Q&A


自閉症スペクトラム軽度の小2の息子がいます
YouTubeを周りのお友だちが観始めていて、本人も見たいなぁというので、担任の先生に相談して少しなら見せても大丈夫ですよ。みんなの話に入れますしね☆ということでした。ただ、約束を取り決めても、いつも見れる!と思い込んで依存してしまうタイプなので、自閉症スペクトラムで低学年のお子さんはどういう約束にしてYouTubeやゲームなど、楽しいことをさせているか、お話を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。わかりにくい文章ですみません。
回答
その、まわりのお友だちのママさんに、
どんなゲーム機を買って、そのゲームのタイトルもきいてみては。
どんなYouTubeをどんな見せ方し...



友達が最近になって、ADHDと判定されました
そこで障害者手帳についてですが、発達障害の場合は市町村で療育手帳と精神保健手帳とわかれますか?ちなみに地域は静岡市です。
回答
そもそも市町村によって、区別されるというのは認識間違いですね。
療育手帳は、知的障害があると判断された場合。
3歳、6歳、12歳、18歳...



今放課後ディサービスを利用していますが、兼ねてからディサービ
スのスタッフさんに対して、ん?って思う事があり、聞いて下さい。私の子供はADHDとアスペルガーと混合してます。学校終わってからディでの行動で疲れたからあまり言うこときかなかったり、動かなかったりすると、怒られて帰る前にトイレ掃除させられる事があります。昨日もいつも怒られるスタッフさんに送られて、その日あった出来事を聞いてましたが、ふざけて歯止めがきかずだったため、叱った、これはわかります。昼ごはん食べ過ぎて動けず、午後の運動に参加しなかったから叱った、と言われました。子供はもうディサービス行きたくない!と言い始めました。これはわがままになりますか?それともディサービスのスタッフさんが叱るのは当たり前でしょうか?私自身もダメな事は叱りますが、ちょっと何が正しいかわからなくなり、こちらで何か助言があればと助かります。どうかよろしくお願いします。
回答
嫌々我慢していく意味ありますか?と正直思います
嫌なことを強制してやらせる意味はなんなのか、トイレ掃除も、衛生面はあくまで大人が管理してほ...



孫、4才半
自閉症、多動、中度知的障害です同じような子供さんを持つ親御さん、祖父母さん気持ちを、吐き出したり愚痴など聞かせて欲しいです。私は祖母です。娘と交代で世話をしています。娘が子供の将来の不安で落ち込んでいます。私は何とかなる。福祉や支援も有るからと、言っていますが、、
回答
お返事拝見しましたが
あなた自身が描いていたライフスタイルを結果的に貫けていないことが、根本にありませんか?うまくやりくりしておられるの...



3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきました
保育園に通っているのですが、保育園の先生から受診してくださいと言われたわけではなく、自主的に受診して発覚しました。病院の言語訓練を月1受ける予定ですが、回数を増やしたいので受給者証を発行してもらって民間の療育も考えています。申請にあたってが医師の診断名のついた診断書の発行が必須となります。療育手帳は軽度なら申請できるかもと言われています。(発行機関が児童相談所のため、そちらで相談してくださいと言われました)まだ3歳なので療育で様子を見たい気持ちと、診断を下すタイミングは本人が困っている時と聞くので今ではない気もします(今は本人が困っているよりまわりが困っているように感じます)みなさんはどんなタイミングで診断を受けましたか?よろしければ参考にお聞かせください。
回答
補足です。
お子さんの年齢で、これから児童相談所に申請して、手帳交付の判断を受けるという事は、私のいる自治体では、成人判定の前17歳前と...



自閉スペクトラム症の中1の息子です
予防接種を受けなければならないのですが、病院、が特に苦手です。去年も夏休みを利用して、期限ぎりぎりの日本脳炎予防接種を受けましたが、小児科で奮闘すること1時間。奮闘というか本人が落ち着き、観念するまでというか。麻酔のクリームを塗ってもらい、保冷剤で腕を冷やし、色々説得して、、。母の私のひざの上に座った体制で、、。今年も期限ギリギリの破傷風ワクチンです。注射をスムーズに受けられる方法を知りたいです。同じような悩みをかかえていらっしゃる方、過去に同じ様子であった方、解決策何かあれば是非教えて下さい!
回答
ワクチンって必ず打たないといけないものではないので
無料や助成があるうちに受けられなくても、本人が必要に応じて納得して自腹を切って接種す...



高機能自閉症スペクトラムの小2の息子がいます
二年にあがり、支援級が人数多いから配慮ができないとのことで、今はほぼ不登校で、フリースクールに通ってます。「個別の教育支援計画」を学期末にいただきました。間違えがなければ印鑑を押すようにとのことです。合理的配慮のところが「見通しをもてるように、予定の確認をする」だけでした。パーテーションや読み書き困難との検査結果もでたので、それについての配慮もほしいです。あと、支援の内容が、「学校環境や生活に慣れるように、活動内容や準備物を考える」でした。学校に慣れるようにじゃなくて「安心して学校で過ごせるように環境を整え、児童の発達や特性に合わせた活動内容を考える」にしたいです。そういう支援をして、はじめて学校に慣れることができるんじゃないかと思います。旦那にいってみると、そんなん書いても学校はやらないんだから意味ないよ~とのこと。確かに、先生は、一年生の時のをそのまま書いただけといってました。大切なものならちゃんとしたいと思いますが、結構どうでもいいやつなら、このままでいいのかと思いました。この書類って大事ですか?活用されますか?みなさんはどういう支援内容でしたか?
回答
こんにちは、私もご主人と同じ意見です。
「そんなん書いても学校はやらないんだから意味ないよ~」と私も思います。
また支援内容は親が一方...



アスペルガーとADHDの小2の娘がいます
診断は幼稚園の年長位。知的障害は全くないです。逆に、アスペルガーだからか、検査では知能がかなり高めでした。とにかくキレやすく、チックがすごいので、療育センターの児童精神科に通っています。そこで、エビリファイという薬を処方してもらっているのですが、最初は1mgからスタートして、今は4mgまで増やしていますが、いまいち効果が分かりません。チック症状は軽くなったような気はしますが、それは単に成長によるもののような気がしますし、家でのキレやすさや癇癪はあまり変わっていないような気がします。ちなみに、学校でキレることは全く無いみたいです。このまま投薬を続けるべきなのかずっと悩んでいます。病院の先生には毎回聞いているのですが、あやふやすぎて全くあてになりません。病院を変えたくても通える範囲に児童精神科が無く、どうしたらよいのか困っています。エビリファイはチックや癇癪には効果があるのでしょうか?チックや癇癪が成長とともに消えていくものなのであれば、薬を飲ませることはやめさせてあげようかな、と思う日々です。何か情報があれば教えて頂きたいです!
回答
エビリファイに関することではなくて申し訳ないのですが、、💦
〝知能がかなり高め〟という点と外ではキレないという点から、過剰適応なんじゃない...



ADHDでコンサータ飲んでます
コンサータを飲んでから生理不順になり、婦人科に行って女性ホルモン剤を服用されて生理がまた来るようになりました。ですが続けて生理が来なくなってしまいました。同じような経験がある方いますか?
回答
おはようございます。
ずいぶん前のTLに拒食症と思われる内容を投稿なさっていましたね。
私も経験あるのですが、体重が激減すると体力や生命を...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
園でのことは園の責任になると考えます。もし他害があるようなら、園で他害にならないように対策を考える、親御さんと考えるなどをした方がいいかな...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
ナビコさん
言葉足らずで申し訳ございません。
認知が90点で言語が88点で、トータル88点でした。
じっと人の話を聞かないので指示も通りに...
