Q&A

発達障害の娘が妹に常に暴言暴力をしています
相談に行くと「妹ばかり可愛がってませんか?」と私が言われるんですが、違うと思います。私の兄(発達障害)1人だけ親に溺愛されてたけど、私に暴力をふってましたし。止めなかったらドンドンエスカレートするし、どうして良いか分かりません、、、。
回答
子供にしてみたら、親は、下の子ばかり可愛がるとか、上の子ばかり可愛がるとか言うんですよね。
正直、妹さんも限界がきていると思います。
妹さ...


入院してるのですがのどごしがいいものしか食べれません
誤嚥も、あるが、食欲がなく、お腹がすいててもお粥が数口食べれるの、たまご豆腐、豆腐、茶碗むしチーズ、たまごサラダ←刻んだものなので野菜はペーストなのですがプリン、クリーム、アイスへんしょくが何なりありまして結局、エンシュアや、とろみのついた飲み物ばかりになってしまいます。元々好きなのが、たこ焼き、茶碗むしおすし、チーズ、ケンタッキー←パサついてないもの。ゼリー、ホルモン、じゃがりこ焼きそば、そうめんとかたったパサつかない、のどごしがいいものしか好きでないので栄養素がかたります。食べようとしても、すぐお腹がいっぱいになります。どうしたらいいですか?お菓子が好きですが病院なのと、ごえんあるので、制限ありまして
回答
茶碗蒸しはもともとすきなんだね。もっとたべられるようになりたい、と思うのはとってもいいことだと私も思う。でも、タコやきはいきなりはむりだと...



少し前にも質問させていただいた、4年生の娘についてです
今、不登校になりそうです。学校で何が嫌なのか聞いて、担任にも相談して、私なりにも対策をしているのですが、何か違う感じがするのです。低学年の頃の登校渋りはハッキリとした理由があって、担任と対策してきました。4年生になって、嫌な理由をいろいろ言うのですが(勉強が難しい、教室がうるさい、休み時間は校庭に行きたくない、無視してくる子がいる)どれも決定的でない感じがしています。4月に仲良くなった、しっかり女子グループの子達に、5月あたりから無視されて悲しい(多分、娘の会話力が幼いのでハブられた)というのが比較的大きいかと思っています。(↑この話は先日知りました)が、現在は他に時々遊ぶクラスメイトもいて、私も「仲よくしてくれる子と遊べばいいんだよ!」と気持ちを切り替えるように声かけをしています。子供は「クラスメイト全体的に(特にしっかり女子グループが)なんかモヤモヤする」と言っています。切り替えが出来ない感じでもなく、何がモヤモヤするのか本人も分からないと言います。休みながら頑張って学校に行っていますが、このまま頑張らせてもダメなのに対策も無く辛いです。友達に噂されるのが嫌だから(学校で噂が流行っていると言います)、今の学校の支援級には行きたくないと言い張ります。主人と引っ越しも視野に入れていますが、他の姉弟もいるので転校させるのは躊躇しています。リタリコなら、4年生女子のモヤモヤに心当たりがある方がいるかもと思い、質問させていただきました。
回答
こんにちは🐱
お子さんもNanataさんももやもやされてるんですね。
ちなみに過去の履歴は追えてませんので、間違えていたらすいません。...



放課後デイケアへ通わせているみなさんは学校や近所の方にも障害
の事を話していますか?田舎の狭い地域なのであっという間に広がりそうです。
回答
放課後デイは、学校に、お迎えに、来てくれるところも
ありますよね?
でも、余り、周りの子供達は、気にしていない
様子ですよ。


姪っ子ちゃん、4月から3年生になりました
また、担任が変わり支援級も担任が変わりました。不安でした…でも、彼女はかなりお姉ちゃんに成長しました!トイレがね、まだまだかなぁと思っていましたが、彼女自身の意識が変わり、失敗がかなり減りました。完璧ではないけど、時々の失敗と言えるほどに減りました。下校も、初めて一人で下校ってなった時、家に着くなり安心して、怖かった〜と大泣きしましたが、自信に繋がった様子。まだまだ、暴れるちゃんになってしまうし、こちらもクタクタになる事あるけど、成長が嬉しく思います。トイレは焦りがこちらにはありましたが、彼女のペースで必ずできるようになるんだと、教えられました。待つ事大切だなぁと。学校の図書館から借りた本を見て、溶かしたマシュマロをビスケットで挟んで食後に家族みんなにふるまってくれました。初めて一人で作りました。美味しかったです〜いいことばかりじゃないけど、私もサポート頑張らないとな。と改めて思います。
回答
素晴らしいですね。
姪っ子ちゃんの、成長と、
周りの人たちの、見守り。
これからも、姪っ子ちゃんは、成長していきますよ。



いつもQ&A読ませていただいております毎回、思うのですがここ
でのQはニュースなんかより、遥かに切羽詰まった相談が多いですよね!!!!この現実、、、辛すぎますもっと行政が手を差し伸べるべきですこんな世の中不平等ではありませんか⁈
回答
あごりんさん
障害福祉サービス事業・指定移動支援事業・障害児(者)生活サポート事業
重度障害者コミュニケーション支援事業・福祉有償運送
...



小2の息子、遠足がありました
班で行動するのですが、一人の子が息子を置いていこうと言ってみんな先々に行動し息子は置いていかれると思って観察どころではなかったようです。もちろんお弁当も入ってくるなと言われて、なんとか隣のクラスの子に入れてもらったようです。いじめらしい事は一年の頃からありました。最近ではとにかく何でもバカにされる、変態と言われる、等々です。息子は先生に話しても余計にいじめられるから私から先生に伝えて大人同士で解決してほしいと言います。これはまず担任に言うべきでしょうか。初期のいじめの解決で何か良い方法を教えて下さい。息子にも原因は多々あろうかと思いますが、そんな息子をすぐに修正するのは難しいと思います。辛いことがあった時に話を聞いてくれる人がいれば息子も安心して通学できると思うのですが…息子曰く、辛いけど学校に行くのはいつか立派な大人になりたいからだそうです。
回答
たけのこさん
すいません。書き方が悪かったです、私から担任に話すのではなくて息子本人に話させたいのです、結局は聞き取りで自分から説明しなく...



軽度の知的障害者です就職先が見つかりトライアル期として働き始
めます他に軽度の知的障害の方で一人暮らしをされている方に教えて下さい一つ目は引っ越し費用の大まかな内訳を教えて下さい二つ目は一人暮らしを始める上で困ったこととかありましたか?三つ目は部屋を借りるとき大変でしたか?色々聞いてしまう形となりすみませんです教えてくださるとありがたいです
回答
部屋を借りるのは大変でした。
保証人が必要ですし敷金礼金がかかります。
(貯金があるのならいいかも知れませんが💦)
電気や水道の手続きなど...



初めての投稿です
最近、娘が場所見知りが凄いのと私や兄弟や担任の先生に対して後追いが凄くて少し悩み始めました。5歳になり後追いが激しい娘が心配になりました。同じような経験された方いたらその後を教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします。
回答
知的障害なら年齢的なものだと思いますが、発達はゆっくりですから、定型さんの何倍もの時間続くかもです。
とりあえず、後追いは適度にさせた方...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
はじめまして
治らないなら、気をつけながら生きる一択しかないです。
人間は、良い面、悪い面の両方持った生き物です。
悪い面を出してたら、...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
こんばんは、
偏食の場合は、最初から全く食べられない、もしくは、1歳を過ぎた頃から拘りにより、ピタリと食べれなくなるようなものが多いと思...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
こんにちは。
プライベートと社会をしっかり分けている子なんだな、という印象なので本人が今必要ないと思っているならほっといたら良いと思いま...
