Q&A

こんにちは
今日は、朝からやってしまいました。長男は、とてもマイペースな子で、朝は大忙しな時間ですが、今日はお弁当の日で私の頭の中はお弁当作りと用事の事で一杯一杯でした。その為、朝、起きたらすぐ薬を服用するのですが今日は、飲ませるのを忘れてしまいました。Σ(゚д゚lll)学校から帰って、連絡帳に担任からの手紙があり、「ちょっかい」「ケンカ」「おふざけ」の連呼で、一日中トラブル続きでした、との事でした。文章は、電話と違い目に入る情報が心に突き刺さる強さがあるので心の何処かで折れてしまったようです。1、2年のときの事を思い出してしまい、悲しくて、苦しくてどうしようもない感じに襲われてしまいました。以前の女性担任に、「お宅の息子さんが悪いんです」という言葉が忘れられず、傷が残っていたのですが、その傷が痛み出しました。(フラッシュバックというのかな)今日は、私の責任ですが、ショックが大きくて涙が止まりません。1年間、築き上げて来たものが崩れ落ちて、元に戻らないような不安です。親なのに心が狭いですね。
回答
お疲れ様です。
私も息子が年長の頃の担任には散々やられました。
「運動会のリレーで息子さんの番になるとうちの組が遅くなります。」
「鼻...


先日、上記の事で投稿させて頂いたピエロです
今日、病院へ行き先生に相談してきました。色々と、その時の状況を聞かれたりしましたが先生の考えでは[運動チック]ではなく、息子のクセとの事でした。本人は、まだ遊びたいけど眠っていってしまうのが、イヤなのか?頭を振る事で、自分で寝つきやすくしてるかのどちらかと言うことでした。もうすぐ、一歳。頭を振る時間を考えても脳へのダメージは無いとの事でした。アドバイス頂いたお母さんありがとうございました。そして、大変お騒がせしました(笑)何もなくて、良かったです♪
回答
よわいさるさん
こんばんは♪
ありがとうございます。ウチの子どもは寝ている間に、首を直角に曲げてしまいます。
後頭部が肩につくくらい曲げ...


今日は、学校から帰ってきてからの暴れようが激しかったです
まだ、3年生だから抑えられるけど、どんどん力が付くとどうなるのか…殺されるのではないか!?と思っている自分がいます。六時間だったので、コンサータが切れてきて不安定だったのかな…疲れちゃったのかな…と考えても、私の心の中にはいつか殺される、または、殺してしまうんじゃないかという気持ちがありました…児童精神科、児童相談所、放課後ディ、様々なところに相談に行っています。そこでは、お母さん頑張っているね!!と良いお母さんイメージ…でも、最近の私は鬱病再発状態です。このままだとどうにかなりそうで怖いです。
回答
こんにちは。
うちの子も小学3年生男の子、ADHDです。
体格は、ストラテラをここ数ヶ月やめてからというものブクブク太りだし身長140セン...


息子なのですが、スイミングスクールに通わせています
準備体操の際にいきなり水着を脱いだようです。もちろん、下半身丸見えです。周りの子は驚いたそうで、お友達はレッスンが終わった後に泣きそうな顔で私に報告してくれました。その後、コーチから事情を聞いたのですが、コーチはその場におらず現場は見てないそうです。ですから、お友達のお話でしか状況がつかめておりません。息子には「人には見せてはいけない所だと前にも話したよね?覚えてる?」と聞いたところ、覚えているような表情でした。なぜしてしまったかについては、本人もよく解からないようです。「みんなが見て嫌だなって思う事をしたのよ?しちゃいけないの。」とは言いましたが、何時までこのことを覚えてくれているのか心配です。スイミングのたびに話したほうが良いでしょうか?それと、今回の事は特性なのでしょうか?衝動を抑えられていないのでしょうか?
回答
脱いでしまった理由はわからないのですが、
恥ずかしいから、とか皆が嫌がるから、という伝え方ではなく、トイレとお風呂、水着に着替えるとき以外...



長男(4歳年少アスペルガー、ADHDのような症状も出ています
)は妹が生まれたことでかなり落ち着きがなくなり精神的に不安定になって暴力的になっています。今のところ幼稚園ではお呼びはかからないのですが、家でかなり大暴れで私には殴る蹴る噛むなど妹をつねる叩く、洗濯物をかぶせたりとかなり危険な状態で手をやいています。それに加えて主人も抑圧的なタイプで「いうことを聞きなさい!」と、子供を抑圧させてしまい子供は口では勝てないので手が出るようで。。。その発散を弱い者にしているように感じます。主人は自分の意見が正しいと思っているタイプで私が子供のことでも何でもですが意見をしても聞く耳を持ちません。こういう主人なので私が長男に優しくと、心がけているのですが。。。赤ちゃんの夜泣きが続くと私も精神的に疲れ果て長男に構うことができず幼稚園から帰ってきて大暴れするのに付き合っていられずついつい「なんで痛いことするの?!優しくして」と叱り赤ちゃんに危害が及ばないように抱っこしています。自分では悪循環だな~と思っています。2人きょうだいがいる方は旦那さんは協力してくれましたか?また、どのように長男に接していったらよいか自問自答中でよいアドバイスがありましたらお願いします。
回答
今のmokomokoさんの心に響きそうな絵本がありますよ。
「ねえだっこして」
http://www.ehonnavi.net/ehon...


初めまして
19歳自閉症傾向知的障害の長男と2歳10ヶ月の自閉症の三男その間に3人の子がいる母です。今回は長男の事で相談させてください。長男は16歳の時に知的障害が分かりました。何か他の子と違うなと中学生の頃から思っていたのですが中学の先生にも何も言われずきました。知的障害が分かり一年遅れにはなりますが特別支援学校に通いだし色々ありましたが順調にきていました。昨年4月に学校の体制が変わり情緒も不安定になり10月から不登校になり攻撃的になったり学校の卒業生と遊びまわったりをしていました。そんな事をしているうちに問題行動もあり、学校からの呼び出しがあり特別指導をしながらですが、1月末から学校に通っていました。落ち着いたかと思えばイライラしたり兄弟に当たったり学校でも暴力があり二次障害ではないかと思っています。やっぱり病院のお世話になったほうかいいのかなぁと思いながらなんですが踏ん切りがつかない状態です。何かいい案があれば教えてください。※ちなみに昨年発達検査を受けた時にはADHDではないと言われています。
回答
たかたかさんありがとうございます。
息子は家では暴力をふるいません。
学校でのトラブルで暴力がでます。
息子は言語理解が苦手です。
私が話...


以前の教えて!にコメントありがとうございます
全部のコメント、読ませて頂きました。今日はとっても良い事がありました。なんと手づかみで唐揚げを食べたんです。普通の唐揚げです。でも以前は書いた通り、全てみじん切り。今日もみじん切りでした。でもでも今日は、お母さんのお皿に入ってるのなぁに?みいな顔して私のお皿から1個取ってパクッって。半分食べてくれたんです。多分半分・・・。半分が好きな息子です。もう、嬉しくて嬉しくて夕飯食べながら泣きました。ちゃんと成長してます。嬉しいです。3歳4ヶ月、普通の子なら箸を使ってるんだろうなと思いますが、やっとここまで来ました。嬉しすぎます。あ、話変わりますが海老名市に支援学校が28年開校予定なんですね。私隣市の綾瀬です。横浜だの相模原だの藤沢だの。近場になかったのでちょっと嬉しいです。とりあえず安心しました。実母には、支援級があるでしょうって言われてますが・・・(笑)。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
いつもお母さんが、おいしそうに食べていたものが
気になったのかもしれませんね。
それと唯智...


今度保育園の年少さんに進級する予定の息子がいます
最近、広汎性発達障害の疑いありと言われました。4月の進級に向けて、保育園の園長先生と保育士の先生とで面談を設けてくださるのですが、どのようなことを確認したり、相談しておくべきなのかお知恵を貸してください。現在気になっていること。①毎朝、保育園に行くのを泣いて嫌がる。無理やりだっこしていっている。②今でも保育園のことにぎりぎりついていけている感じなのに、進級して大丈夫なのか。③2語文しかしゃべれないので、お友達にいじめられたり、またはお友達と遊べないなどがないか。以上は相談しようと思っていますが、他にも確認をしておいたほうが良いことがありましたら、ぜひ教えてください。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
加配の先生をつけてもらえるか、聞いてみてはどうでしょう。
自治体によって色々な条件があると思...

オススメのQ&A

支援学級に通っていいる小2の子供がいます1年生の時は、支援学
校経験の方で娘によりそうやり方、学校を楽しんで生活できました転勤により、2年生は別の先生に変わりましたが、その先生が事前の打ち合わせを全く意図とせず急に変更したりするので娘が混乱しています開始2日で娘が学校を嫌がっていますせっかく1年かけて慣れたのに台無し、今日の流れなど確認のために電話をしましたがこちらの提案(放デイを待たせるのではなく時間変更)を受け入れず、明日は大丈夫です。の返答思い返せば、入学前にこちらの先生は娘の意向を受け入れず自分の思いやりを押し付けたがために娘が混乱し、ギャン泣きした先生でしたその時は、この先生に担任になられたら大変だと思っていて、2年生で当たるとは思っていなかったので最悪ですまだ始まったばかりですが、事前の打ち合わせ、今日の電話のやり取りからすると、勘違いしたまま娘の対応をされることはあまり望ましくないと考えていますこのような経験をされた方は、学校にどのように伝えたり、行動されましたでしょうか私は、このことで学校が嫌になるくらいなら今年度の平日の昼間は別の所で預かってもらても仕方ないと考えていますそれくらい的外れな先生です皆さんはどうされますか?
回答
おはようございます
厳しいですが、小1は寄り添ってくれるもんなんです。
寄り添うのとお子様にカスタマイズするのとは話が全く違います。
社会...


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
はじめまして
治らないなら、気をつけながら生きる一択しかないです。
人間は、良い面、悪い面の両方持った生き物です。
悪い面を出してたら、...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社都合の時短勤務はあまり聞いたことがない印象です
ただ、パート勤務だと時短勤務の選択肢もありえるとは思いますが。。。
理由として考えら...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
こんばんは、
偏食の場合は、最初から全く食べられない、もしくは、1歳を過ぎた頃から拘りにより、ピタリと食べれなくなるようなものが多いと思...
