Q&A

嘔吐で保育園を早退してきた息子
胃腸炎で今日は1日絶食、お水のみ。ぐったりしてベッドでうつらうつらするものの、私が離れようものなら「ママーッ!ママーッ!!ママぁぁぁああッッ!!!」で、ママは忙しいのにつききりで添い寝、ヒマでありました・・・。こんな息子ですが、大きくなったら、「うるせーババァ!部屋入ってくんな!」とか「めしまだぁ!?」とか「この服洗っとけよ!」とかってなるのかな・・・って思うと、今が貴重に思えてきました(´-`)男の子って異性だけに、大きくなればなるほど、どうしても距離が出てきちゃいますよね。大きくなってほしいような、今のままでいてほしいような、複雑な心境でありました・・・。
回答
たけのこさん>年長さんになっても甘えてくれるんですね!可愛いですね~vv
わかってる。わかってるんですよ。
親に苛立ったり罵ったり当たっ...


彼は、4月12日のライブの後、パニックになってしまいました
みんなが優しいと果てしのない苦しみの淵に落ちていってしまうのかもしれません。私の長男は、あの日のライブを観に行きました。彼はあのあと声を失い、暗闇に落ちていってしまいました。暗闇から彼は光に手を伸ばし、声を取り戻し、そして歌が生まれました。ただただ彼のリアルに私は感謝しています。あなたがまた舞台にもどってきてくれる日を待ちわびています。でもけして急いでいません。本当に大丈夫になったらまた笑顔を見せて下さい。ただただあなたに感謝しています。いつかあなたに直接ありがとうと伝えます。https://www.youtube.com/watch?v=oKRAsKfJKRU&sns=tw
回答
星のかけらさん
GOMESSさんのLIFEや障害、聴きました。ホントにリアルで魅力的です。1月のGOMESSさん番組不覚にも見損なって...


支援級の一年生になったスペクトラムの息子の事です
支援級の新一年生が2人だったので先生と支援員さんがマンツーマンで付き交流中心で勉強しています。手厚い支援を望み支援級に入れたのですが担任の男の先生が熱心な人で入学式から過剰に思える支援・対応をしていたので学校生活での困りごとを知る為には初めから過剰な支援は必要ないですし先回りの支援は今まで出来てた事も出来なくなってしまうのではないでしょうかと担任と支援コーディネーターの先生に伝えました。学校で息子の様子を間近で見るのは先生なので初めに私達の希望を伝え後はお任せしましたが参観日で鉛筆を出す事まで一つ一つ指示をする過剰な支援がある一方で聴覚過敏でイヤーマフをしていても子供達が騒ぐと涙を流し机を叩いている息子に対しては何もせずにいるのを見て先生に疑問を感じました。先生に思っている事を伝えても伝わりにくく幼稚園の時の様に意思疎通が上手くいかないのでどうしたらよいか悩んでいます・・・毎日学校での様子を連絡帳に書いてくれる一生懸命さは伝わるのですが私も毎日読んで意見を書いたり頻繁に電話がきたり正直疲れる所もあります。まだ入学して日も浅いのでもう少し様子を見てコーディネーターの先生に相談しようか考えています。
回答
たかたかさんコメントありがとうございます。
参観日で幼稚園ではなかった机を叩くという息子の行動を見てどうしてなんだろうという気持ちと参観...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
これ以上書くと確実に通報されるから書けない。
辛い。苦しい。助けて。


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社都合の時短勤務はあまり聞いたことがない印象です
ただ、パート勤務だと時短勤務の選択肢もありえるとは思いますが。。。
理由として考えら...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
前回の質問の時に、自費の検診を受けてみると仰っていましたが、その後いかがでしょうか。
おもちゃに手を出すようになったからといって安心せず...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
こんにちは。ADHD&ASDの傾向ありの40代男です。
Q&Aを見ていたら書き込みが目に留まり、思ったことを書いてみたくなったので書き込み...
