Q&A

野菜が嫌いな4歳の息子ちゃん
。生野菜は絶対食べてくれないし、コールスローみたいなものは見ただけで逃げ出してしまうのですが、、昨夜、ハンバーグに野菜をつぶして入れたら、食べてくれました~!やっぱり野菜の形が見えると嫌なのかな?にんじんやピーマンの色は残ったままだったんですが、小さくなってるだけで食べてくれました。自分の今までの作り方が悪かったのかな?と反省・・汗汗偏食で、炭水化物とひき肉、ベーコンなどしか食べたがらないのですが、野菜を少しでも食べてくれるように頑張ってます。ハンバーグばっかり食べるわけにもいかないので、他にも良いレシピあったら教えてください~!
回答
ここに貼ってもいいのかな・・?http://www.vegetive-kids.jp/index.php私の家では、野菜ジュースにしちゃっ...


ADHDで10歳の息子です
宿題というか、お家での勉強の仕方について、何かいい方法ありませんでしょうか?1、2生の頃に比べるとだいぶ机に向かう時間は増えていると思うのですが、ドリルはできても日記の宿題とか、工作の宿題とかはやりたがりません。。見通しが立たないのがいけないのかな?と思い、勉強する前には今日しなきゃいけないことを書き出して、一個一個終わったら線で消すようにしていますが、日によっては全くできない日もあります。みなさんどうやって工夫されていますか?いいアイディアがあれば教えてください><
回答
日記を書きたがらないのは、何を書いていいかわからないのかもしれないですよね。うちの子が、何を書いていいかわからない!とうなっていたらそうい...


数週間前は、療育センターとかでも全く泣きが収まらなかったのに
、今では楽しみにしている様子も笑顔で読み取れるほどに。なんかほっこりとうれしいことでした~
回答
そうなんです!こちらは、マジックミラーがあるので、立ちっぱなしにはなっちゃうんですけれども、ちゃんと様子が見れるんです^^


普通級に通っているのですが、周りの親御様も、非常に理解がある
かたばっかりで、ついつい保護者会のあとのお茶会で、いろんな不安とか悩みとかをぶつけちゃったんですけれども、うんうん、と聞いてくださって、とってもココロが楽になりました。なかなか入学当初は、私が息子以上に心配していたのですが、そんなことはすっかり忘れて本当になんでも相談できるトモダチができて嬉しいです^^
回答
アスペルガー障害や、広汎性発達障害が、少数派だからこそ、変わった子として見られていますが、この障害の子が大勢を占めるようになれば、健常者と...


今までおやつはかっぱえびせんしか食べず、チョコもダメだったの
ですが、今日ハッピーターンをあげたらえらく気に行った様子でした!パクパク食べてくれました。。もしかして、私があげてたお菓子が良くなかったのでしょうか?好きなお菓子、もっと増えるといいな~と思っています。他のママがどんなおやつをあげているか、とっても気になります><
回答
え、お菓子禁止してるんですか!?食べすぎると良くないのは確かにそうですが・・・そこまで美味しそうに食べてくれるのが、ちょっとうらやましいく...


先生との面談で、さすがの私も切れました!「もうみれません」「
特別支援学校に行ったほうが良いと思います」とばっさり。こんなに直接的に言いますか?もう信じられないです。。
回答
私の子はまだ小学校なのですが、それこそ特別支援学校に通っています。小4です。でも、決断するときはやっぱり不安は拭いきれませんでしたし、ある...


トイレについてお尋ねします
うちの子は発語があまりありませんが、オムツも取れ、トイレは一人でできるようになってきました。ただ、いつも「うんち」のタイミングが分からないんです(/□≦、)女の子なので、座るほうでさせています。自宅だと自分からトイレに行こうするのですが、デパートなど外出時は私のタイミングでこまめにトイレに連れていくため、娘がその時におしっこをしたいのかうんちをしたいのかいまいち分からず・・・先日も、もうおしっこ終わったかな、と思って便座からあげると、お尻からうんちがプリプリっと出てしまいました。。なるべくいつも「おしっこ?うんち?」と聞くようにしていますが、発語がないこともあって本人は無反応です。。失敗をさせてしまうのも可哀そうですし、かといって毎回うんちが出てくるかどうか分かるまで待つというのもどうかと。何か良い合図とかサインとかありますか?p(・・,*)分かりにくい質問だったら、ごめんなさい!
回答
しおママさんお返事ありがとうございます~!サインか~うーん。今のところなかなか思いつかないんですけど(´ρ`)サインがあるかな?って娘の様...


4歳の息子なのですが…トイレのズボンって、どこまでおろしてす
るものなのでしょうか?今のところ、息子はご丁寧にも足首の一番下まで下げて立つ方のトイレをしています。実は数カ月前までは足首どころか全部脱ごうとするので、足首で止まっているのも成長ではあるのですが…このくらいの年齢の子だと、どこらへんまでズボンっておろすものなのでしょう?家のトイレならまだしも、デパートなど外のトイレで下までおろした時にはもう「汚いからやめて~」と叫びたくなっちゃいます…笑
回答
みにママさんやっぱり、子どもによるんですよね。と分かっていても、どうにかしたい!って思うので、がんばります!


先日、同い年の子供を持つお母さまから、相談を受けました
なんでも、おっぱい離れがまだできていないようす。うちの子が10歳自閉症なのですが、そのお子さまの診断はPDDだった気がします。母子分離が遅かったりする子も多いと思いますし、赤ちゃん返りするケースもあると思うんですが、10歳というのは聞いたのがはじめてで、特にアドバイスもできず終いでした。おっぱい離れとかって、何歳くらいなんでしょう。一般的に、というのもそうですが、小学校中高学年になっても尚母親のおっぱいを求めるのは、何か他に理由や原因があるのでしょうか?人の家の子のことをわざわざ…と思われるかもしれませんが、何も答えてあげられないのも何だか申し訳なく、質問させて頂きました。よろしくお願いします。
回答
娘は女の子だからでしょうか?小学校にあがると同時にピタッと無くなりました。でも、指しゃぶりを時々することがあります。指しゃぶりをする時は決...


娘がおり、アスペルガーの診断を受けていますが通常の中学校に在
籍しております。今日は高校進学についてご質問させて頂きます。娘は知的能力は問題ありませんが、コミュニケーション面で課題があります。例えば男性がとても苦手で(もしくは緊張)、話すことができなかったり、相手が怒っていても何で怒っているのか分からなかったりと、そこら辺は典型的なアスペルガーだと思います。高校進学にあたって、私立の女子高に入れるかどうか悩んでおります。上述の通り、娘は男性が苦手で、特に年上の大人の男性には委縮してしまい話すことができません。現在、担任でも学年が変わった時などは全く話しません。同級生は拒否反応を示す程ではないにせよ、男子生徒とすすんで話したりは全くないようです。そんな娘にとって、高校生の男の子はかなり大人に見えるようで、先日縁日で高校生の集まりを見てからとてもおびえてしまい「帰る!」といってすぐに帰ってきてしまいました。そんな状況を見て、公立の共学の学校の通わせるのが心配になってきました。中学生ですとまだ体の小さい子もいますが、高校生にもなると男の子も体つきがしっかりとしてくるので、娘がなじめるとはとても思えません。不登校になってしまうのでは、とすら思います。かといって、女子高を選んでしまうと、その後の社会に出てからが心配でもあります。ずっと女性だけの環境は無いかと思いますので。原因が不明なのでどうしてあげることもできず、高校選択も迷っています。同じようなケースのお子様、いらっしゃったりするのでしょうか。
回答
過去のトラウマが原因の場合、おじいちゃんや、小っちゃい子、お店の店員さんなど、男性に話しかけることができたり、物を受け渡してもらえたり、目...

オススメのQ&A


はじめまして中3の子供がいます
障害者手帳をお持ちのお子さんがいる保護者の方、手帳使っていますか。うちは中学生1年生で取得して、スクールカウンセラーとの面談の時に利用したのみです。レジャー施設なんかでも使えるみたいですが、周りの目が気になって使えないままです。本人にも診断名は告知してないので、本人に分かる形での利用は難しいなと感じてます。うちのように、取得したのに公衆の場での利用に抵抗ある方、他にもいらっしゃるかなと思って聞いてみたくなりました。良ければご利用状況などお聞かせ願えませんか。
回答
こんにちは。
ウチの息子(現高校二年生)は、中三の冬に手帳3級を取得しました。
高校受験が終わり、卒業旅行と称して親子でUSJ旅行しまし...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
息子が保育園加配あり、支援級スタートで4年生で通常級に転籍しました。
1年生の時は支援員さんにサポートしていただきながら通常級で過ごし、...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
幼稚園で頑張っている、お母さんの前では思うように動きたいという気持ちから際限なく遊んでしまうのか、先生が仰るように赤ちゃん返りなのか。単純...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
こんにちは。
将来、ご結婚を考えておられるのですね。
親兄弟親族との絶縁を受け入れてくれる女性なら、結婚は可能ではないでしょうか。
私...
