Q&A

ADHD持ちで教師になることはできますか?ADHD持ち28歳
女性です。現在アルバイトで生計を立てています。何か長く続けられる職に就きたいと思い、周りにも相談してみたところ、保育士や養護学校の非常勤講師の仕事をすすめられました。私自身子供が大好きなので、自分にすごく合っていると思うのですが、体力がないことや、アルバイトでもミスが多くクビになった経験もあるので、自分にできるのか少し不安です。ADHD持ちでも教師や、人に教える立場の職業はできるのか、ご意見がほしいです。
回答
ADHDですが、高校教員です。
毎日、いろんな対策をして仕事をしていますが、楽ではないですね。家に着いたらそのまま寝てしまう生活です。
非...



質問ではないのですが現代ピジネスの東大医学部の話です
↓「私見ですが、生徒以上に教授に発達障害の人が多いのではないでしょうか。私は東大教授の半分はアスペルガー症候群だと思っています。教授会などで日々接していて、あまりに頑固で、短気で、空気を読まないので、教授ではなくて患者と接しているのではないか、と錯覚することがよくあるからです。ただ、発達障害はその症状によって本人が困っていないと、『障害』とは認定されません。ですから、大学教授という人が羨むポストに就いて、しっかり社会的成功をおさめている以上、彼らがいくら発達障害の症状で周りを困惑させても、発達障害とは認定されないわけです」↑なかなか興味深かったです。でもだからと言って東大なんて遥か彼方にしか見えませんが。汗。詳しく読みたい方はどうぞ。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35409
回答
息子が診断されたときに、主治医が
「診断されてないだけで、街を歩けばADHDだらけですよ。
発達障害でも大学に行けるし、仕事だってできる。...


ADHDとADDの違いを教えて下さい
16歳、高校生女です。自分はADDなのではないか、と思っていたのですがADHDの本を読んでいたら自分にあてはまることが多く、質問させていただきました。多動性というのはどのようなことを指しますか?自分は忘れっぽいところがあるのですが、そういうところもADHDの特徴にはいるのでしょうか。
回答
うーたんさんこんにちは。
小さい頃からおしゃべりが止まらなかったり、お友達が全く違う話しをしているところに割り込み自分の話しをしてしまっ...


自閉症の子の子育てに疲れました自閉症の次男(4)がいるのです
が、もう正直自信がありません。少しでもいつもと違うことをするとパニックになり、泣きわめいてしまい・・泣きやんだと思ったら別のことで再びパニックになるの繰り返し・・・せめて何か言ってくれればいいのですが、言葉がうまく出てこないのでどうしようもありません。一母親として、この子を笑顔に、そして幸せにしてあげたい。なのに私が子育てをしていて、この子のために一体何ができているのか?と考えてしまう時があります。この先私は、息子に対して何ができるのでしょうか?また、どんな心構えを持つべきなのでしょうか?みなさんのご意見お聞かせください。
回答
イワカズさん
パニック、癇癪泣き、辛いですよね😢
うちの息子は5歳で、自閉症スペクトラム障害。知的障害重度です。今日も園から帰るなり、玄...


自閉症など発達障害であることは見た目で判断できますか?天然で
やさしい性格の中学生の娘がいるのですが、いまひとつ人と馴染むのが苦手なようで、特に目立った行動をとるわけでもないのに友達が離れていくことに本人は悩んでいます。友達からは心が広くて、変わっていると言われているようです。本人はもしかすると自閉症か何か発達障害なのかも、とも言っているのですが、発達障害って見た目でわかるものでしょうか?
回答
あーさんさんの娘さん、辛い立場ですね。
確かに、息子も仲の良いお友達はなかなか出来ません。
心が広いって言われることもなく、キモイとかウザ...



久しぶりにこのサイトに来ました
ふぁみえーるから移転してからというもの、なかなか使いこなせず、また多忙でしたもので、読んではいたのですが、久しぶりに書いてみます。AS長男は無事大学へ入学し、色々とありながらも頑張って通っております。私との物理的な距離ができたおかげで、私はほんとにスッキリさわやかです!冷たいように思われるかもしれませんが、本音です。ここにきて、夫がまたややこしいのです。今まではASの長男となんとなく話が合っていて、私と次男が定型なのですが2対2での家族内の立ち位置だったのが、長男がいなくなってから、2対1となり、家庭で孤立感満載になってきて、1人でイライラしてます。夫のことは「知らぬ存ぜぬ」精神で乗り切ってきたのですが、ちょっと最近は目に余ります!!またここで、カサンドラあるあるの井戸端会議をさせてくださいね。共感してもらえる、それだけで救われる感覚になるのです。またゆっくり、ネタを文章化しておきます。
回答
わあ~皆さん、覚えていてくれましたか♡
ありがとうございます。嬉しいですね。夫でさえも(気をぬけば)私の存在を忘れるというのに、
皆様、あ...


知的障害があっても運転免許は取得できますか?知的障害者の運転
免許取得についていくつか質問があります。1、まず運転免許の取得はできるのでしょうか?2、取得できるとしたら、何か申請とか必要ですか?3、取得の際、不利になることなどはあるのでしょうか?田舎暮らしのため車がないと不便な地域なため軽度知的障害の息子にできたら教習所へ通わせたいなと思っています
回答
取ろうと思ったらとれますよ
知的障害の重さよりますが
私の知り合い軽度知的の人は
今普通に運転してます
もう一人もです
私は、典型的?...



小学校5年男児ADHDです
定型発達の双子妹と、高2姉もいます。息子は典型的なジャイアンタイプ。不注意、多動より衝動性優位で、LDの傾向もあり、普通級で週1で取り出し授業を受けてます。自治体の教育センターでのプレイセラピーやカウンセリング、ペアトレなど、色々情報を探し、環境調整を模索してきました。コンサータも36mm服用中です。しかし、些細なことで激しくイライラし、私や姉妹に当たり、壁や床にも大声で当たり、近隣から苦情がくる始末。調子のよい時は愛想よく、友達は多いですが、イライラすると口下手からすぐに手がでてしまい、先日も中1の女の子にからかわれたため、持っていたカバン(中にゲーム機などが入っており、固い)で後頭部から顔面横にかけて殴ってしまい、女の子の目の回りは腫れ上がり、真っ青にさせてしまいました。幸い外傷だけで住んだのですが、当然、相手の保護者から叱責を受けました。しかし本人は「仲間外れにされ、外道、外道は入るな」と散々悪口を言われた事に対し、「目に見えない心の傷を負ったオレはどうなるんや!」と激しく怒る始末。とりあえず相手には謝らせましたが、自分が悪いなんて少しも思っていない様子に家族中が疲れ果てています。自分が絶対的な存在と思い込む息子、衝動性が激しい息子にどういった対応が可能か、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
たけのこさんさん
双子という特殊な状況ゆえ、男女感がかなり少ないです。主人もどちらかというと、のび太タイプで口下手。うまく諭すことができて...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...
