Q&A

小学生のお子さんがいる方、放課後は友達と遊びますか?放課後デ
イサービスを週に2日利用してます。今4年生の息子は最近近所に越してきた支援級の同級生と週1で遊ぶようになりました。迎えに行きお互いの家に行ったり来たりですが友達にうちのおもちゃを触られたり壊されたり、部屋が古い、汚い自分のうちの方が広いなどと自慢話が始まるので息子が遊ぶのを嫌がるようになりました。同じクラスの子でたぶん中学まで付き合いがあるし、近所だし。。外で遊びに行くのも親付きでないと行けない子供達なので。他のご家庭ではどうしてるのかお聞きしたいです。
回答
こんにちは。
小4の息子です。
家も今年くらいから、クラスメイトと週末に遊ぶようになりました。
親としてはとても喜ばしいことです(^-^)...



来年度から横浜市に転居予定です
診断書はないですが、数か所病院に行き、話の中で「自閉症スペクトラム」だろうなと言われています。聴覚過敏がありうるさいと感じる場所ではイヤーマフをつけています。登校に不安感があり、現在不登校です。自由に出入りできる市の支援教室のようなところに1~2時間ていど通っています。そんな子どもに合いそうな小学校があればと思い質問させていただきます。特別支援教育に慣れた学校やサポート体制が整っているような区など、教えていただければ大変ありがたいです。勤務先からは区はどこを選んでもよいと言われ、それだけにどこに絞ればいいのか迷っています。かなり遠方のため実際に見に行くことが難しいです。
回答
支援級は全校設置ですが、情緒の通級指導教室の設置校は限られています。ないと他校へ親が付き添って送り迎えするのでちょっと大変です。横浜市のホ...



何度注意してもいうことをきかない孫について
はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答
はじめまして。
何度注意しても言うことを聞かない…
それが特性なんです(^-^;)
高学年なので、親の指摘は受け入れないかもしれないです...


高校一年生のASDとADHDをもつ息子の母です
お友達とラインで会話をして仲良くなるのはいいですが、お風呂や歯磨きなど、生活に必要な行動を後回しにしてしまいます。どうしたらやることを終えてから友達と話す、などができるようになるか教えて下さい。
回答
ご無沙汰しています。
シフォンケーキです。
おそらく、お子さんのマイルールで動いているので、お気持ちはわかりますが、お子さんは自分のルー...



小5の長男のことですが、最近学校行きたくないとぐずったり、習
い事やめたいと言ったりすることがちょくちょくあります。理由を聞いてみると、ある女の子からバカにされたり意地悪されたり、悪口言われたりというのがあるようでした。前は仲良かったのですが……なだめたり、こういう風にしてみたら?と言って、本人も学校を休んだり、習い事をまだやめてはいませんが、きっと長男の行動や言動が原因になってるのではないのかなと思います。そして、つい先日、学校行事があり見に行ったのですが、やはりクラスでちょっと浮いてるような…。大人びてきてる子もいる中で、あまりコミュニケーションがうまくいってない感じです。その例の女の子は本当に嫌がる感じで長男を見てました。よそよそしいお母さんもいて、家の子が迷惑かけてるのかなぁと思ったり…。家でも色々教えてはいますが、相手のことを考えない、周りが見えてない、自分勝手な行動が目につきます。なかなか本人に入っていかず、親としてもどうやっていったらいいのか悩んでます。
回答
私も、他の方が仰られているように、まずは学校に相談するかな。
相手の女の子は、息子さんが、自分達とは違う。
という事が、解ってきているん...


しつこくされたり、相手の気持ちわからないとかお前だけがストレ
スじゃない言われて。わかってるって我慢してるのに何度も言われてパニックで、髪引きちぎるしかないんですが、頭叩いたり看護師はパニックになる前に誰も攻めてないよ。大丈夫だからとおおいこまない髪引きちぎるし、かんしゃく起こすから髪に手をやるだけで、背中さすってくれたんだが、パニックの時に追い込まれると、プラスパニックになりますやめて!って伝えてやめてもらえないのにパニックダメって厳しくないですか?ストレスためるなってこの環境きびしい助けてほしい
回答
とりあえず、無事でよかった。
今、病院だよね。きっと。
パニックになってしまう前に、「わからない、ちょっとおちつきたい。」って伝えるこ...



質問内容を削除させていただきました
ご回答下さいました皆様方ありがとうございました。
回答
こんばんは。
私は小、中、高と子どもがいて、みんな合唱が秋にあります。
支援級ではないですが、小学生の娘は楽器演奏もあります。リコーダーな...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
我が家では、ケンカが始まったらしばらく観察し、どっちかが手を出したり、暴言を吐いたら有無を言わさず隔離です。ケンカ両成敗、理由も聞きません...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...
