Q&A


ありがとうございました
回答
うちの地域の場合、知的軽度と言っても、IQの数値的にも軽度は広く、通常級、支援学級、支援学校どれにでも、一応今は親の考えで進むことが出来る...



身バレ可能性を防ぐため、内容削除して更新しました
回答
小学校の支援級は、支援級担任との相性が重要ですけど、
中学の支援級は、支援級担任よりも、支援級の同級生とか、支援級の他学年の相性とか、支援...



受験に失敗した発達障害児について
久しぶりにリタリコに来ました。よろしくお願いします!小6、ASDが強め、ADHDの息子が、受験に失敗し、かなり落ち込んでいます。パソコンが好きなので、今はパソコンに依存しています。受験に落ちた=失敗と捉えている息子の気持ちを和らげるように親にできることって何でしょう。今まであまり良くない対応をしてしまいました。*励まし→逆ギレされました*公立があると伝える→公立は怖い先生がいて、行きたくない(これはぱっと見怖そうな先生もいたため、思い込んでいます)*公立でも通級や適応教室、フリースクールなどの選択肢はあると伝える→想像できないのか無視*寮のある私立学校を進める→途中まで行く気になっていましたが、急に怖くなって嫌がるパソコン依存もどうにかしたいのに、ここにきて受験失敗も重なってしまいました。どうしたら良いでしょうか?
回答
こちらに書いたことを一番上のコメントに書き直しておきました。失礼いたしました。



家ではよいこ、学校では乱暴独り言が止まらない
回答
そんな子は、発達障害関係なく、定型児にもたくさんいると思いますよ。
家では親が怖いから大人しいのかもしれないし、逆に甘いから乱暴な自己主...



来年度中学生になる息子を持つ母です
去年、卒業生からハンカチのプレゼントを支援級全員分頂きました。今年私も何かやらなければならないかなとおもっているのですが、今支援級に在籍しているお子さんが過去最多で16人います。主人は、図書カード500円分でいいんじゃないか?というのですが、16人分だと8000円になります。これは安いのか高いのかの基準もないのでわからず、こちらのQ&Aを利用しようと思いました。皆様的には図書カードをもらったら、プレゼントとして重いな…と思ったりされますでしょうか?又、他にプレゼントとしてこういう物ありますよ。っていう情報あればそちらも募集させていただきたいです。最後に私事ですが、私自身、境界知能と診断されているので、わかりやすい文で書いていただけると助かります。
回答
おはようございます☀
図書券個人的には嬉しいです。
ハンカチよりずっと。
もらったものにケチをつけるようでナンですが、個人的にハンカチはも...



-
回答
すみません



人見知り、場所見知りが激しい娘(小学生)のマイナンバーカード
の申請手続きに悩んでいます。写真は普段から気分がのったときにだけ撮らせてくれる感じで多動もあります。みなさんはお子さんの申請どうされましたか?
回答
うちはスマホアプリで証明写真のがありますので、白い壁を背にスマホで撮影して証明写真に加工し、プリントアウトしました。コンビニでのプリントも...



中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます
中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。
回答
息子が現在支援学級6年生で、2年くらい前から中学の通常級、支援学校、支援学級、フリースクール、他私立の支援が手厚い学校をたくさん見学しまし...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...
