Q&A

来月に3歳になる息子です
単語はたくさん知っているが2語文は、○○さんいる、○○さんいない、○○ないねぇ、○○どこー?くらいしかでず、まだまだ単語ばかりです。数字は100まで言えたり色やアルファベットは大好きで全部言えるのですが、質問しても答えてくれません。息子はいわゆる特性があるでしょうか。いまからできることがあれば教えてほしいです。
回答
3年半後の小学校に向けて、身辺自立が大事です。
園や小学校で支援を受けやすくするなら、診断があった方が有利ではありますが。
グレーゾーン...


現在生後3ヶ月の息子がいます
可愛い我が子ですが自閉症ではと疑ってしまっています。疑ってしまう原因としては•基本的に目が合わない•目を合わそうとするとあからさまに避ける•抱っこが嫌い(横も縦も)•抱っこでそり返る•あやしても笑わない•表情が乏しい•おむつ、ミルクでは泣かない•人の笑い声や、くしゃみ等の音で泣く•一度泣いたら何をしても泣き止まない思いつく限りでこのような点です。夫に相談をしても、3ヶ月で自閉症を疑うなんてひどい母親だと言われてしまいました。私自身初めての育児ですが、息子には何か違和感を感じてしまいます。同じような赤ちゃんだったよという方の、その後を教えていただけたらと思います。
回答
赤ちゃんのお世話をする側としては、抱っこを嫌がられてしまうと、辛いですよね😭
もう少し大きくなってからでないと、療育的なこともしてあげ...



小3の軽度知的障害を伴う自閉症の子供がおります
幼い頃から感情が荒れやすく、様々な投薬を試したりやリハビリをずっと続けているのですが、効果を感じられず現在までおります。病院の先生から「児童心理の方がいいかもしれません。」と言われ、児童心理を扱う病院を勧められていますが、正直、児童心理がよくわかっていません。勧められた病院では児童精神科や思春期外来があるようで、イメージとしては本人に聞き取りをして、心の内をさらけ出して解決していくというか‥合ってますでしょうか?うちの子の場合、会話のやり取り自体は出来ますが、会話の内容を理解していないことが多いです。また状況説明も出来ません。例えば、「〇〇が自分を叩いてきた」や「自分が〇〇を叩いた」という起きた事を説明する時、両方とも「〇〇叩いた」になります。このような子供に対して、聞き取りをして心の内を‥は難しいのではないかと感じています。児童心理の病院について何か分かる方、どうか教えていただけないでしょうか?
回答
ご回答下さりありがとうございます。言葉足らずの部分もあり申し訳ございません。補足させていただきます。
今通っている病院は、小児神経科の発達...


先日からエビリファイを飲み始めたのですが、副作用?がだいぶき
ついです。飲み始め当初はしゃっくりがやたら出るようになっていました。3日ほど飲み続けてしゃっくりは緩和したものの、現在は落ち着きが無くなるような感覚だったり、上手く言えないのですが……身体が勝手に飛び上がるような、幽体離脱してしまうような感覚が時折襲ってきています。エビリファイを飲んでいらっしゃる方で、副作用がきつかった方はいらっしゃいますか?また、自分と似たような副作用を経験した方がいらっしゃったらそちらも聞きたいです。飲み続けていたら副作用が減った、という方のお話もお待ちしております。
回答
うちの子は効果も副作用もあまり感じませんでしたが、飲み続けていると太ってきました。特に食欲が増したというわけではないのでエビリファイのせい...



【トイトレが全然進みません
】3歳7ヶ月の男の子がいます。トイトレが全然すすまずにお手上状態です。おまる、小便器型おまる、ステップ付きの補助便座と色々買ってみましたが、すごく我慢している様子の時にトイレに連れて行ったり、おまるに座らせても、『あとで』や『出てない』と言われてしまい。その場から立ち去りたくて泣き出してしまいます。発達はゆっくりめでしたが、幼稚園に入れてしまったので、周りのお友達は普通にパンツですごしている様子をみてしまうとダメとわかっていても焦ってしまいます。また幼稚園に行っている間はずっと我慢しているみたいで、膀胱炎とかにならないか心配です。何かいい方法があれば教えていただきたいです。
回答
こんばんは
何人もトイトレしてきました。そういう職業でした。
とにかくトイレ嫌いなんですよね。トイレを好きになって貰わないと。あと、トイト...


はじめまして
アスペルガー症候群の可能性の高い高校2年生の親です。学校では話せるクラスメイトはいるようですが、休日などに友達と遊ぶ時事はなく、一人で部屋にいるのがほとんどな子です。夏休みの課題など、計画的に進められずに、毎日私が声かけして、なんとか終わらせる感じでした。もう高校生なのに、これで大学生になったら、やっていけるのだろうかと、進学をして大丈夫なのか、心配しています。進学されたお子様を見てきた方がいましたら、ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
返信拝見致しました。
まずアスペルガー今は自閉スペクトラム症は、正式な検査と保護者の聞き取り総合で判断されますが、検査と聞き取りは受けま...


支援級に通う小学校5年生の子がいます
斜視を幼稚園時代から指摘され、小一で手術をし、メガネをかけ始めました。今は手術をした病院から移り、個人眼科で経過観察を半年に一回しています。個人眼科でもかなり混雑している病院で予約してもかなり待たされます。毎朝声をかけてメガネをかけさせてます。どうも朝メガネをかけて行っても授業中いらないと言ってお道具箱の中にいれてるそうです。先生に頼んでなるべく声かけてますが、キツく言わない先生です。本人も見えるし困ってないと言うそうです。そんな中メガネをなくしてしまった事が判明しました。本人は学校に忘れたと言うのですが、学校にもありません。帰りは学区外の支援級なので迎えに行ってるのですが、その日はたまたま宿泊学習の前日で、双子兄の火傷の事で双子兄の担任の先生と話してたので、帰りにメガネをかけてたか曖昧です。ただ、家にもなく本人も双子兄もメガネかけてなかったと言います。細かく家も探したし、学校も探したのですがありません。高いメガネです。助成はありましたが、それでも持ち出し金がかなりありました。その助成も10歳までなので今後はありません。買い替えるのも嫌ですし、何度も言ってもかけてくれない。そんなんじゃ意味ないって思ってしまいます…眼科の先生に相談(いくら言ってもメガネをかけない)しても「メガネをかけさせてください」言われるだけです。長時間待たさせるので行きたくないって思ってしまいます…(手術したこども病院の方が予約時間は正確でしたので、戻りたいって思うほど)もうどうしたら良いのでしょうか…
回答
斜視のある当事者です
メガネは3歳からかけてます
メガネをかける習慣…難しいですよね
私は視力も悪いため、メガネがないとボヤッとしか見えま...


タブレットで絵本を読ませたいのですがたまに持つ時に画面に触れ
ててページ移動するつもりが拡大になってしまいます。一応Amazonキッズのタブレットで周囲は太く持ちやすくはなってるのですが。拡大機能のないKindleアプリみたいなの知ってる方いませんか?
回答
ありがとうございます
タブレットはAndroidのKindleFireバージョンです
ただ、これはKindle専用の端末でなく普通のAnd...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...
