Q&A


素朴な疑問です
新版k式発達検査で、姿勢、運動が前回より下がるってつまりどーゆーことですか?2歳7ヶ月の時に受けたら、2歳児レベルでした。3歳7ヶ月の時に受けたら、1歳7ヶ月レベルでした。明らかにできることは増えたけど、少しあがるとかではなくて下がる理由がわからず…どなたかご教授ください(;д;)
回答
心理士さんも人間だから、厳格に判定するタイプと、少しおまけしてくれるタイプといるのかもしれません。
うちの子は相手を見て態度を変えること...



先日は障害者手帳所持の利点を教えていただきありがとうございま
した。今回の質問は手帳所得と診断書についてです。成人したADHDの娘がおります。診断済みでコンサータを処方のため自立支援を受けています。①ASDやLDは無く、ADHDの特性のみでも所得は可能でしょうか?②正社員で4年同じ職場で務められていも可能でしょうか?診断書の項目を見てみますとお金の管理ができる。おおむね出来る。援助があればできる。出来ない。・・・など複数の項目があります。これは一つ一つ医者が本人に質問しながら埋めていくのでしょうか?それとも医者は忙しいので預かって後で基準に合うように書いてくれるのでしょうか?その辺の流れがわからなく不安に思っています。出来ない。援助が必要。の項目に多く当てはまると訴えたら申請が通るということなのでしょうか?
回答
こんばんは!
うちの主人がまさに診断名ADHDのみ
(ASDも傾向ありだがごく軽度なので未診断)
二次障害なし。
某大企業の一般採用の正社...



いつもお世話になっております
障害者手帳についてなんですが、取得するには、取得に値する判断基準や診断証明等で発行されると思っているんですが、知り合いの話を聞いたら、「学校側から手帳を取得した方がいいですよ」と言われたそうです。学校側からの口添えがあっても手帳を取得することって可能なんでしょうか?地域等によって違いがあることも、公共機関で相談しなくてはいけないことも重々承知です。
回答
どちらの娘さんの手帳ですか?
知的でひっかかっている次女さんの療育手帳ですか?
うちの子は療育手帳はとれなかったですが、申請して検査はした...



今、中学3年の男子です
生活するのに、問題はなく、真面目です。人間関係も良好です。ただ、いくら勉強しても身に付かないのです。5教科で200点進学する高校がないほどです。また年少の頃、人の顔を描くのに、画用紙を横にして描き、出来上がった絵は縦であった時期があります。運動神経も良くなくて、年中の時、体操教室で、鉄棒を行うと前回りで、最後に両手を離してしまったり、中1迄両足ジャンプをするのに、前方に両足を跳ねあげていました。こういう子、発達障害とは言わないですか?
回答
続きです。
うちの子(ASD、ADHD、LDの3つあり。知的障害はなし、IQ平均値真ん中)は勉強は一切なーにもしないですが五教科で30...



私立小学校受験を考えお受験塾に通っていますどう思いますか?ま
たは実際に通ってらっしゃる方は居ますでしょうか?
回答
こんにちは。
ruidosoさんの書かれていることに同感です。
実際に通っていないのにすみません。
私の子どもは公立の小学校に通って...



こんばんは(*^^*)たびたびお世話になっています
この度、専門医の診察で自閉症スペクトラムでしょうというお話を受けました。2歳の男の子です。そこで質問なのですが、ご自分のご両親や義両親が遠くに住んでいらっしゃる方、お子さんの障害について、いつ頃お話しましたか??年に数回会う程度のじじばば、とても息子と会うのを楽しみにしており…まだおそらく発達障害なんて疑ってもいないと思います。言葉が全く出なければ気にもなるでしょうが、遅いながらに言葉が出ているのもあり、ただのやんちゃな子、と思ってるみたいです。でも、最近やっぱりちょっとほかの子とは出来ることに差がついてきてしまった気もしますし、つま先歩きや目が合わない、呼んでも振り向かないなどの特徴もあり…つま先で歩くの不思議ね?とか全然こっちの言うこと聞かないねーと多分そんな気なく言ってくるのですが、2歳のイヤイヤ期だからだよーとはぐらかしてきました。私自身まだ認めたくなかったのもありますが…ただ、正式に専門医から告げられたので、いずれは伝えなくてはと思うのですがなかなか伝えるタイミングが掴めずにいます。もうすぐ年末で少し長く帰省します。その時に伝えるべきか…3歳ぐらいまではイヤイヤ期の言うこと聞かない子で通した方が両親的にも辛い気持ちにならないのかな…とか悩んでしまいます。同じような境遇だった方、どのような時にどのように伝えましたか??反応はどうでしたでしょうか。もしよろしければ参考にさせてください。
回答
こんばんは。
うちはどちらの両親(夫側はすでに姑しかいなかった)にも包み隠さずに伝えました。
それに対して、姑は「この子はこの子でいいん...



普段から漢字を使わずに文章を書くことに悩んでます
書字に対する抵抗感もあり、対応に悩んでます。小4男児通級指導教室にかよってます。過去の質問の件で認知のズレについて助けていただきありがとうございました。親が確信したのは一年生の時ですが、基本的に文字を書きたがりません。丁寧な文字なんて、とても望めません。今でもノートのマス目からはみ出しています。算数でも、文字を書きたくないあまりに2桁×2桁を暗算で済ませて答えのみ書く方法をとってます。それはそれで努力してるのですが、あくまでも筆算が目的の問題なので、モチロン◯はもらえません。漢字テストは基本的に100点を取ります。が、習った漢字を使って作文を書く、日々のノートに書くなど日常的に使えません。最近の例だと社会の自由意見欄にあきたけんとあおもりけんは、みずうみをはさんでる。(秋田県と青森県は湖をはさんでる。)と記入してます。家でやり直しをしよう!と誘うと眉間にしわ寄せて、なんで?答えは合ってるよ?と難を示します。黒板を見て書き写すのも苦手だと思われます。また左利きだからなのか、ドリル等問題を行をとばしたりして、写すことも多々見られます。加えて書くことに抵抗感があるので、写し間違えは本人にとって、ものすごく嫌なことなのでワナワナしてることもあります。過去の質問を見直してみたりしてるのですが、しっくりするものが見当たらず(見逃していたらすみません)質問させていただきました。何か日々取り入れられるもの、本など情報・体験教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは
LDにより書くことが苦手なのかも?と思いました(書くことが自分のダメなところを示してしまうので)が、ただ単に合理主義なのでは?...



発達障害手帳をお持ちの成人した方にお聞きしたいです
精神障害者手帳を所得するにあたって気持ちに抵抗はありましたか?所得して気持ちに何らかの変化がありましたか?その後所得して良かった。便利だ。と思ったのはどんなシーンでしたか?手帳との付き合い方をお聞かせください。
回答
こんばんは、手帳を所持しています。
私の場合は、映画を安く見れることです。あとは公園によくいくので駐車料金程度です。
手帳の取得は、先生...



今年の3月頃に自閉スペクトラムと診断され、10月からデイに通
い始めています。小学3年生の女の子です。おもには聞く力が弱いのと、常識がないと言われました。3年になったころから宿題で間違うことが多かったり時間がかかったりすることもあり、どうやらLDもあるようです。LDがあると気づいてからは診断してもらった病院にはまだ行ってないのですが、おそらく書字困難と計算障害、推論障害があるようです。文章を読んだり作ったりは普通にできるのでそんなに問題なさそうです。書字困難については時々みてあげてたら時間かかりながらもできるのですが、ワーキングメモリが弱いらしく3年生の漢字がほとんど覚えられていないです。計算障害も時間がかかりますがなんとか同じくらいの子に追いついてはいます。推論障害もありそうなので徐々に勉強はついていけなくなるかな、とは感じています。LDの子でもわかりやすいような学習方法ってあるのでしょうか?もしくはそういった機関とか。。?今度診察時に相談はしてみようと思いますが、おすすめの本や、方法などありましたら教えてください。毎日、漢字の書き取りを真剣にがんばってるのに全然覚えられないのがかわいそうで仕方ないです。
回答
我が家の場合は、100均の漢字や計算、算数などのワークを大量に購入しました。
そして、線つなぎや間違い探しも。
実年齢より幼いワークから開...

オススメのQ&A

支援学級に通っていいる小2の子供がいます1年生の時は、支援学
校経験の方で娘によりそうやり方、学校を楽しんで生活できました転勤により、2年生は別の先生に変わりましたが、その先生が事前の打ち合わせを全く意図とせず急に変更したりするので娘が混乱しています開始2日で娘が学校を嫌がっていますせっかく1年かけて慣れたのに台無し、今日の流れなど確認のために電話をしましたがこちらの提案(放デイを待たせるのではなく時間変更)を受け入れず、明日は大丈夫です。の返答思い返せば、入学前にこちらの先生は娘の意向を受け入れず自分の思いやりを押し付けたがために娘が混乱し、ギャン泣きした先生でしたその時は、この先生に担任になられたら大変だと思っていて、2年生で当たるとは思っていなかったので最悪ですまだ始まったばかりですが、事前の打ち合わせ、今日の電話のやり取りからすると、勘違いしたまま娘の対応をされることはあまり望ましくないと考えていますこのような経験をされた方は、学校にどのように伝えたり、行動されましたでしょうか私は、このことで学校が嫌になるくらいなら今年度の平日の昼間は別の所で預かってもらても仕方ないと考えていますそれくらい的外れな先生です皆さんはどうされますか?
回答
うーん…
「放デイを待たせるのではなく時間変更」という要望は、帰りの会を早く終わらせて下校時間を繰り上げてほしいということでしょうか?
そ...


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
ここで同じ質問しても貴方の納得いく返事はないでしょう。
自分で変える努力かカウンセリングに行くのが早いと思います。


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社の都合はあると思います。
人件費の問題があります。最近は最低賃金などもあがっているので、なかなか大変なようです。
もう一つの問題として...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
こんばんは、
偏食の場合は、最初から全く食べられない、もしくは、1歳を過ぎた頃から拘りにより、ピタリと食べれなくなるようなものが多いと思...
