Q&A


いつもありがとうございます(^ω^)4歳自閉スペクトラム症の
男児がいます。喃語で会話はなく単語がボチボチです。最近やたらスキンシップが激しいです。初めは『可愛いなぁ』と受けていましたが最近…少し…うざったく感じてしまいます…。スキンシップの内容は、①ギュッとハグ②おでことおでこをコッツン&スリスリ③親の鼻をつまむ①は全然okなのですが②がヒートアップするとスリスリが激しくゴォ〜リゴォ〜リとゆっくり押し付ける様にやってきます。(後、おでこに熱を感じます。)③もヒートアップするとつまむでは無くちぎる勢いでキツくつまんできます。(年中鼻炎で鼻タレ予備軍なのでつままれると最低鼻水が出ます…(ーー;))不運にも爪を切り忘れた時一度爪が食い込む様につままれ血が出ました。②と③については以降勝手に体が拒否してしまい『それ痛いからやめて』と注意するもヘラヘラし旦那が一回キレて息子、大泣きするもまた忘れた頃ににやり始めます。今や②と③のヒートアップしかやって来ずやらない日はないです…外でも私達にやる事があるので参ります…ブームなのか…言っても聞かず困ります。
回答
こだわりかルーティンですかね。
2.3は完全にやめたらどうですか?
「たまにやる」や「程度問題でやる」は彼らには通用しませんよ。
やめると...


小学後高学年の、強迫性障害と起立性調節障害の対処についてお教
え願います。質問は一番下に書いています。先日、強迫性障害と病院で診断を受けたばかりです。病院からは家族でシャワー時間などのルール決めをアドバイスされただけです。こども無表情無反応と突然のキレで戸惑っております。プラスして、月曜日から寝入りすぎて起きられない起立性障害(以前も疑いはありました)の明らかな兆候があり、学校に行かないことも出てきました。思いつく言葉がけを24時間していると自分も気が滅入り、何から手をつけてよいのか分からなくなりました。次回診察までしばらくあります。よろしければアドバイスください。質問1強迫性障害自体と対処について、まずどの本やサイトで知識を深められましたか?2起立性調節障害自体と対処について、まずどの本やサイトで知識を深められましたか?3深夜まで寝付けず情緒不安定なこどもに寄り添っているうちに朝が来て、ほかのこどもたちの世話をしていると、ほとんど眠れず、買い物に出る元気もありません。みなさんは、起立性調節障害の子が寝入るまで、どのように声かけや、寄り添いをされていますか?どのタイミングで自分が眠っていいのかも分からなくなっています。続いて行くことなのだと実感がありますので、生活の工夫も教えていただければ幸いです。
回答
起立性調節障害については、規則正しい生活が基本とテレビでみました。夜眠れなくても、朝は、決めた時間に起こすこと、出来れば体を動かした方がい...



親子教室や幼稚園での親同士の会話で気を張って疲れてしまいます
もともと自分の事を話すのが苦手で、一対一が苦手。なので、教室では私も良い体験をさせていただいています。親子教室の担当の先生やお母さんとは楽な空気感で話ができるようになりました。ですが、親子教室の別クラスのお母さん・幼稚園のお母さん・さらには園の担任の先生にまで・・・、頑張って受け答えしないとと、会話に変に気を使って疲れてしまいます。話すことに一生懸命で、クラスメイトのお子さんの顔やお名前すら覚えれません(;;)喜ばれることを話さないとなどと気を使って、まったく面白くない会話になってしまっていると思うと申し訳なく思ってしまいます。幼稚園のイベントや教室の後は2~3日寝込んでしまいます。
回答
話さなくていいんですよー。
喜ばせなくていいんですよー。
申し訳ないなんて思う必要もないんですよー。
そもそも、聞くに徹するだけでも疲れ...


障がい者手帳を持っていない方
どうやって転職活動をされましたか??やっぱりクローズで応募して転職されましたか??転職が上手くいった方の声を聞いてみたいです。
回答
私はクローズで色々転職しました。
手帳がないので一般でしか仕事が探せないので仕方ないのですが…何ヵ所も変わりましたよ。
行ってみないと人間...



いつも回答していただきありがとうございます悪気があって言った
訳じゃないって分かってますが、なんだかなぁって感情になりまして、朝、息子を学校の下駄箱まで送ってから顔見知りの男の子に◯◯君(息子)てさ、障がいがあるの?と聞かれ、あるよと返したら次に娘の方に指さして、じゃああの子は?って聞かれ、今のところないかなって返しました障がいあるの?なんて初めて聞かれて、複雑な気分です。なりたくて障がいを背負った訳じゃないのに。
回答
私も聞かれたことありますよ~
頭、真っ白になりますよね。
うちの場合は、旅行先の公園で遊ばせていた時なので、たまたま居合わせた見知らぬ女...



最近自分が、ADDだと診断された中1男子の母
ひとり親家庭。人付き合いが大の苦手で、息子は硬式野球クラブにこの春から入っていて、私、とにかく親同士で話すのが大の苦手でで、ぽつんなかんじです。いろんな雑談とか話し方みんな早いし、みんなで話すみたいのがついていけず、合わせることが出来ないし、深く考えすぎなんだろうな。子供を通じての人間関係気楽に考えれる、一言あれば教えて下さい🤩
回答
子供さんが、仲良しのお子さんのお母様とならどうですか?
私も凄く苦手なんですが、子供の仲良しの親御さんとはどうにか話したりしてました。
...


ポーテージ協会を利用した方、詳しい方いらっしゃいますか?詳し
い話しや、利用した感想等伺いたいです。一歳未満でも効果あるのでしょうか。
回答
プリンさん
回答ありがとうございます。
相談員さんによっても違いがあるのでしょうか、
もっと詳しく話を聞いてみようかと思います。
ありがと...



現在、実家暮らし実妹や実父との折り合いが悪く引っ越しを考えて
います。とはいえ、息子が登校拒否の為、自宅で少し仕事をするくらいです。引っ越しをしようとは思っていませんでしたが、先日、実妹にケガをさせられました。息子じゃなくてよかったと思いましたが、本人は悪いとも思っていなく、他の家族もケガをした私が悪いそうです・・・。前から暴言や精神的いじめが多く、環境的にも良いものとは言えませんでした。出たくてもお金が・・・と思っていましたが今回で決意しました。質問なんですが、私は福島から栃木県の大田原に引っ越し予定です。土曜日に物件の見学にも行きます。具体的に決まっていませんが、まずは息子の学校について支援級が整っているのか、病院は?が気になります。整っていない様なら他の場所を探します。大田原や周辺に住んでいる方で、多動性障害、学習障害のある息子を受け入れてくれる小学校はありますでしょうか?現在、小学5年生です。宜しくお願いいたします。
回答
大田原にある、国際医療福祉大学病院というところが、障害にいい先生がいる、と聞いたことあります。
うちは栃木でも大田原は遠いので、おすすめさ...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
<返信を受け編集しています>
ストラテラシロップはいかがでしょうか?
うちの子は6歳からストラテラシロップ飲んでました。同じく錠剤の飲み...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
比べないでいてくれるのは、ありがたいことでもあると思います。
できないのはお前の育て方のせいだと言われるよりはマシかと。
心理士の先生に...
