Q&A

春から5年生です
自閉症スペクトラム、片づけ、図工、算数が苦手です。この2年間の間に、色々な事がありました。校長先生は、校長室に児童を呼びだし「お家の人に支援級に行きたいと言いなさい」と言うような人です。体の大きな児童がグループになって、クラスの児童に対し「怒りのスイッチ」を入れる「からかい」が続いていました。担任にその事を伝え、工夫をして下さいとお願いをしてきましたが、対応が悪く「からかい」は続きました。3月の初めに、我が子もその「からかい」を受け、パニックになり、喧嘩をしました。喧嘩相手が、記憶力が良くその日のうちに何があったのか、親同士はわかっていました。担任に、子供たちへの聞き取りをお願いしましたが、4日後になったので、うやむやになりそうでした。「からかい」をした児童複数の名前が分かっていたので、会って話がしたいと、担任にお願いをしましたが、「管理職の判断でできません」と返事を受けました。いつも「からかい」をする児童の他に、偶然加わってしまった児童もいるようでしたが…。我が子は、逞しくなり気持ちの切り替えもすぐできました。春休みに入り、4月からクラスも担任も変わるので、私も気持ちを切り替えなければ…と思いつつ…でも「もやもや」したままです。担任には何度も働きかけました。知恵も体力もなく、眠れぬ日々が続きました。私は、どうすればよかったのでしょうか…?
回答
いつも的確な回答をされていて、心強いです。
ありがとうございます。
教えていただいたH.P見ました。
学校には、少し申し訳ない気持ちもあ...


AS高2の引きこもり始めた健康体の息子と、春休み中、ずっと一
緒にいると、チクチクと嫌な言葉を言ってしまうので、姉とプチお花見旅行に行きました。AS息子に、次男のお昼ごはんを頼んで夕ご飯も頑張るように頼んで出かけました。お昼はスパゲッティを作ったそうです。夕ご飯はレトルトのカレーだったそうです。洗濯ものも取り入れるだけでしたが、出来ていました。私もお土産を買ってきて、AS長男に「ありがとう!」とも言えました。夫は何か不機嫌でしたが、私も気にしないように無視無視しました。はあ、取りあえず少し落ち着きました。何の解決にもなりませんが、気分転換してきました。
回答
ケイコさん
ええ!褒めまくるところですよね!
でもあんまり褒めまくれなかったかな・・・
心の中に、「引きこもってんだから洗濯物ぐらい…」っ...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...
