の子の母です
子どもが少しでも楽しく毎日を暮らせるよう、できる事は何でもやってみようと、毎日試行錯誤(悪戦苦闘(^^;;)を繰り返しております。どなたか、ビタミンB6とマグネシウムを処方された方、もしくはサプリメントとして飲まれてる方、いらっしゃいませんか。処方される経緯、その後の経過など、体験談をお聞かせ願いたいです。
回答
は~い!!長男が飲んでいますよ。
オーソモレキュラー療法を取り入れている精神科に通院しています。
情緒の障害、複数持ち合わせていますが、知...


ケイコでございます!受験生諸君!ついにこの日がやって来ました
ね!ここまで来たら、あとは野となれ山となれ!辿り着いたその先が縁のある場所なんだと思います!うちはすでに進路は決まっておりますが、明日受験を迎えるハハの皆様、これまでのたくさんの思い、お察しします!ほんとうに、ほんとうに、たいへんよく頑張りました!(涙)この日を無事に迎えられたことに、ココロから、拍手喝さいを送りたいと思います。受験前夜に、なんだか胸が熱く、やたらと涙がこぼれます。うちの息子にも、この感動を経験させたかったなあ、と思いつつ、これまでを共に歩んできた同志達。明日は充分に、その緊張感を楽しんでほしいと思います!こころから、ふぁいと!!!
回答
ケイコさ~ん。
ご無沙汰しています。帰ってきました(?)赤鬼です。
お元気ですか?私は元気です^^。
相変わらず右往左往しながら、それでも...


ASDの子どもによりよい道を総合的にアドバイスしてくださると
ころを探しています。ASDの男子(小4、年長)の母です。小学校、幼稚園の教育機関(スクールカウンセラーを含む)、医療、行政、療育先、リーフ、大学の教育相談等の専門機関にご相談させていただきつつ、日々動き回っております。様々な専門家からアドバイスを頂きつつ勉強の毎日ですが、発達の専門家でもない親が、子どものよりよい道を考えていくことの限界をいつも感じます。各専門家からの情報を集め、先を見通した立場から、親に対して総合的によりよい選択肢をアドバイスしてくれるところってないものなのでしょうか。もちろん、最終的な判断は親がすることにはなりますが・・。
回答
はじめまして。
これまでに熱心に様々な所に通ってこられたものと拝見しました。
ご質問の件について、
これから5年10年続けて同じ先生と相...


歯列矯正について
ASDで普通級在籍の小学4年男の子の母です。小1でストレスから鉛筆かじりをしていたことだけが原因ではないのですが、前歯が出てきてしまいました。矯正の見極めと環境慣らしのために小2から大学病院の小児歯科に今年の夏まで通っておりました。(最初に言った時は、嫌がって口を開けず、虚しくお話だけして帰りました、、、。)病院からは歯列矯正をするならそろそろしてもいいし、ご家庭で話しあって決めてくださいと言われ、小児歯科での診療はひとまず終了しました。どこか都内で、発達特性があっても矯正に耐えられるように、上手に対応して下さる矯正歯科をご存知ではないでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
さとみんさん、ありがとうございます。
昭和大学は発達系に力を入れていますよね。ありがとうございます。
確かに「当たり外れ」はありますよね。...


初めて投稿させて頂きます
3歳9ヶ月の娘が自閉症の診断が出ました。知能88でした。おかしいなと思ってから診察まで1年を要し、その間療育を受け、加配付きで保育園に通っています。少しづつ出来ることも増えてきたのですが、いつもと違う環境に敏感なんです。年少に上がればまたクラス替えや先生も変わってしまう事で、1からまた信頼関係を築かなければいけない。当たり前の事だけどものすごーく不安なんです。娘だけ特別配慮してもらうわけにはいかない…ですよね?なかなか園にも言えなくて。それから同じクラスの保護者の方々に、やんわりと発達障害だと言っていた方がいいのか悩んでます。みんなと同じ行動がとれなかったり、言葉のやりとりの面でも目立つので…。ご意見お聞かせください。
回答
はじめまして!
我が家は少しパターンが違いますが…
主人の転勤で年少の年末に引っ越し
幼稚園に空きがなかったため4月から年中さんで入...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
皆様ありがとうございます。
射命丸さん、「自分で変える努力」とありますが、屑な自分の変え方が分かりません、、、


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
午前中の勤務の人と、午後の勤務の人と、
という感じに、小分けして、
曜日も土日だけの人、とか曜日別にしたりで
(もしも誰かひとり急に休みに...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
ごまっきゅさん
以前の質問からありがとうございます。
9ヶ月に検診は受けましたが、特に大きな指摘はありませんでした。
自力でおすわりがまだ...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
hatsuneさんありがとうございます。
有益な情報はどうやって見分ければ良いでしょうか。良薬は口に苦しとも言いますし。
