Q&A

重度の知的障害をもった2年生のダウン症・自閉傾向ありの男の子
がおります。リスパダールを主治医に処方していただき、息子の調子が極端に悪くて、本人も気持ちのモヤモヤの扱いに困って本当に辛そうな時にだけ服用させています。#できれば与えたくないという思いもあり普段はそれほどでもないのですが、特にリスパダールが切れたあとに多動モードになることが多いことに気づきました。毎日服用しているわけではなく、眠くなってしまうので通常の半量与えています。夜就寝前に服薬させ(夜の睡眠も不安定になり、寝不足がまた翌日の調子の悪さにつながるので)、朝は服薬せず登校します。お昼過ぎに帰ってくると、やたらと明るくて些細なことでケタケタ笑って超ご機嫌。その上、落ち着きのなさ、ものをたくさん投げてみたり、大好きなタオルをぐるぐる回すこともやめられません。周囲の反応に関係なくずっとご機嫌です。ごく少ない頻度ですが、投薬から半日と少し経つとやたらとハイで多動になる、そんな共通点を感じました。同じような症状に気づいた方はいらっしゃいますか?投薬に工夫をされてたりしますか?来月主治医にも聞いてみようとは思ってますが、少し時間がありますし、患者の親・家族という立場での実感など伺いたいと思って質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
遅くなりまして申し訳ありません。ご回答いただいたこてつさん、星のかけらさんご回答ありがとうございました。
ちょうど自宅のキッチンを大幅にリ...


高2の息子を持つ母です、去年高校を変え通信制に、通学していま
す。コミニケーションがうまくいかず、みんなが自分のことをいってる感じがしたり。見てる感じがしたりして、普通校には教室にはいれなくなりました。もとから、グレーゾーンでしたので、心配してましたが、1学期で、通えなくなり転学をせざる得なくなりした。部屋にこもっていますので、バイトでもしたら?っていっていますが、慎重に選ばないと、また大変なことになりそうで、精神科に通ってカウンセリングもうけていますが、このままで、先に進めるのか?って感じです。本人は薬が欲しいようですが、薬を出すほどではないみたいなんです。どうしてもだして!!というのでしたら出すと言ってくれていますが。薬に頼るのもどうでしょうか?いいアドバイスお願いします。同学年の母もコメントいただければ嬉しいです。、宜しくお願いします
回答
ぽぽママさん
こんにちは。中3LDグレーの息子がいます。登校型通信制高校に進学予定です。
これくらいの年頃になると、小さい頃とは違った...


姪っこちゃん、赤ちゃんの頃からチャイルドシートにきちんと乗せ
てもらってないせいか…今も…少しずつ座れるようにはなっていても、シートベルトが嫌みたいで(T^T)警察の方にも注意されちゃいました。私達大人がいけないんだけど、本人ビックリして大泣き。私が運転していない時は、抱っこで眠ることも増えたけど。話しているか、遊ぼうとお人形登場したり、DVDみている時は何とか座っているけど、最後までっていうのはまだ…どうやったら、チャイルドシートにすわる→シートベルトってできるようになるかな?命守らないと…
回答
みかんさん、たけのけさん、ありがとうございますm(._.)m
姪は4歳です。
根気よく、私達大人も頑張ります。
時々、めげそうな位の彼...


さきほど、だめだぁという投稿をしましたが、考えた結果、宿題の
負担を少し軽くしてもらおうと思いました。ちょうど先週、担任の先生からもそのような提案が出ていたので、その方向で進めてみます。本人もうんと言っていました。でも、みんなしゅくだいをやってくるのに、息子だけ全くやらないのはずるいことだから、できるだけやっていこうね。というと納得してくれました。いまとても苦手としているのが、漢字の音読み訓読みの理解です。その概念をいれるところからはじまります。難しいし、頭使います・・・・ね。一をいちと読むのと、ひとつと読むこと。最初からその理解がなかったので、こちらも頭使います。リーフも集団《といっても2名》から個別にしてもらおうかなぁ。
回答
ムーキーさん
再度コメント大変うれしいです。
自分からやるようなったなんてすごいですね!
日記はうちも毎週出ますが、絵は描いて文は書かな...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
過去質にあった心理の先生に、ご相談する事は出来ないのでしょうか?
その方が無理なら、新規に精神科や心療内科を探して、受診のうえ、
カウン...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
診断がおりないということは、判断がつけられない年齢(今後、できてたことができなくなるかもしれないし、逆にできなかったことが急に追いついて標...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
やっぱり、家遊びは、お互いの家を行ったり来たりしていることが多いし、親も連絡を取れる間柄のほうが安全です。また、親が不在の時には行かせない...
