Q&A

春から5年生です
自閉症スペクトラム、片づけ、図工、算数が苦手です。この2年間の間に、色々な事がありました。校長先生は、校長室に児童を呼びだし「お家の人に支援級に行きたいと言いなさい」と言うような人です。体の大きな児童がグループになって、クラスの児童に対し「怒りのスイッチ」を入れる「からかい」が続いていました。担任にその事を伝え、工夫をして下さいとお願いをしてきましたが、対応が悪く「からかい」は続きました。3月の初めに、我が子もその「からかい」を受け、パニックになり、喧嘩をしました。喧嘩相手が、記憶力が良くその日のうちに何があったのか、親同士はわかっていました。担任に、子供たちへの聞き取りをお願いしましたが、4日後になったので、うやむやになりそうでした。「からかい」をした児童複数の名前が分かっていたので、会って話がしたいと、担任にお願いをしましたが、「管理職の判断でできません」と返事を受けました。いつも「からかい」をする児童の他に、偶然加わってしまった児童もいるようでしたが…。我が子は、逞しくなり気持ちの切り替えもすぐできました。春休みに入り、4月からクラスも担任も変わるので、私も気持ちを切り替えなければ…と思いつつ…でも「もやもや」したままです。担任には何度も働きかけました。知恵も体力もなく、眠れぬ日々が続きました。私は、どうすればよかったのでしょうか…?
回答
>校長先生は、校長室に児童を呼びだし「お家の人に支援級に行きたいと言いなさい」と言うような人です。
おバカ校長の典型ですね。おつらかった...


AS高2の引きこもり始めた健康体の息子と、春休み中、ずっと一
緒にいると、チクチクと嫌な言葉を言ってしまうので、姉とプチお花見旅行に行きました。AS息子に、次男のお昼ごはんを頼んで夕ご飯も頑張るように頼んで出かけました。お昼はスパゲッティを作ったそうです。夕ご飯はレトルトのカレーだったそうです。洗濯ものも取り入れるだけでしたが、出来ていました。私もお土産を買ってきて、AS長男に「ありがとう!」とも言えました。夫は何か不機嫌でしたが、私も気にしないように無視無視しました。はあ、取りあえず少し落ち着きました。何の解決にもなりませんが、気分転換してきました。
回答
たけのこさん
へえ~雪も残っていたのですね!
今年も冬が終わり、春がきたのですね。


登校班について、アドバイスをもらえないでしょうか
娘は今年度の3学期から支援級へ移りました。そして、今日、例年通りPTA役員さんから来年度の登校班について、通知をいただきました。すると、4年、5年と2年間に渡り、娘が務めてきた登校班の副班長が、他のお子さんに変更されていました。あまり例のないことなので、支援級に移ったことで外されたのだと、思います。けれども、娘は過去に問題を起こしたことはなく、きちんと副班長を務めてきました。障がいがあるという理由だけで、副班長は無理と決め付けられたことが、ショックです。抗議したほうが良いのか、大人しく指示に従うべきなのか、迷っています。娘は構わないと、割り切っていますが、こういうのを差別といい、許してはいけないとも思ってしまいます。軽度の知的障害で療育手帳も持っていますが、副班長の交代は止むを得ないのでしょうか。よろしければ、ご意見をお聞かせください。
回答
確認しづらいかもですが
PTA役員の方や担任に確認してみてはいかがでしょうか?
結構、間違いも多いと思いますよ。
何にも知らないで適当にや...

オススメのQ&A


3年生、6年生共に男の子の子供がいます二人ともデイに通所して
いたのですが、辞めてしまいました。3年生はコミュニケーションの上で困ったことがあると人に言いにくい、気まずいとお腹がいたくなる等あります6年生も言葉では説明するのが難しいんですが、やはりコミュニケーション上です。通級にも通ってますが、デイをすすめられました二人とも一度デイを体験してるため、家にいたほうが楽っていうのもあると思います3年生の方は学校行くからデイ休みたいとよくデイは欠席にしてました、それでも新たにデイを見つけるべきか迷ってます。6年生のほうは高学年〜中高生向けのデイを見つけたので見学にいきたいのですが、それすら拒否家でSSTトレーニングもやってみましたが、プロの方にお願いしたほうがいいと思いましたたしかに自分に置き換えたらなんでそんなところに行かされるんだろうって思うかもしれませんどうしたらいいでしょう
回答
カミングアウトはしているのでしょうか?
本人が自分の特性を把握していないor何となく理解してても必要性を感じていないままデイに通っていたの...



通級に行かれてる方、行かせてよかった!意味がなかった!ずばり
どちらか教えていただきたいです!!診断、検査等受けてませんが、クラスで困りごとも増えて来たので行かせようかなと考えています。指示が通りにくい、暗黙の了解が理解できない等、マイルールが強いなどで友達とのトラブルが増えているためです。通級は1週間に1時間から3時間程度と聞いています。その頻度で、どれだけの効果や改善があるのか知りたいです。
回答
通級ってその時間何をやるのかはその子の特性によります。
まずは通われている小学校に情緒の通級指導教室があり、それは診断名が無くても入れると...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
新版K式は発達指数(DQ)を見る検査であり、知能指数を見る(IQ)検査とは異なる検査の為、DQ88の場合どうなるかと言われても個人差が大き...
