Q&A


相手が怒っている
では、どうすれば!?相手の方から、唐突に、攻撃的に、身に覚えのない怒りをぶつけられた時、怒りをぶつけられた私は、「その場」「その後」を、どうやって対処するべきでしょうか?また、その後、どうすればパニック状態に陥った私の頭を整理できるでしょうか?具体的なセリフ、表情、テクニックなどを教えていただけると幸いです。もしくは、みなさん1人1人の流儀というか、その場・その後の行動のとり方と、考え方を教えてください。私は、過去に、空気を読めていない発言&行動、を繰り返した結果、逆に慎重になり過ぎ、深く反省しすぎ、ますます周囲が怖くなり、スグに自分の非を認め、スグに相手の言い分を尊重し、スグに謝る癖がついています。しかし、ここ最近、起こった出来事を、後で冷静に考え直し、何度も自分の発言や、メール文や、書き込みを時系列で読み返してみると、「私が、そんなに酷いことを言ったとも思えない・・・」と感じます。また、冷静に振り返ってみると、相手の怒りに対し、私がスグに謝った結果、相手の怒りは、より爆発しているようにも感じます。ご教授お願い致します。※もちろん、私に非がある場合もたくさんあります。※また、相手が100%悪くて、自分は1%も悪くない、という場合はありません。
回答
★ruisodoさんへ
フィードバックありがとうございます。
私は無口です。言語に関係なく、誰かに話しかけることがほとんどありません。
...


これは私だけなのか分かりませんが雨の日になると憂鬱になるとい
うかやる気が出ずベッドから出たくないベッドでただただ動画を見たいです。たまに、演技の勉強をして台詞を暗記して小さい声で練習してますそして、またごくたまに「私…いなくなればいいのに」「こんな自分は嫌い」って陰険な事を考えたり過去のトラウマがフラッシュバックになって泣いたりしてます。PTSDってやつですかね?よく、分かりませんけど……トラブルな事があったら逐一ケースワーカーさんに電話して相談しますけどね
回答
私も雨の日が苦手です。
学生の頃に怪我をした右足が痛みます。
雨の日は古傷が痛みやすいと聞きます。
心も辛くなるんですよね💦
早めに休ん...


娘の転校について悩んでます
2年普通級在籍、週一で通級に行ってます。衝動を抑えるのが大変。そして、文の読解や問題理解にもなんが見られてます。家ではそこまで激しくなく、習い事はできたり学童で過ごせたりしています。人クラスの人数なのかな?公立からいろいろな理由で転校した人いますか?おしえてください。私の心同様乱れた文ですみません。
回答
衝動性というだけなら、投薬をお考えになられても、良いのではないかと思います。
何故、転校されたいのでしょうか。
もう少し詳しく内容を書...


就学について悩んでいます
今月末で6歳になる双子の男の子の1人です。幼い頃より、知的を疑われた2歳半のk式ではDQ71。療育に通い、今は月2回言語指導を受けています。それとは別に運動能力も受けています。就学相談をし、7月に検査をしました。全検査82言語理解88知覚推理82ワーキングメモリ85処理速度82でした。結果は知的学級なのですが、情緒級の意見も出たそうなんです。また最初は通常学級でとの、意見もあったそうで、意見が割れていたそうです。どうしたら良いか悩んでおります。また就学予定の小学校は今年までは4人の支援級でしたが、今年は相談されてる方が多いらしく、必ずしも少人数とは限らないそうです。自分の子なのに情けないですが、子供に合った就学先を決めかねています
回答
見学はされたのでしょうか。支援学級は、学校や先生によってかなり違います。交流も積極的に行かせる学校、殆どない学校、色々です。
まだであれば...



注意欠陥障害、書字障害、計算障害の中1の息子がいます
不注意優位で授業中集中できません。今までストラテラを内服していたのですが、症状改善せず、今月中にコンサータに変える予定です。ストラテラからコンサータにお薬の内容を変更したことがある方で、効用に何か変化があったかお聞きしたいです。また、コンサータで副作用、これは辛い!とかありましたら、教えていただきたいです。今年の7月から、だるさや頭痛を訴えて日常生活が困難になったため、ストラテラを休薬していました。本人はストラテラは効果はよくわからない、体では感じられないそうです。休薬して4ヶ月、だるさや頭痛は変わりありません。お薬に頼るのは親として心配もありますが、本人が日々の生活に苦痛がなくすごせるようになってほしいです。
回答
コンサータしか飲ませたことありませんがうまく作用しているらしい小4の娘がいます。
つらいのは
①食欲減退にて給食が食べられない、夕食が...


今週の日曜日の朝から両目が開かなくなりました
片目眼帯していたら、片目開けていられる時もありますが、何が、原因何でしょう?心療内科に通院中です。(双極性障害)と診断されています。それとも、眼科に診察した方がいいのでしょうか?5歳の自閉症の娘が1人いるので、困ってそうだんしました。
回答
今日、心療内科に行きました。今日が行く日だったので、でもやはり、1週間経ちましたが、今だに、両目が開くことがありません。
でも、色々ありが...



息子は中学三年生の自閉症スペクトラムです
今の悩み事は進路のことと息子の性への知識のことです。今回の相談は息子の性教育に関してです。小学校高学年の時にいじめにあい以来学校に行けなくなりました。現在は毎日半日ほど学校に行ってます。(二年生の時は中学校に通っていません)こんな感じですので保健体育の事業は受けていません。性に関して先生に聞いても大丈夫と言われるだけで、親としてはとても心配です。私の中学三年生の時は...みなさん同じかと思いますが知識はありましたが、息子はまったく知りません、マスターベーションも知らないと思います。母親からはお父さん教えてあげてと言われますが何からどんな風に伝えればいいのかわかりません。このまま大人になるまでってことはないかもしれませんが、他人様に迷惑をかけるようなことがあってはと心配でなりません。みなさん、お子さんに性教育されたことがありますか?
回答
山田。さん、さん。
私も、他の方が仰られているように、現段階ではお子さんには、教える必要がないと思います。
そろそろ男の子特有の、朝の...


自閉症スペクトラムで週5で療育に通う3歳9ヶ月の息子がいます
来年の春、年中から幼稚園に加配付で入ります。発達指数はだいたい75くらいで簡単な会話も出来ますし(今日はなに食べたい?からあげが食べたい!とかどこ行きたい?大きい公園にいきたい!とか。自転車に乗ってると、今からどこいく?とか。)数字は30くらいまで理解し平仮名も少し読めます。想像してたよりずっと成長してくれてます。が。とにかく癇癪がしつこいのです(-_-;)⚪️⚪️がしたい!じゃあ⚪️⚪️する?しない!じゃあ行くよ。⚪️⚪️がしたかったー!みたいにさっきはしない!といったのに出来ない状況になってしたかった!とか。もちろんダメなものはダメ!な時も代替案を提案するときもあります。ただ一度スイッチが入ると派手で長い癇癪が続くのでこちらが精神的に参ってしまいます。園でも良く泣く子供も沢山いるけど息子ほど切り替えが苦手な子はいないきがします。いつもいつもではなく、スムーズに動けることもあります。最近は1日1回はこんな感じで荒れます。どう対処すればいいのか…こういうタイプの子供は大きくなってもずっとこうなのか。こういう波を繰り返しながら成長していくのか。ほとほと困ってます。
回答
なのさま、ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったようで訂正しましたが
幼稚園は来年から入園予定です。
なのさんのお子さんも派手な...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...
