Q&A


悪事宣言、どう返しますか?「地理の先生マジムカつく
もう今度から授業中寝るわ」と言ってきました。忘れ物が多く、授業態度が悪い男子生徒4人(学年で)が、年度末まで居残りさせられることになったそうです。全員が終わるまで帰れない連帯責任制で、自分が頑張ってもムダなのが腹が立つと。皆さんなら、どう返事しますか?
回答
「そうね」で終了させます。
腹が立つ理由なんか本当はなんでもよくて
年頃だなって思います。
急にサングラスかけはじめるのと何も違いは...


親なきあと
「親ごころ」という我が子を記録していけるノート。こちらを持っている方がいらっしゃいたしたら、教えてください。どのようにして、手に入れられたのでしょうか?
回答
親心の記録ノートは
多くの個人の方、企業様からのご支援(寄付)で作成.寄贈していることから、
原則『団体』様での
お申し込みとさせていただ...


声の裏返り、いつかおさまりか?小2、知的障害無し軽度発達障害
です。不安やイライラやパニックのある子ですが、その際に声が裏返ります。楽しい事でも興奮すると裏返りがあり、周りからすると違和感をもつ程度だと思います。今のところその事でいじめられたりは無く困っているわけではないのですが、そのうち面白おかしく物真似をされてからかわれるのではないかと心配です。裏返りの特徴のある場合どれくらいで落ち着くのでしょうか。情緒が落ち着くのとは別に、裏返らずに興奮した話し方になるのかどうか、というのを経験ある方にお聞きしたいです。
回答
うちの子ではないですが、言語に課題があり少し発音がうまくいってないお子さん(Aくんとします)が、こういう傾向がありました。
裏返るのはお...



初めて投稿します
小学校低学年の子供のお友達関係について教えていただけると有難いです。現在、子供は発達の子供も受け入れ可能な私立小学校に通っています。友達もおり毎日楽しく通えていますが、学校外での友達を増やしたいようです。そこで相談なのですが、学校外での友達作りで、体験談やこれはお勧めだよ!というものがあれば教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。
回答
私立に行ってるお子さんの友達関係ですが、友人たちに聞いたところによると
学校により差がかなりあるなぁという印象です。放課後の過ごし方に色々...



オススメの目覚まし時計、ありますか?私が聴覚が鋭いので、アナ
ログの時計はカチカチ音がして嫌なので、デジタルの目覚ましがほしいです。(息子はカチカチ音は平気なんですが、私がダメで💦)私も息子も特に起きることは困難ではなく、普通のレベルだと思います。こちらで光時計なるものを知りました。アマゾンで「光目覚まし時計」で検索してみると、3000円代からありました。光にこだわりはないけど、こんな目覚まし時計がいいよ、というのがあったら教えていただきたいです。(スマホは持っていません)よろしくお願い致します。
回答
nonnonさん、回答ありがとうございます。
光時計の使用感が聞けて嬉しいです。
だんだん明るくなるのはいいですね。
冬は真っ暗なのに朝っ...



一体、いつまでこんな日々なのかな~と、気が遠くなること、ない
ですか?今日も色々あって、特に色々あって、いつも頑張って気を付けていたのに、不毛な争いに発展させてしまって。で、こういうことがあると、普段は抑えている「もうヤダ・・・」という気持ちがむくむくと膨れ上がり、ネガティブモードまっしぐらというか。こんな奴のために私の人生が、という気持ちと、私は親なのだから、という気持ちがごちゃごちゃ入り混じります。これってこの先も続くんだよな~、と思うと、まさに遠い目・・・。・・・っていう時、ないですか?
回答
あるorないかなら、
あるに決まってんじゃん。
何が『悩み』で『相談』なのかをちゃんと書かないと、解決に導けない質問やただの愚痴には誰...


高次脳機能障害は行政やその他で、助成やサポート受けられますか
?障害年金など申請すると等級は何級くらいでしょうか?医師からリハビリテーションセンターに行った方が良い、就労も今の仕事は辞めて、暫く休職してみてはどうかと言われましたが、収入がなくなるとそれこそすぐに生活出来なくなります。大黒柱でもあり、子供も小さい場合、どうしたら良いのだろうと悩んでいます。
回答
何が原因の高次機能障害なのかが分からないので難しいですが
障害年金は就労が出来る状態だと、2級より下になるかと思います。
厚生年金ですと3...



以前、タイムラインにも書いたのですが、娘の電気を消したがるこ
だわりが、最近悪化している気がして、調べたところ、軽いOCD(強迫性障害)なんじゃないか。と思い始めました。電気に関しては、自分が何かをしている最中でも、誰かがトイレから出ると見に行ったりします。多分、ドアが閉まってるか。とかも気にしているようです。キッズ携帯や、私のスマホの充電まで気にし出して、私が60%くらいでスマホを使っていると、もう触らないで。と言い勝手に充電しだします。キッズ携帯も、98%でも、100になるまで学校に行かない。と言います。ハンドソープの減りや、靴の減り、とにかく、減る事への拒否があります。あと、履いていた靴下を洗う所では無く、またタンスに閉まったり、履いていたパンツをお風呂上がりに履こうとしたり…。昔からこだわりは強かったので、あまり気にはしていなかったのですが、最近特にひどいです。とりあえず、自分のことに関してこだわるのはいいが、人の事は気にしないで!と話しています。OCDに詳しい方いらっしゃっいましたら、ご意見、アドバイス、お願いします。
回答
お医者さんでは無いので、「こうです!」とは言えないのすが・・・
OCDの傾向と仮定して、例えば親が「電気ちゃんと消えてるよ。大丈夫だよ。...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ちびねこさん
お子さんが部活を一生懸命やって、高校生活を楽しんでいるお話が聞けてとても希望が持てました。自分がやりたいことや合う環境を多く...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
こんにちは。
いま小6の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
公立幼稚園に通っていた3年間、加配の先生のお世話になってました。...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
叱られているのを見るのは親は辛いですが、それが理由で習い事をやめるのは何かが違うように感じます。
おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
クレプトマニアのことは頭の片隅にでも置いといてくだされば。
心中穏やかでないことは、お察し申し上げますとしか言いようがないですけども、高...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
低月齢がどれぐらいなのかわかりませんが、喃語は5〜6ヶ月ぐらいから始まる子が多いみたいですね。それまでは泣いたり、あー・くー・うーみたいな...
