Q&A

こちらでした
。すいません。。みなさんの発達障害の、おこさんの進学情報お願いします。。全寮制を探しています。学習レベルは低いです。。
回答
たけのけさんそうゆう些細な意見嬉しいです。本当に為になります!


31歳の息子の話です
学生時代はちょっと変わった子だなという位で、今まであんまり分からない感じでした。高校卒業後、音楽の専門学校へ行きました。卒業してからは仕事もあまり上手くいかず、何度かアルバイト位で、臨機応変な対応はなかなか難しいようです。今は小さな販売店の自動車の整備士をやっていますが、私もそこで広告の仕事に関わっていた為、息子も雇っていただいて6年になります。でもそこの社長から、この仕事は臨機応変さが必要な為、言われた事はある程度出来るが、コミュニケーションが積極的でなく、ずっとやっていくには無理がある事を言われました。この事を息子に言い、前々から気になっていた、発達障害支援センターに行く事を勧めて、この前初めて私も付いて行って、精神科のクリニックの紹介状を頂きました。このクリニックは発達障害支援センターなどと提携されているようです。でもすぐには診て貰えないものなのですね。5月の末に初めて診察して頂くことになりました。何故かここまできて、これで良いのか?私達親は何をしたら良いのか?とても不安な気持ちでおります。朝晩と食事は家族一緒に食べていて、息子は私達親を信頼してくれているように思いますが、積極的に話しかける事は少ないです。このような環境に踏み込むには初めての事で、何か情報など教えて頂ければと思い投稿しました。どうぞよろしくお願いします。
回答
りんりんさん就労支援センターの件ありがとうございます。
検索したらありました。よく読んで主人や、今の仕事先とも相談したりして、考えてみたい...


ADHD小学1年生なりたての息子です
2つ質問があります。1つ目は、前から思ってて、最近とても気になるのですが、頭が左に傾きます。いつもではないけど、気分が乗らない時は傾いてます。発達障害と関係あるのか知りたいです。2つ目は、旦那が叱ると自分の頭をたたきます。ガツンと叱る時はしないのですが、まだ遊びたいのに時間なくて断られた時に叩きます。そして、自分は最悪な人間だ!って言います。旦那は息子に注意ばかりするから?私は毎日一緒に居るから麻痺してるのか、ガサツなのか、そんなレベルの事で注意する!?と思ってしまいます私が『そのぐらい~』といつも言うので旦那に「母親が適当すぎるから息子がこうなった」とか言われます…愚痴になってしまいましたが、最悪な人間ではない事と大切な宝物だという事を伝えて、息子が得意な事とか出来た事を、ズラズラ並べ立てると落ち着きます。よく聞く2次障害や自己肯定感が低くなってるとか悪い方向に進んでる気がして怖いです。頭が傾く事の発達障害との関係と、自分を叩きたくなる気持ちを無くしてあげるにはどうすればいいでしょうか?
回答
たかたかさん
ありがとうございます
頭を傾ける事は関係なさそうですね(^^;)
叱ると落ち着くまで全く聞く耳持ちません。
友達を殴ってるく...


新年度スタートしました
担任、、息子との相性はどうかわからないけど、私にとってはかなりまた修行の年になりそう。私って基本ゆるゆるで、アバウトが好きな人間なんですが、新担任はうん、かなり細かくシナリオ定めてきちんとタイプの方。イレギュラー、アドリブ大好きな私。努力せねば。。
回答
お二方、ありがとうございます。
そう、結局私がダメなんです。
ここ数年、人との関わりが苦痛になり、結局自分、息子双方の対人スキルに問題が...


息子が特性ありです
毎日がいっぱいいっぱい、その日が終わるころ、なんとか今日も一日終わった、明日から新たな戦いだ、という気持ちです。こんな気持ちになるのも、息子だけが原因ではありません。私自身にも生きづらさがあり、息子が息子なだけに私もスペクトラムなのかな、と思っています。「私ってやっぱりどこかおかしいんだ」「私って普通とは違うんだ」毎日、避けられない近所付き合い、学校関係の付き合い、などを通じて上記のようなことを再確認する日々です。特に女性の集団の中で自分がどのように振る舞えばいいのかが何故だか分かりません。自分でも不思議なのです。自分が透明な存在、自分がない状態になるのです。だから地に足のついた話ができない。これも一種のこだわり、特性の部分かと思えたり・・・。でも辛いのは人間関係の部分のみなので、発達障害というより、乳幼児期の育てられ方が原因かな?とも思いますが、私の両親、家庭環境が大きく問題があったようには思えません。細かくいえば不満がないわけではないです。ただ母親とは色々とおしゃべりしたり、色々と世の中、女性の振る舞いなどについて教えてもらったりという記憶が薄く、私が欲しかったのは「力のある言葉」でした。母親の愛情に、何か足りない、物足りないと感じてきましたが、それが母親の実力だったのでしょうか・・・。そして、母親となった自分自身、実力のない母親です。周囲が教えてくれている。とても辛いです。
回答
同じです(((^^;)
集団とか世間話が苦手です。
小学校に入れば、みんなの前で発言する場は避けられないので今から憂鬱です
母は、すごく社...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
たしかに夫は息子のよいところにたくさん目を向けてくれるので、その点はいいところだと思っています。
心理士の先生には、息...
