Q&A


新版k式発達検査でDQ69と言われました
もうすぐ4歳になる息子がいます。先日新版k式発達検査を受けて、DQ69だと言われました。70あると手帳は取れないと聞いたのですが、69なら完全に障害ありということになるのでしょうか。数値はたった1しか違わないのに、そこまで差が出るものなのでしょうか。また、これからDQが上がって70以上をキープできるようになることはあるのでしょうか。
回答
発達検査の数値は、体調やその時の集団生活(園や学校)などの環境でも変化しますよ。
70だと手帳が取れないというのは、情報として誰かから聞い...


はじめまして
未診断ですが、年少の頃から療育に通う現在年中の男の子がいます。聴覚過敏、自分がやりたくないことはしない、こだわり、興味の偏り、集団に馴染めない等あり、3月に医師の診断を受けます。二つ質問があります。1褒められるのが苦手なお子さんをお持ちの方はいますか?息子は小さな頃からほめられると泣いたり、怒ります。療育や幼稚園では褒められる事に慣れていない、又は理解していないのでは、褒められるのが嫌な子供なんていないという感じで言われましたが、息子は「褒めないで!」とよく言います。完璧主義な所もあります。わざと怒らせるようなことをしたりします。2こだわりにはどの程度付き合いますか?ボタンを押したいこだわりがあります。
回答
うちの息子も褒めると機嫌が悪い時ありました。
たぶん、自分の中で「出来て当たり前」な事をほめられ、「そんなことくらいで褒めないでくれ」とい...



アスペルガー症候群のグループホームはどのように選べばよいです
か?従兄弟がアスペルガー症候群の診断を受けており、そちらの家族の事情により彼を知的障害者のグループホームへ入所させることにしたようで、そのことで相談を受けています。そこでインターネットでグループホームの評判を調べてみたのですが、世話人の態度が悪かったり、金銭契約が雑だったり等、悪い噂が多く目につきました。良いグループホームを選ぶ基準や入所後の体験談などがありましたら教えてください。
回答
チェリーさん
はじめまして!
もう10年近く前になりますが、仕事で児童や保護者とともに、知的障がい者のグループホームや通勤寮や入所施設を...


高1男子アスペルガーです
陸上部辞めました。入部した早い段階から、部活の人と合わないとは聞いていたけど何とか続けさせていました。でももう無理みたい。学級では気の合う友達もいるらしいので通えていますが、それ以上を望んでいた私が悪かったんだね。冬うつも重なって、息子の事を何もしたくありません。いつもこんな感じで私と娘(高2)が諦める方向で私たちが悪かったんだね、の結末を迎えます。ものすごくガッカリしています。本人は今後、バイトとボランティア部(週1の活動)をやると言っています。だいたい嫌になると投げ出して新しい事をするけど続かないです。私こそ息子を投げ出したいわ・・・昨年からの反動が自分に来ているのだと思います。
回答
ハハキノコさん
ボランティア部、いいじゃない。
たとえ、短い間になったとしても、そっちに目が向くっていいよ。
高校の真剣部活はきついもん...



私の症状って発達障害っぽい?最近友達から、「発達障害っぽいよ
ね?」と言われることがありました。確かにうまく喋れなかったり、自己中なため会話のキャッチボールが苦手だったり、テンパったりしてしまうことが多いです。そのため友達を作るのが正直苦手です。これってもしかして発達障害なのでしょうか?
回答
もしかして発達障がいかもしれません。
でも、違うかもしれません。
冷たいようですが、診断は専門の先生にしかできないので、もし心配なようで...



前回の書きこみにコメントいただいた方々へありがとうございまし
た。同じコメントの所に書きこむと、フリーズしてしまうので改めてこちらに書きます。嘘でした担任の先生に呼ばれて叩かれる…ずっと言い続けていた事、酷い青あざも、先生ではありませんでした。先生を困らせたかった…でした。一緒にいた子が、先生に呼びだされる前後に子供といて、痛がる様子を見ています…。その児童も先生から「叩かれる」と言っていたのですが…。今回の事は、嘘でした。先生の悪口の手紙、公になって、家にも先生の悪口を殴り書きしていて…スクールカウンセラーの先生に「むしゃくしゃして…」と言ったそう。スクールカウンセラーの先生は、先生の言葉で嫌な事があると、前に蹴られた事がフラッシュバックするようです。との事でした。カウンセラーの先生から子供に指導してもらって、もう「叩かれる」という事は言わなくなりました。担任の先生に「ごめんなさい」って言っても、返事を貰えないと言いますが…もらっているかもしれません…。「ごめん」「いいよ」で済む事では無いから、謝った後もちょっと頑張ってみようと話しています。私は、来週専科の授業の時に謝りに行きます。叩きたくなります…くやしいです。でも、それは私がどう思われているか…を気にしているからです。子供は、特性があるから説明しなければならない…、わかるように伝えていきます。
回答
ル・アンさん
知らせてくださってありがとうございました!気にかかっていたので…
でも、お子さんがそのような嘘をつく、ということは、今の先...



小学校高学年の発達障害の子が友達と仲良くさせることはできない
でしょうか小学校5年生で発達障害と診断された息子がいます。うちの子は言葉で物事を伝えるのが苦手で、コミュニケーションがうまくとれません。本人は友達と遊びたいようなのですが、同い年の子から「これ以上は定員オーバーだから」といって遊びにいれてもらえないように明らかにはぶられている様子です。友達と仲良く遊ばせてあげたいのですが、皆様ならこのような場合どうされますか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
対応策は持ち合わせていないので、申し訳ないのですが…。
うちの子は小3の時に通常級から支援...


中学2年で不登校、小2の弟もグレーゾーンではないかと感じてい
ます。発達障害があるので、あれば療育や、知識などについて子供にあった方法をかんがえてあげたいのですが、診断はまちまちであるときいて、どこに行けば良いのかわかりません。埼玉県在住ですが、みなさんはどこで診断をお受けになったのでしょうか?よろしくおねがいします
回答
はじめまして!
うちは、診断は都内在住のとき板橋区にある病院で受けました。
その後、埼玉県に転居したので、埼玉医科大学総合医療センター新生...



ホワイトデーに旦那+子供から、欲しいもの、やって欲しいこと、
などありますか?知的障害の年長の息子を持つ父親です。バレンタインデーも終わり、いよいよホワイトデーです。妻の喜びそうなプレゼント、やって欲しいことはおおよそ想像つきますが、たまには意外なサプライズというか、違った視点からホワイトデーを過ごすのもいいかなと思ってます。おそらく女性が多くを占めるこのサイトで、子供のことばかりではなく、少し息抜き(ガス抜き!?)みたいな感覚で、ご回答頂ければと思いまして質問しました。もちろん、ご回答いただけた皆様のご要望には私はお答えできませんが、、、皆様の今の願いを遠慮なさらずに聞かせてください。せっかくですので、子供の年齢、障害にもよらずに参考にしたいです。よろしくお願いします。
回答
スケボーですかね。。。。
ヘルメットもあれば最高。
ちゃんとムラサキスポーツの店員さんに、はやりのモデルを聞いてから買って欲しいです。
...



場面緘黙症で不登校です
今中学生です。学校に行くと話せなくなってしまい、不登校になりました。本当はちゃんと学校に行って勉強したいし、みんなとも遊びたいです。来月から行ってみようかな、と思っているんですが、不登校の人がいきなり来たら嫌な顔されるかな…とか考えてしまって悩んでいます。不登校で場面緘黙症の人がいきなり来ても困りますか…?
回答
もなかさんは、もしかして、中学生で学校をお休みされているご本人ですか?
ここに、こんなふうに、質問をされていることが、大変すばらしいことで...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おまささん
ご返信ありがとうございます。提出物のクオリティは本人のやる気次第で変わっているようで、毎回きちんと作成してはいないと思います。...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
お返事ありがとうございます^_^
息子は体重の関係もあってかまだ処方薬は粉薬です。
これは抗生物質(苦すぎるらしい)以外...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ノンタンの妹さま
コメントありがとうございます。
医師の診断書もしくは支援センターからの意見書が必要で、療育もなかなか空きがないので、...
