Q&A

春から高校生になりました
遠くまでバス電車を乗り継いでがんばって通っているとは思います。が、二次障害で強迫性障害が出ています。他人を巻き込むまでではないのですが、字を何度も書き直すので授業が終わっても一人だけ遅くまでプリントをやっていたり、道の何かが気になるらしく15分でいける道を30分以上かけて遅刻しそうになったり、指の皮をずっと向いてるので血だらけだったり、生活に支障がでてきてる感じです。療育の先生にはみてもらってて、少しずつ訓練してるところですが、本人にまだ自覚がなく、こんな調子でいつか治るのだろうかとため息が出て、つい叱ってしまいます。心の持ちようが分かりません。二次障害はいつか改善されていきますか?私は今叱らずに、見守って励ましてほめて不安感を取り除いていくことしかしてはだめなのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
発達障害で、強迫性障害の大学院生です。
昨年重度の不眠症も併発しましたが、今はピンピンしています。
「二次障害はいつか改善されていきます...


こちらでした
。すいません。。みなさんの発達障害の、おこさんの進学情報お願いします。。全寮制を探しています。学習レベルは低いです。。
回答
たけのけさんそうゆう些細な意見嬉しいです。本当に為になります!


31歳の息子の話です
学生時代はちょっと変わった子だなという位で、今まであんまり分からない感じでした。高校卒業後、音楽の専門学校へ行きました。卒業してからは仕事もあまり上手くいかず、何度かアルバイト位で、臨機応変な対応はなかなか難しいようです。今は小さな販売店の自動車の整備士をやっていますが、私もそこで広告の仕事に関わっていた為、息子も雇っていただいて6年になります。でもそこの社長から、この仕事は臨機応変さが必要な為、言われた事はある程度出来るが、コミュニケーションが積極的でなく、ずっとやっていくには無理がある事を言われました。この事を息子に言い、前々から気になっていた、発達障害支援センターに行く事を勧めて、この前初めて私も付いて行って、精神科のクリニックの紹介状を頂きました。このクリニックは発達障害支援センターなどと提携されているようです。でもすぐには診て貰えないものなのですね。5月の末に初めて診察して頂くことになりました。何故かここまできて、これで良いのか?私達親は何をしたら良いのか?とても不安な気持ちでおります。朝晩と食事は家族一緒に食べていて、息子は私達親を信頼してくれているように思いますが、積極的に話しかける事は少ないです。このような環境に踏み込むには初めての事で、何か情報など教えて頂ければと思い投稿しました。どうぞよろしくお願いします。
回答
びっくりされるかもしれませんが、
5月末というと、今から約1ヶ月後ですよね。
そしたら、早いもうです。3ヶ月待ちはザラ、
混んでいるところ...

オススメのQ&A


小学校高学年自閉症ADHD診断済の娘のことです
あれ買ってこれ買ってが多く要求に答えないと泣きわめき癇癪を起こします。酷いときは物を投げ、私を蹴ったり叩いたりします。いつまで続くのでしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?毎日毎日疲れました。
回答
こんにちは。
病院は、定期的に通院されていますか?
まずは、現状を医師に相談して対策方法を検討しましょう。また、学校のスクールカウンセリ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
