Q&A


聴覚過敏が高校生の息子にデジタル耳栓を使用させたいと思うので
すが学校側が周りの子にどう説明すれば良いかを検討されていてなかなか許可が出ませんそのためこちらで説明文を考えて生徒の皆さんに見て頂こうかと考えています文才がないためどのように文を作れば良いか、この文はあった方が良いかなどアドバイスを頂けたらと思いますどうぞよろしくお願いいたします
回答
高校生ならまずは本人が対策すべきと思います。本人から是非にも学校に働きかけてくれと言われたのでなければ、学校さんには本人の意向について情報...



先月、中学3年の息子が自閉症スペクトラムだと診断されました
知的には問題はなく、集団行動や自己管理が苦手なのですが、今からでも療育を受ける事は可能なのでしょうか??また、受ける場合どのような施設で受けるのが良いのでしょうか?
回答
家はまだ5年生なのですが、療育を受けるとしたら、お金を出して行くタイプの民間のものになると思います。それこそリタリコさんのような。
公的...



いつもお世話になります
子供の障害と向き合い10年近くになります。その間に家族が事故で後遺症が残ってしまい、私自身もここ数年疲れ切っています。親戚は居ません。頼みの綱の家族が事故で後遺症が残りそれまでは半分づつ背負ってきたものが一気に倍、3倍となってしまったからです。ここ数年は自分自身にも感覚過敏があったり、後遺症が残る大病をしてしまいました。更年期障害(診断は受けていません)も重なり心身共に辛い毎日です。現在は公立病院に通院しています。精神科に受診か?婦人科に受診か?迷っています。鬱症状もあり、更年期障害の症状もありで寝れない毎日です。金銭的な事もあり(今現在も通院中のため)あちこちの科を受診出来ないでいます。因みにリュウマチでも受診していますが陰性です。
回答
公的な福祉サービスのお世話になることができると思います。精神科と、社会福祉士さんに相談できるといいなと思います。まずは精神科で自立支援医療...



4歳自閉症スペクトラムの父親です
子供との関わり方について悩んでいます。普通に接してるつもりなんですが妻から「なんでそんな言い方しかできないの」「それじゃダメに決まってるでしょ」などよく注意されてしまいます。私自身どうすればいいか知りたいのですが、皆さんどのように工夫されてますか?勉強するためにおすすめの本や講座などあれば教えてほしいです。
回答
同じく自閉症と診断された四歳の娘がいます。
一番手っ取り早いのは奥さまに直接「こういうときはどんな声かけをしたらいい?」「こういう場合は...


周りの方の空気を読み過ぎて、合わせよう合わせようとして、自分
の気持ちを我慢する事がたくさんあります。我慢がある程度のところまで行くと爆発してしまい、抑えが効かなくなります。そんな事の繰り返しで、不安になり、出社するのが億劫になり、気持ちが前に進まなくなってしまう事が多々あります。さらに通勤途中で、気持ちが悪くなってしまって座りたくなって、その後、貧血症状、冷や汗が止まらなくなる事が時々起こります。ただ、てんかん発作を併発する病(指定難病)を抱えているので、不安は常にある状態なんだと思います。それでいて、仕事に変なプライドを持ってしまっているので、聞くに聞けなくなっているところもあります。こんな状況が続いています。自分なりに調べたところ、ASD傾向がある状態なのかも?と思っています。どうしたら自分自身と向き合う事ができるでしょうか?向き合うために、職業移行支援事業所などに相談いく方がいいでしょうか?
回答
ありがとうございます。
お言葉に感謝致します。なるほど。自分の気持ちや考えを整理することから始めることですか。いいところ、悪いところ、とこ...



息子は、自閉症ですと病院で言われました
でも、まだ検査が終わっていません。母親から幼少期からの話や今の症状を見て言われました。今、鬱やその他の精神的な病気の為、検査をすると頭がぐるぐるしたり、動悸がしたりするので、続きの検査を本人は躊躇しています。どれぐらい無理をして検査を受けた方がいいですか?
回答
回答ありがとうございます。参考になりました。無理は禁物ですが、早く検査が出来た方がいいですよね。先生は、この状態でも検査を受けた方がいいと...



はじめまして
最近、知能検査を受けてワーキングメモリーが低いことがわかった小6男子の母です。発達障害です。とは言われず傾向はあるかなー。とのことでした。薬物療法するか迷っています。最近の困り事は、家では物事の優先順位がつけれず先送りをすること、思いどおりにいかないと癇癪を起こすこと、学校では一部の子からちょっかいをかけられて揉めてしまう、バカにされる、登校前に腹痛があるところです。心理士さんからはお薬を勧められました。ご自身も服用して、是非!って感じで、医師は本人がどれだけ困ってるかによるかなーと。養護教諭は今服用して、自信をつけさせてあげた方が良い。と言った感じです。私も主人も服用に抵抗はあったものの、本人の学校生活、交友関係がスムーズにいくのなら服用もありなのかと悩んでます。もし同じような経験した方がいらしたら、お話しを聞かせてください。ちなみに中3の姉もいますが、そちらも何かしら弱い部分があるのかな?と思います。今は思春期外来でレキサルティを服用中です。知能検査すべきか悩み中です。
回答
なのさん
回答ありがとうございます。
本人は忘れ物や先送りすることに関しては、そんなに気にしてないのですが、やはり友達トラブルが悩みの種か...



私の息子は中1です
小学校4年と6年は不登校で学級に行っていません。もちろん中学生になってからも不登校です。子供の将来をどう考えたらいいのか、、、教えてください
回答
お返事拝見しました
嫌なことをいうお友達がいたのですね。中学ではその友達と同じところに通わせたのですか?
越境通学などは提案しましたか?...



言語療法について
今年年長の息子について相談させてください。言葉の教室は必要ないと言われたが通ってよかったというひとはいますか?息子はASDグレーで10か月療育に通いました。年末頃は私自身は作業療法もやったほうがよいかな、、と思うくらい不器用さがあったのですが幼稚園の心理士先生に療育もそろそろ卒業したらどうかと言われるくらいになっています(元々先生には必要ないと言われていた)ただ、やはり話すのは急に好きなことを話し出したり、「れる、られる」等がおかしいです。とても上手になったし、こちらの指示は理解できるし、幼稚園でも問題ないとは言われています。先生にも言葉の教室は必要ないと思うとは言われています。(家では星みつる式のDVDは視聴)が、小学生にまで後一年。何かできることあれば夏休みとかにやりたいなぁと思い質問させていただきました。(絵本とかの内容を質問したら事実に関してはまぁまぁ間違わずに答えれます。うさぎとかめでどうしてうさぎはまけちゃったのかな?とか)
回答
言葉の教室は、滑舌が悪いとかたちつてとが上手く言えない、等で伝わりにくい場合かと思います。
お子さんの場合は、コミュニケーションや社会性...



発達障害の当時者です
とても神経全体が不器用で、言われた指示を忠実にこなせません。よくなるんでしょうか?マナーがなっていない、動きが遅いと言われ続けてきました。それじゃあ社会ではやっていけないと、脅されました。一体どうしたらよいのでしょうか?必死になって努力すればマナーも動きもよくなるんでしょうか?
回答
一般人の声。
私は、視覚障害者の一般人です。
身体的に精神的に弱い一般人は、小さいころに色々なコツや効率の良い方法を学ばないと、回りにお...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
お返事ありがとうございます^_^
息子は体重の関係もあってかまだ処方薬は粉薬です。
これは抗生物質(苦すぎるらしい)以外...
