Q&A


私立女子中学について発達障害の女子をお持ちの方、当事者の方の
お話が聞ければと思っています。私立中学への進学を進められております。しかし、地域的にも学力的にも私立女子中学校という選択肢しかありません。本人は、1人でいるのがそもそも好きで、変わってる子として認識されていて、いじめられていませんが、それとなく距離を置かれている感じです。本人はあまりそれに困っている感じはありませんが、このような状態の子が女子校に行くことになったときに、どうなってしまうのか不安しかありません。地元の公立中学には本人が行きたくないと言っており、実質、私立女子校に行く以外に選択肢はないのではないかと考えていますが、経験者や当事者の方のお話が聞けたら嬉しいです。
回答
学校の内情ってのは結局は入ってみないとわからない、ってのが現実です。同じ学校でもその時によってクラスメート、先生、その他の要因で大きく変わ...



私には、悩みがあります
それは、就職活動について皆さんにお聞きしたいと思います。1年前に前の会社を退職し、現在就労移行支援事業所に通っています。今私の現段階では、復職・就労ができるまでになり、5月辺りから、ハロワークに行って求人票を探したりしています。私の希望としては、障害をオープンにする一般オープン枠で探しています。給与面で考えれば、一般オープン枠を優先したいですが、なかなか決まりません。会社がその障害を雇ってくれない所が多く、それが理由で応募すら出来ない状況です。残るは障害者枠があるのですが、できれば一般オープンの正社員がいいのです。理由としましては、現在実家に住んでいて、いずれは一人暮らしを考えています。ですが、仮に障害者枠で応募した際に給与面が低いと一人暮らしは難しいのかと考えています。実家で暮らすというのもアリなんですが、発達障害のことを知っているのは母親だけで、あとの家族には言っていません(ちなみに姉が2人いますが、仲が悪くて、ほとんど会話ありません)そういうこともあって、一人暮らしを考えています。そこで皆さんに聞きたいのですが、皆さんは一人暮らしをするにあたって一般オープン枠と障害者枠のどちらを選びますか(いずれは一人暮らしを考えて)また、仮に障害者枠を選んで一人暮らしは可能でしょうか?言うの遅れましたが、僕は、29歳の男性で発達障害(ADHD、ASD)があります。あと皆さんの方で、障害者枠で働いて一人暮らしされている方々いらっしゃいましたら、傷つけるような言動で本当にごめんなさい。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の境界知能です。
以前は障害未診断の状態で、一般枠に就職しました。
その...



現在、小学6年生ですが、3年生の途中から不登校になりました
1才頃から食べ物に対して強いこだわりがあり、アスペルガー症候群と診断されました。食べ物が決まったものしか食べれず、給食も食べれないのでお弁当を持っていくという状態でしたが、お友だちとも楽しくやっていたし、学校も好きだったので、私的には発達障害に対してさほど心配はしていませんでした。それがいけなかったのか、突然の不登校でした。それでも、学校の先生方の支援もあり、通常クラスには入れませんが、支援学級で1日2,3時間の学習はしていたんですが、6年生になり全くいけなくなってしまいました。それで、これからどうしたらいいか…と悩んでいます。現在、2才の頃から看ていただいている療育センターへ月1回通っています。(ソーシャルスキルの療育で先生とマンツーマンで受けています)私的には療育回数をもう少し増やしてほしいという気持ちと、他の放課後デイにも本人か希望すれば行かせてみたいという気持ちがあるのですが、他の放課後デイに行くとやり方が変わるのであまり勧められないと相談員の方に言われました。ただ、月1回の療育で大丈夫なのか、という不安があります。長くなりましたが、このような体験をされた方や何かアドバイスをしてもらえたら有り難いです。宜しくお願いします。
回答
うちの子も、小学校五年生で、絶賛登校渋り中です。自閉スペクトラム症で、登校渋りの原因は、友達とのトラブルと、聴覚過敏があるため疲れやすいた...


昨日通所している就労移行支援事業所で来週・再来週の午前午後何
をするか予定立てをしました。担当者スタッフからどんな職種で働きたいかと聞かれました。今現在は事務職を希望していると答えました。事務職に必要なスキル、どんな仕事か企業研究してそこから見える課題を見つけて下さい。それから自分で個別訓練に取り入れて行くように言われました。言い方がきつく、勝手にやって下さいのような言い方でした。調べてみたら自分が苦手としていることや出来ないことだらけでどうすれば良いのか分かりません。担当スタッフに聞こうにも言い方がそんなだったので聞けません。また色々とあり関係も悪化しています。他のスタッフは担当利用者のことや就職者面談等で手一杯忙しい状態です。又、相談しても担当スタッフに言うように言われます。どうすれば良いのでしょうか?
回答
辛口です。
事務職ですが、主さんにはかなり不向きです。
何か突出したスキルはあるのかもしれないので、場合によってはスーパー事務員さんにな...


発達グレーの子を持つ方でシングルの方いらっしゃいますか?発達
グレーの3歳半の息子と今のところ定型の1歳5ヵ月の娘がいます。先月ケンカのもつれから子供達の目の前で旦那に拳で顔面・頭・腹を殴られ蹴られました。息子は私が殴られたのを目の前で見ていたトラウマで今まで、しーしーとオシッコしたい時に言えていたのが言えなくなり、後退してしまいました。私が殴られなければ療育園でも保育園でも問題なく過ごせていられたのにと悔しくてなりません。離婚しようと思ってます。水面下で動き始めてます。私自身、今育休中ですが正社員で勤めていてフルタイムで復帰すると約400万ちょっとの年収があります。場所見知りの強い息子のため、持ち家は自分でローンを組み替えて住むつもりです。離婚したら息子は今以上に影響が出てきますか?別居中の今、息子はパニックになる事もなく自宅では過ごせています。支離滅裂な内容で申し訳ありません。
回答
カピバラさん
殴られた日、警察を呼び接近禁止令を出してもらい出て行ってもらいました。
写真も診断書もあります。
離婚が成立し、今の家に...



今朝、子ども園の担任の先生から息子さんの事でご相談があるので
時間を作ってもらえますか?と言われ何を言われるのだろうと気になって仕方がありません。基本活発で落ち着きは無いのですが、入園してから何か問題があって注意される事もありませんでした。初めての園生活です。面談経験のある方いらっしゃったらどんな感じなのか教えて下さい捕捉年少3歳4ヶ月語彙力はある1歳6ヶ月検診で引っかかる入園前は市のプチ療育に参加していた
回答
皆さんたくさんのお返事ありがとうございました。
皆さまのお返事とても励みにになり心強く思いました。
昨日お迎えの際に先生に少し面談の内容...



幼稚園バスの乗車口に1番に入りたい!に困った
初めて質問させて頂きます。時間が解決するしか方法がないかもしれませんが、もし同じような状態になった事がある方、何か解決のヒントをお持ちの方がおりましたら教えてください。よろしくお願いします。●子供のこと自閉症スペクトラムの診断を受けている、今月5歳年中の息子です。下に1歳の妹がいます。●これに困った幼稚園バスが到着し、先生と朝の挨拶をすると、スイッチが入り乗車口に1番に入りたいと殺到してしまうこと。こだわること。最近、同じバス停の年長男の子と一番乗り争いを始めるようになってしまったこと。(同じバス停に男の子1人、女の子2人がいます)●今やっている対応策危険なので羽交い締めにして抑えてます。言い聞かせしても、バス乗車時にはすっかり忘れています。スイッチが入ると抑えがきかない状態です。●備考療育センターに相談済みですが、「バスから気をそらして」とアドバイスを頂いたものの具体的にどうすれば良いのかわからない状態です。幼稚園バスはすでに多くの子供は乗っているのでバス一番乗りではないです。行きの乗車口で1番になりたいと騒ぐものの、乗車すれば落ち着いて座ります。帰りは特にトラブルもなく他の園児と同様に帰ってきます。
回答
今やっている方法を私がやるとしたら、
・羽交い締めにして順番を待つ
・羽交い締めでも待てたら「一番に乗りたかったんだね。待てて偉かったね...



すごく親や学校の先生に大切にされてきたのに愛情に飢えてるので
すが皆さんはいかがでしょうか?一人っ子で初孫で小中学校でも高校でも大人がしっかりと面倒を見てくれ親とも仲が良く、よく話すし必要なものはたいてい買い与えてもらっていると思います。友達も少ないですが仲のいい子も少しはいました。でももっと褒められたいし、見ててほしいし、かまってほしい。すごく愛情を向けられたはずなのに、例えるのであればざるのようにどんどん溜まらずに流れていく感覚です。比較的恵まれているほうだと思うのですがもっと愛されたい欲求が強くて、、、
回答
分かります分かります、おんなじです〜
年の離れた弟がいる事以外は全部一緒です。今は親とは離れて暮らしていますが、帰省した時はいい年して甘や...

オススメのQ&A


送迎で朝、お迎え前、到着し連絡しても保護者がきてくれません
休日日も前もって連絡しても連絡も無く到着し連絡すると未だ用意が出来てないと連絡があり送迎時間がめちゃくちゃになってしまいます。それと保護者が言った時間に送って行っても来られません。皆様はこの様保護者様はおられますか?どう対応すれば良いのでしょうか。補足ですが利用料も滞納しています。管理者は切りたく無く下の物は大変困っております。ご教示宜しくお願い致します。
回答
契約の規定はないのですか?
ひどい場合は、料金の加算、それでもむりなら契約解除では?
他の契約者さんへのめいわくになるなら、デイサービ...


1歳10ヶ月の男の子です
以前こちらで相談させていただき、公的機関への相談をとアドバイスもらったので市の保健士さんに相談しました。(その後お礼をできずに申し訳ありません。回答していただいた方ありがとうございました。)1歳で保健士に相談した際には現時点では問題ない(わからない)とのことで、その後の1歳半健診でも特に問題はありませんでした。1歳10ヶ月の現在の様子ですが、・発語・・・単語60~70程度、たまに2語文・クレーン・・・たまにあり・くるくる回る(楽しいとき)・並べる(ミニカー)・癇癪(やりたいことを中断すると激しく泣く)・服や帽子を嫌がる・睡眠障害?・・・寝かしつけに1時間近くかかる。いまだに夜中に1.2回は起きる。早起き(4時5時ごろ)・こだわり・・・行きたい方角が決まっていたり、ドアを必ず閉めるなど・場所見知り、人見知り・・・初めての場所や人が苦手・目が合わない・会話やコミュニケーションが一方的・友達に興味ない(保育園でも1人のことが多い)・切り替えが苦手(癇癪をおこす)上記のような状況です。母としては違和感ありなんですが、1歳半で問題なしでその後診断に至るまでの経過など教えていただきたいです。また、日常生活で主に困っていることは切り替えが苦手なことで、ご飯→風呂→遊ぶ→寝るの夜のルーティンが毎回ギャン泣きです。。。寝るのも下手なので夜中に起きて泣く、遊ぶなど、夜の対応が結構しんどいです。同じようなパターンの方がいたら対処法などアドバイスお願い致します。
回答
皆様回答いただきありがとうございます。
いただいた回答に対する返答です。
・卒乳はしております。
・保育園での午睡は13:00~15:0...


4歳の子供で、週1回民間の個別療育に通っています
子供が2歳の頃、保育園の担任の先生から言葉の発達の遅れが。。。と言われました。3歳から集団行動が出来ない、癇癪がおさまらない、言葉が宇宙人語が顕著に表れたので、4歳手前で通い始めました。特に発達のテストは受けていません。都が運営している児童発達支援センターより個別療育の空きが出たとの連絡を受けましたが、今通っている民間の療育へ通い始めたばかりなのと、子供が楽しく通えている、先生方の対応も素晴らしい、遊びながら日常の生活に取り入られるカリキュラムなので、子供にも合っているかなと思っています。ただ言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃいません。その点、児童発達支援センターは専門知識を持った方々がいらっしゃるのと、小学校に向けて就学相談をする事は分かっているので、発達診断テストや相談などをすぐ?出来るというメリットがある為、どうしようか悩んでいます。出来れば子供には普通級に通わせたいと思っています。やはり言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃる療育を受けさせた方が良いのでしょうか?児童発達支援センターでの療育に通っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。
回答
コメントありがとうございます。
私の子供は、もっと早くの2歳から4歳まで児童発達支援センターで見てもらっていました。
保育園年中になる...
