Q&A


ヘルパーさん、良い評判の事業所さん知ってますか?居宅介護とい
う支援をして頂きヘルパーさんに見護り、入浴や摂食をしていただいてました。ヘルパーさん自体経験がお年寄りがほとんどになり子どもに慣れてる人がいません。どこか子どもの扱いが上手い事業所さん知ってる方いますか?
回答
うちは自閉症スペクトラムの愛の手帳4級です。産後帝王切開、春休みに入り区の療育施設は休みになり居宅介護が支給されました。主人は交通事故にあ...


ほしい物への駄々のこね方がひどいのですがどうしたらよいでしょ
うか?息子が自閉症の小学2年生になるのですが、ほしい物があるときにすごい勢いで駄々のこねてきます。買い物に連れていくと、ほしい物があった時絶対そこから動かないし喚き散らします。お菓子くらいならまだ良いのですが、ゲームコーナーで動かなくなるともう大変です。家でもゲームのCMとか流れてしまうと、これほしいこれほしいとお経のように唱えてきます。小さい時に祖父母にいろいろ買ってもらって甘やかされたのも関係していると思いますが、なんとかなりませんか?
回答
うちも、小4の息子(ADHD)で同じように苦労しています。
あんまりうるさくて、つい買ったほうがラクになり、いけないとわかっていても、買っ...


ADHDの子の塾を続けさせるかどうか悩んでいますADHDの中
学1年生です。小学校6年生のときから塾に通わせているのですが、落ち着きも集中力もないので塾に行かせてもほとんど効果がありません。学校の成績も下の中といったところです。周りの友達や先生にもちょっと迷惑だったかもと思って、やめさせようかとも思っているのですが、塾の友達と会えなくなるのが嫌だと言ってやめる気はないそうです。このまま行かせ続けてもよいのでしょうか?
回答
一度塾の先生とお話をなさってはどうでしょうか。
うちは中3の夏休みからしか塾には行かせていませんが、同じように成績も大して上がらず、友達が...


どうしたら子育てをがんばろうと前向きになれますか?広汎性発達
障害をもつ小1の息子がいます。幼稚園の時に診断される前からなんでこんなに大変なんだろう…?とつくづく思いつつ、発達障害と言われた後も、無理やり愛さなくてはと思いながらもそれが逆にストレスになってしまっていたり…夜中に泣き続けるわが子に疲れ、とりあえず「愛さなくてもいい」と思うことでちょっと体感の子育て難易度が軽くなったのですが、今は「逆に、いつになったら愛せるのだろう」という、自分が親として失格なんじゃないかとも思い始めてしまいました。どうしたら子育てに前向きになれますか?
回答
「いつになったら愛せるのだろう」と思う時点で十分お子さんを愛しているように思います。
全てをお子さん中心に考えなくてもいい、もう少し自分中...



地域によって、放課後デイサービスは来年のこの時期に探すのでは
定員が一杯になってしまって空き待ちになってしまう事が多いそうです。年中の冬からデイの見学に行っている人もいます。事前に申し込み用紙を提出すれば来年4月より優先して入所させてくれるとのことです。
回答
きじとらさん
こんばんは~。
今日知ったのですが、ウチの区の近くの目黒区では、年中のときに保護者対象のデイ見学会があったらしく
、希望し...



息子が来年の4月に小学校に入学します
知的障害で、療育手帳はA2(重度)です。多動で言葉の理解はなく、誰かが傍にいないといけない状態です。これから小学校を決めることになるのですが、特別支援学校に行こうと思います。しかしながら、夫婦ともに働かないと家計が成り立ちません。朝のお迎えのバス時間前には家を出ないといけませんし、放課後デイが終わって送りがある時もギリギリの帰宅になります。夫婦両親ともに離れた地域に住んでいるのでサポートもありません。自治体や療育センター、業者に問合せてみても「学校が決まってからに問合せてください」と言われており、学校が決まったあとで、その地域には希望するサービス業者は無い場合、転職もしくは退職しかないのかと思い、焦っています。共働きの方々は、どのようなサービスを利用していらっしゃるのでしょうか。自治体では通学支援というサービスを案内されたのですが、親が朝早く家を出たあと、支援員と息子はどのようにしてお迎えのバスを待つのかわかりません。朝と帰りについて、どんなサービスがあるか、またアドバイスがあればお願いします。
回答
皆様、ご回答ありがとうございました。
ファミリーサポートを調べました。「預かって頂く方のおうちで」と記載されていたので、うちの子は厳しいか...


アスペルガーの息子はなぜ怒られたのか理解していないような気が
します幼稚園児の息子がいますが、泣き虫です。先日も「先生に怒られちゃった」と家で泣いていました。「どうして起こられたの?」と聞くと「お歌をちゃんと歌えなかったから」と言っていました。恐らく歌をちゃんと歌えなったくらいで幼稚園の先生も怒るはずないので、原因は違うと思うんですが、怒られたということだけ覚えていてその原因を理解していないんだと思います。家で叱るときもこのようになんで怒られたのかちゃんと理解していないことがあるようなのですが、アスペルガーの子を叱るときのコツって何かありますか?
回答
うちの息子は小5ですが、大きな声を出されただけで、怒られたと感じるようです。怒られたと感じると、余計にいろいろなことが手につかなくなったり...


人から教わることを嫌がるのはどうすればいいですか?自閉症の娘
ですが、原因はわかりませんが人から教わること嫌がります。本を読んであげるのも嫌がりますし、数字を教えてあげるのも嫌がります。音楽が好きでうちにある鍵盤楽器を触るのですが、これまた楽譜を教えようとしても嫌がるので本人の好きなように弾かせています。探り探り練習しているのでちょっとずつ上達しているようではあるのですが、やはりせめて基礎的なことを知ってからでないと…と思ってもどかしいです。こういう子に上手く教える方法ありませんか?
回答
同時に二つの事が出来ません。聞きながら教わりながら目の前の課題に取り組む事が難しいです。
とり組む物が目の前にあると、やれば分かると思って...



楽しく手伝いをさせる方法を教えてください^^ADHDの小学生
の息子がとてもめんどくさがり屋です。あまり手伝いをさせてこなかった自分も悪いのですが、食器運んで、とか自分のお洋服畳んで、と言っても聞く耳を持ちません。何か家事に楽しみを見出してくれればやってくれるかもしれないですが…何か楽しくお手伝いをさせるコツとかありませんか?
回答
うちのADHDの次男の場合は、直ぐに終わる手伝いをお願いしています。「お皿3つだけ洗ってくれる?」「洗濯物3枚だけほしてくれる?」という具...


手先が不器用なのを克服させてあげたい5歳児広汎性発達障害の息
子がいます。幼稚園でやる簡単な折り紙やら、シール張りやらが苦手で、とにかく手先を使うことに対する苦手意識が強くなってしまいました。特に頑固なもので、もはや折り紙渡しても触ろうとしません。「できない」体験ばかりしてきてしまったせいなのと、一番最初に私が「なんでこんなこともできないの」と言ってしまったからかもしれません。ちょっとでも不器用さを克服しようという気持ちにさせてやれるための方法アドバイス何かございませんか?
回答
ぱんださん
うちの5歳の息子も粗大運動は得意ですが、手先を使うこと自体あまりしてくれません。
感覚統合の問題であることはわかっていますが...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...
