Q&A

こんばんわ今日、4歳8ヶ月になる次男坊を連れて検査、診察を受
けてきました。出来る事、出来ない事は予想していた感じで検査が終わり、結果はA判定(重度)でした。言語の方が2歳にも届いていないとの事。単語の発声が出来ないので。検査が終わり診察後A判定の療育手帳の話と特別児童手当の申請をしますとお話しを頂きました。先日、来年度の入学ではありませんが市の開催で就学前の説明会などにも行ってきて療育手帳もあった方がいいのかな〜と思って受けてみましたが自分がA判定の結果に少しだけ動揺しました。少しずつですが、成長を感じていたので。幼稚園に通わせてもらいながら、ジュニアリーフも今年の4月より週1回、他、療育センターにも月2回のスケジュールで過ごしてきました。以前とくらべると日常生活も楽になった、息子も声を発したり、表情が豊かになったと実感しておりました。療育手帳で受けられるサービスや手当てなどは有難いのですが複雑な心境です。次の更新が3年後だそうです。今、理解がある幼稚園に通えリーフにも通え、周りの人達にも恵まれてる環境だと思います。次男坊が、その中で元気で過ごしています。見守る事しか出来ないんですが頑張ります。
回答
こんにちわ、ありりんさん。
お久しぶりです
今日は、次男と二人で
お留守番中です。
年長の長男が学習発表会です。
1月も、あっという間に過...


もうすぐ高校受験です
しかしうちはやっぱり志望高校が決まらず悩んでます。悩んだらその先も考えてしまい受かっても直ぐに退学になるかなとか問題起こしたら…悪い方に考えてしまいます。。京都の方やそれ以外の方でも発達障害の子供の行く高校で情報があれば教えて下さい。
回答
初めまして。もう志望校はお決まりになりましたでしょうか?息子は12月末に検査を受けて、今は結果待ちをしている中3です。高校の選択迷いますよ...


上映時間、子供を預けるところがありません
一緒に見ても大丈夫でしょうか?息子、小学校高学年です。
回答
たけのこさん
ストロベリーさん
星のかけらさん
コメントどうもおおきに…。
息子「羊のショーン」見れたし、映画館は大丈夫。
問い合わせて...


昨年から障害のある成人の方と関わるお仕事をしています
先日、ボラとしてとある施設のお手伝いをしてきました。事前に「利用者さんと半日いる」ということは聞いていました。どんな女の子かなぁ、とちょっとドキドキワクワクしながら当日を迎えました。当日はその施設のオープンディ、お祭りですね。担当者の方から説明を受け、いよいよご対面。若い、と聞いていたので、もし走り出したら追いつけるかな、と心配していました(苦笑)挨拶をしてから、スケジュールを確認。時々奇声が出ます、とは聞いていましたが、私としては気になるほどではないかなぁ。でも、今日はたくさんの人が来ているのでちょっと注意。でも、すぐにおさまるので後半は注意なし(すいません)気になる仕草があったのですが、それも指摘するとすぐにやめるので、私にとっては大変!ということはほぼなく、楽しく過ごさせてもらいました。短時間ですが、販売のブースに入るという予定もありました。ちょっとだけ指示出しすると、サクサクできていました。担当者の方が最後に聞き取りに来た時は何故か私は彼女からハグされたままでして、その様子を見た周りのスタッフさんからは「1日ですっごく仲良くなりましたねー」と言っていただき、内心めっちゃうれしかったです。来年も絶対行くぞっ!
回答
りんりんさんがんばってますね。
読んでいて楽しくなりました。いろいろな子がいるので、一人一人対応が違うと言うのは大変な事ですね。ディなど...


小学三年生の娘の母親です
2才1才と年子の子どももいます。診断を受けてから、区役所の子育て支援センターに相談させてもらったり、このサイトで、投稿されてる皆さんの悩みを読んだりして、勉強させていただいたりしてますが、やはり、なかなか上手くいきません。悪いことしたり、家で粗暴行為があっても、あやまったら、誉めてあげてください。粗暴行為に対して冷静に!と、言われましたがなにをしても許されてる気がして、なんで誉めないといけないのかと、イライラします。結局、ぐたぐたと注意してしまいます。大声をだすことなんてしょっちゅうです。アイキュウも低いせいなのか、とても幼稚で、下の兄弟とかわらないぐらい甘えてもきます。甘えかたのひどい娘に困惑します。診断がでて、娘の謎の行動に答えが出たのに、やっぱり育て方が難しいです。私の忍耐の弱さにも原因があるとわかってるのですが、三つ子を育ててるみたいで毎日きれそうです。相談ー質問出はなく、愚痴になりましたが、みなさんは、子育てが困難と思うときがありますか?冷静に!誉めて育てる!実践されてる方いらっしゃいますか?
回答
よくわかります!!
褒めて育てる・・・間違いではないのですが、”褒める”という言動は意識してやる、ものではないと思っています。”感動”など...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
皆様ありがとうございます。
射命丸さん、「自分で変える努力」とありますが、屑な自分の変え方が分かりません、、、


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
貴方の希望した仕事の募集はフルタイムだったのに短時間と言われたのですか?
それとも短時間の募集なのにフルタイムを希望したのでしょうか?
ど...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
ごまっきゅさん
以前の質問からありがとうございます。
9ヶ月に検診は受けましたが、特に大きな指摘はありませんでした。
自力でおすわりがまだ...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
おつかれさまです。
有益な情報、ですが...
・自分にとってその時々に使える、自分の考えを助長、知りたかった情報
・自分の状況を打破で...
