Q&A

こんにちは
お世話になります。自閉スペクトラム疑いの5歳の子供についてです。軽度の発達障害である事は間違いないと思います。こだわりの強いところや、言語の発達の遅れ、理解力の低さ等あります。2歳から、月に2回程の頻度で療育にも通っています。この子がとにかく、癇癪が酷く毎日が辛くて、苦しいです。日に何度も癇癪を起こし、5歳の子供ではありますが、最近は関わるのに恐怖すら感じます。主治医の先生、療育の先生、保育園の先生等にも相談していますが、なかなか解決しません。癇癪を起こすキーワードや時間帯、空腹や眠気など、そういった要素を排除して過ごしてみてと言われました。ただ、癇癪に至るキーワード等が分からず困っています。日常の中で、癇癪を起こす要素を排除と言われても、正直難しいです。この様な状況をどの様にしていけば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
いつ頃から癇癪が酷くなったのかを考えるとわかり易いと思いました。
現状は、お子さんが生きずらい状況が続いていて、その事が大きく影響している...



広汎性発達障害で人見知りしないため知らない人についていかない
か心配です3歳児で広汎性発達障害です。1,2歳の頃から家族以外の人に抱かれても全く抵抗がないどころか、むしろ自分から寄っていきます。最近はよく歩くので、一瞬目を離した隙に全く知らない人について行ってしまったこともあります。人見知りしなさすぎるのも困ったもので…子供用リードとか使った方がいいんでしょうか?
回答
うちも人との距離感が難しく同じく誰にでも抱きつく、手を繋ぐ、そんな感じなので就学に向けて私も心配ばかりです。声かけなど誘惑だけで無く娘から...



子供に宿題をやらせるには?小学2年生の息子がいます
家でも学校でも落ち着きがなくて、宿題をやらせようとしてもプリントを広げて3分で席を立ってしまいます。まだ診断していないのですが、もしかするとADHDかもしれないとの疑惑が。。ADHDの子供をお持ちのお父さんお母さん、どうやって子供に宿題をやらせていますか?
回答
ひとつは、目の見え方に問題あって、宿題自体困難な子がいます。ADHDの落ち着きのなさは、そこからきてるという説も。うちの娘は、音読もドリル...



子供がパニックになったときどう対処してますか?わが子は高機能
自閉症の幼稚園の年長さんです。もともとパニックになりやすく、慣れない環境ですぐ泣きだしてしまいます。パニックになる度周りの大人がワタワタしていたのですが、最近粘土っぽい材質でやわらかい握って楽しむグッズ(変な顔の形)を与えたら少しばかり落ち着くようになりました。みなさん子供がパニックになったときに何か落ち着かせるためのグッズを使ったりしていますか?またグッズ以外にもこれをやれば落ち着く、みたいなことってありますか?
回答
こんばんは。
うちはこだわりのモノを投げ掛けます。
外でギャーギャー泣き出したときに数字を数えて、わざと間違えて数えると「違う」と訂正し、...


アスペルガーの子の食事がやたらと長いのですが…アスペルガーの
息子なのですが、食事がとにかく長いです。というのもこだわりが強く、スイカはちゃんと手ですべての種を取りきるまで食べ始めようとしません。焼き魚の皮についている残りのわずかな身まで食べようと奮闘して、それだけで1時間くらいかかったりします。家の食事の時間はほぼ無制限とはいえ最後一人で食べてるのも見てて悲しいので、早く食べさせられる工夫ってありませんか?
回答
ここのコラムにかかせてもらった記事です。
https://h-navi.jp/column/article/221
うちも食事にとても時...



3月4日息子(アスペの18歳)は無事に高校を卒業しました4月
1日から就労移行支援に通います高3の秋自動車学校にも行かせてみましたが正直で真面目な息子は適性検査の時、質問に素直に答えます検査結果に書いてあったのは「あなたは車の運転にあまり向いていません」実際に車にも乗ってみましたが...”とても怖かった”そうです”3月は何もすることがない!”というので”もう一度車学に通ってみたら”と言いますが”嫌だ”の一点張り4月までの3週間...毎日ゲームばかりの日々ではいけないと思っていますが”勉強から解放された”と笑顔の息子に勉強しなさいとは言えず...みなさんならこんな時どうしますか?
回答
私も車の運転が怖くて出来ません。ペーパードライバー歴10年超えます。息子さんの気持ち本当によくわかります(>_<)
もぅ本当に怖いんです...


娘に勉強のやる気を起こさせるには?中学2年の娘はADDと診断
され、現在コンタータを服用しています。医師にはLDではないと言われていますが、書くことが嫌いで漢字や数学が全くできません。学校の提出物も期限までには出すことができません。学校から帰ると家でゲームや絵画などに何時間も没頭しています。娘が行ける学校があるのか心配です。少しでも娘に勉強のやる気を起こさせるのはどうすればいいでしょうか?同じようなお子様をお持ちの親御さん、ぜひアドバイスをお願いします。
回答
目の見え方に問題あるとそういうところの学習障害でます。文字がかすんだり、2重に見えたり。そういう子は、タブレット学習向いてます。地域による...



小学四年、自閉症男児の母です
これから迎えるだろう思春期を前に、少しずつ母べったりなのをやめようと思っています。スタートが遅くて、お恥ずかしい限りです。まずお風呂、当然のように一緒に入ってました。パパがいる時はパパと入っていますが、不規則勤務のため、週の半分はいません。ここはとりあえず、男湯・女湯を理解しているので、札で理解させて、体を一人で洗えるようになれば、一人で入ってもらう訓練は(時間はかかるかもですが)はじめられそうな気がします。もう一つの問題は、一人寝です。まだ一人で寝られません。年長の年に、引っ越しを機に子ども部屋で子どもだけで寝てもらおうとしたのですが、失敗してそれっきりです。これもパパがいる時は、主寝室を明け渡すことでなんとかできそうなのですが、(ベッドが二つ並んでいるので一緒に寝られる、普段は母と息子二人で寝ています)こんな調子でいいのですかね?もっとずばっと母離れさせる、もしくはこちらから突き放すような感じが必要なのか、母離れの仕方に悩んでいます。同じような経験された方いらっしゃいませんか?身近には、割とスムーズに離れられた子ばかりで、こんなに大変そうな子はいません。私の中で、まだ息子とべたべたしていたい気持ちがあるのが、一番の問題なのかもしれませんが(汗)
回答
そんなに焦らなくても大丈夫ですよ。ウチは中1ですが、まだまだべったりです。
発達障害児は精神発達が実年齢の2/3歳が目安・・・という考え...


ADDの息子の将来が心配です息子は現在23歳で、19歳の時に
ADDと診断されました。物忘れや、部屋の片づけができない、時間を守らないなどの症状があります。物が散らかり放題で、ノイローゼになりそうです。障害だというのは分かっているのですが、私もつい息子に対して厳しくあたってしまいます。今後、息子が一人で生きていけるか心配です。どうすればいいでしょうか?
回答
片付けれないのでしょうか?私の場合、片付ける能力は、あります。ただ特性の色んな事が邪魔して成立しない。片づけてる1つものに集中できず、次々...


LDのある小学4年生男子の母です
とにかく字が書けません。知能レベルは普通。興味のある理科と社会の暗記モノは得意です。中学は地元の区立ではなく、私立中学を目指しています。今は試験の解答が読んでもらえるレベルの字が書けることだけを目指しています。今日の新聞に、「3月4日の閣議でデジタル教材の普及の為、4月以降にニーズを把握し、教科書会社に作製への協力を検討してもらう為、協議する方針を示した。」と載っていました。「デジタル教材で試験がうけられたら」と思っている親にとっては朗報でした。やっと公に動き出してくれたんだと嬉しく思いました。ただ、実際の試験で使われるのは、何年先になることやらですね。
回答
はるさめツルツルさん、こんにちは。
下の子が通う小学校(公立)では来年度からタブレットが導入(予定)されます。
メリットとやデメリットが...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...
