Q&A


全日制高校から通信制に転入された方、またはお子さんをお持ちの
親御さんいらっしゃいますか?現在高校2年生の娘。通信制に転校したい。もうこれ以上人目に晒されるのは苦痛。通信制を卒業するのは並大抵の努力と根気がないと卒業するのは大変なのではないかと思うのですが。娘は週に一度のスクーリングだし、楽だと思っている節が……ご意見、経験談聞かせて下さいませ。
回答
renko様。ご回答ありがとうございます。
経済的に私立はやはり難しく、公立を希望しています。ただ、通信に移ったからと言って果たして続くの...



5歳の視覚優位の子供がいます
IQ82。お話を聞いて理解するのが難しいみたいです。ひらがな、読めるのに書けません。覚えるのも大変みたいです。5歳でマイペースな子(握力弱め)だったらこんなもんですかね・・・それとも資格優位の子がひらがなを覚えやすい教え方ってありますか?紙に書かせるより、立体的な形をしているひらがなパズルみたいなのの方がいいんですかね。
回答
こんにちは
娘は5歳でもっと知的には低いですが、もろに視覚優位で、好きな文字は書いています。テレビでうつった文字を色もコピーで書いたりし...



宜しくお願いします🙇🏻地域の小学校の支援級に通うASDの2年
生の娘がいます。新学期が始まり、交流級の担任から電話が。宜しくお願いしますーーと言う連絡とクラスメイトから「なぜ娘ちゃんは国、算は違う教室で勉強するの?」との声があったと。そこで、支援級についての説明をして皆んな分かってくれましたよーと。そこで話は終わったのですが、皆んなに説明する前に、こちらにこういう内容で話すと普通、事前に言ってくれないのかなぁとモヤッとしてしまいました。
回答
victory高橋さんありがとうございます🙇🏻
2年生にわかりやすいように説明して下さったのだと思いますが、家庭訪問の時にやんわり聞いてみ...


こんにちは私の悩みはADHDとは関係なく私個人の問題かもしれ
ないですが質問させていただきます夫とケンカになる時にいつも言われるのが「俺の話を聞いていない」「いつも反論ばかりしてくる」「共感できないの?」です夫に言わせると私が電話で友達と話してるのを聞いてると私はちゃんと共感出来ているそうなんです確かにどうしようもない事を相談されたらその話に「あるよね~」と共感するかもしれないですでもちゃんと問題と向き合って解決しようとした時には適当に共感できません私の返答は①適当に共感②本当に共感③自分が思った意見を言うですが、夫は①のみで話をしないといけないのでしょうか?その事を指摘されてからうまく話せないです
回答
お返事拝見しました。
ご主人は女の子みたいな人ですね。
まあ、男の人にありがちですが、妻や母、女からわかったようか事は言われたくないのか...



自立支援医療って申請・更新者が受診者本人で18歳以上だったら
1人で申請・更新できるのですか??18歳以上でも保護者が居ないといけないのですか??
回答
主治医に聞いてみます。
ご回答ありがとうございました!!



新一年生ASDの息子が、学校に行きたくないと泣きます
今朝も行き渋り、しくしく泣き、登校班の上級生に慰められながら登校しました。通常級ですが、担任も理解があり、先週面談した際は、「息子さんなりに頑張っていて、特に問題はない」と仰っていました。極度の偏食で給食はひと口も食べず、給食の時間も苦痛のようです。先日PTAの集まりの帰りに教室を見に行きましたら、クラスの子がお友達同士で楽しく遊んでいる中、一人でひたすら自由帳に好きでもない絵を描いている息子の姿を見ました。下校も、一年生の同じ帰宅コースの子5人とは一緒に帰らず、わいわい楽しそうに歩く5人の後ろで、一人トボトボ帰ってきます。先日は、同じクラスの子に「〇〇(息子)だせぇ!」「お前嫌いだ。どっか行け」と言われたそうです。「そういうことは言うな!」と言い返したそうですが、息子は言葉が拙く、うまく話せない上、話せたとしても言い回しが独特で、意味不明なことがあります。知的に問題はありませんが、やはり、通常級は厳しかったと今更ながら思い知らされています。現在の小学校は通常級+通級しかなく、支援学級にうつるとなると転校することになります。まずは目先の問題をどうするか。それも、転校を視野に入れながら?いやいや、この学校で頑張ったほうがいいのか考えがまとまらず、こちらに相談させて頂きました。
回答
お返事拝見しましたが
保育園のお友達からは嫌われていますよ。
理由なく乱暴はしませんが、こだわりが強く、物言いがしつこい。
嫌われてはい...



障害者枠で働いてますが、そこでも人間関係に悩んで困っています
私はとくにアスペルガーのひとと相性がわるくて、上から目線、偉そうに見下したようなことを言われることにストレスが強いんです。アスペルガーがそれさえ特性だと聞いていてもストレスが発散できず、きついです。私は一般枠で働くのは難しいから、転職してもついてまわる問題と思うので、何か考えかたとか、気持ちが切り替えられるようなアドバイス頂けたら助かります。宜しくお願いします。※書き方が悪かったようなので追記します。私は特例子会社なのですが、相性がわるい相手とできるだけ組まないようにしてもらうなどは、配慮として求められるものなのでしょうか?
回答
障害枠も一般枠も差ほど違いがありません。
障害者だからと行って0.5人とカウントされずに1人としてカウントされる企業が大半です。
配慮を求...


はじめまして
こちらへの投稿は本日が初めてなので至らぬ点があるかと思いますがよろしくお願いいたします。うちの息子は現在2歳8ヶ月で発達障害のグレーゾーンだと思われます。気に入らないことがあると物を投げたり、叩いたり、叫んで泣き出します。2歳8ヶ月ではありますが、二言三言の単語しか言えず、会話ができるほどお話が上手ではありません…こちらが注意したり怒っているのがわからないのか、何度も同じことを繰り返します。息子にとっては何かの意思表示なのかもしれませんが、すごくわかりにくく困っております…投げる行為をやめてほしいので、違うことに気をそらせることもしますが、毎回毎回付き合っているとこちらがしんどくなってしまいます…スーパーへ買い物に行ってもカートに乗らない、歩かない、しまいには泣き出すで買い物すらまともにできません。お菓子を与え騙し騙しカートに乗せ必要なものだけ買いそそくさと帰るという状況です。カートに乗ってくれるならとお菓子を与えていますが、それは果たして正解なのか?と疑問に思うことも…息子のことは大好きで愛おしいですが、一人になりたい…と悶々とすることもあります。何か解決方法やアドバイスがあればぜひご意見いただけないでしょうか??よろしくお願いいたします。
回答
sumamaさん
コメントありがとうございます!
優しいお言葉もありがとうございます!
娘さんと同じで息子もパニック(特に初めての場所...


幼稚園年中男子で社会コミュニケーションに難ありで、知的障害は
ありません。発達検査も毎年受けていますが自閉症スペクトラムの疑いどまりで断定はされませんでした。2歳から集団療育を受けており、今は土曜日に月三回通っています。療育の内容が成長に合っていないような気が昨年からしており、辞めて習い事などにした方がいいか、他の療育施設に変えるか悩んでいます。幼稚園の担任からは小学校の通級教室に通うのはどうかとすすめられましたが、通級がどのような感じか療育と同じような感じなのか分かりません。今の療育は入園前の子どもさんに合わせた内容で少人数で運動したり、楽器遊びをしたりと本人も遊びに行く感覚で、注意されることもなく我慢するほどの課題もなくといった感じです。言葉の遅れや身体的な障害もなく、現在の問題は気持ちの切り替えが苦手だったり、お友だちとの関わりかたが下手で情緒面でのトラブルが悩みです。制作などは積極的で周りの子と同じ活動はできています。お遊戯や運動会などイベントも問題なく参加できていますが、参観だけが苦手で落ち着かなくなりますが歩き回ったりまではいきません。私としては健常の集まりになれる方がいいと思えて、楽に過ごせる療育より課題や目標のある活動に変えたい気持ちがあります。この春から発達障害に理解のあるピアノ教室に通い初めました。まだ通って数回ですが、約束事を守れて自信に繋がったり、リトミック的な内容が楽しいようです。療育を辞めて習い事に変えたり、通級を利用している方、どのように療育を辞めたかなどご意見お聞かせ頂けると有難いです。
回答
娘は同じ年中児の自閉症スペクトラム(知的な遅れなし)です。
娘は、療育園で作業療法を月2回受けてますが、最近だいぶ成長が見られ、落ち着いて...

オススメのQ&A


7歳自閉症と中度知的障害の子供の行動にずっと悩んでいます
年長あたりから、人のものを勝手に取ろうとします。特にスマフォに対してすごくて、ありそうな鞄を勝手に開けたりポケットにまで手を入れます。止めようとしても振り解きなんとしても取ろうとします。療育先にもさんざん相談し、実践ましたが一瞬の隙を付きやられます。支援級(支援学校は狭き門の地域です)でも同じで効果ありません。言葉の遅れが目立ち会話は成り立ちません。こちらが言っている事はだいぶ理解があるみたいですがダメと分かっていてもあえてやっている気もします。このせいで週末がかなり憂鬱です。普段はデイを利用していますが、連休などお出かけがしんどいです。薬はアトモキセチン、リスペリドンを飲んでいますがいまいち効果は分かりません。知り合いママなら事情を話して快く理解して貰えていますが、まったく知らない人にやられると謝っても冷たくされたりこちらも精神的に辛いです。同じことを何十回も聞いて来たり…もううんざりしていて、子育てやめたいとすら思います。同じような悩みを持っていた方、どうやって収束してくれましたか?
回答
ありがとうございます。
自閉症と知的障害、どちらの特性から来る困りごとなのか分からず困り果てています。
スマートフォンは、本人があの中に楽...



自閉症、強度行動障害、知的障害を持つ小学2年生の男の子の母親
です去年の5月に虫歯があるのが発覚して先輩ママさんに相談して障害児対応の歯医者に月1で通ってます最初は診察室、治療室に慣れて貰うところから始まり、治療台に座る、そこで歯磨き、見守りの上での治療器具を使っての診察、等を乗り越えて去年の10月あたりに虫歯部分に虫歯進行止めの薬をつけ、去年中には小さい虫歯の方を削り、埋める事は出来たのですがそれ以降は水気を吸い取るノズルを怖がったり、壁に貼られてるキャラクターが気になったり、集中出来ない日もあってメインの大きめの虫歯への治療が進まず子供の気持ち優先にするお医者様なのでハミガキ止まりで今に至ります進行止めがうまく働いていてこれまで痛がることはなかったのですが先週あたりから虫歯進行止めの薬がついてるらへんを仕上げ磨きしようとした時に痛いと言うようになりました食事や普段過ごしてる時は言わないですハミガキの時だけです明日は歯医者へ行く日なのですがハミガキすると痛いというのは伝える予定なのですがもし気持ちを優先してまたハミガキ止まりになったらどうしようと思っています一応全身麻酔を使用しての治療の同意書にはサインをしたのですが虫歯治療に時間をかけ過ぎでしょうか?治療までにかかった月日を教えて貰えるとありがたいですちなみに虫歯は上の歯片方、奥の隙間虫歯です
回答
ライオンさんいつもありがとうございます(*・ω・)*__)ペコリ
痛いって言い出したのおとといの土曜日なのでさっき電話で伝えようとしたら...


小学5年生女児になります
新学期が始まり小学校は休み傾向、習い事はいけてません。4年生から遅刻が多く、3月に起立性障害として病院に初診にいきました(予約が取れず初診のまま)。そのなかでもしかしたらADHD不注意の可能性かもと先生よりコメントいただきました。漫画が好きで違うストーリーを何度も読み返し毎日夜更かし状態です。本人曰く、夜更かしするも学校には行く、大丈夫だと言っても、翌日になると朝11時頃まで起こしても起きず寝ております。朝起きれなくなるので、寝なさいと注意をしても大丈夫、電気を消しても自分でまたつけております。イタチごっこの状態です。習い事も直前まで漫画を読んでおり、「まだ大丈夫」と言って直前まで準備せず、いずれ開始時間になり、「もう遅刻のなのでだめだ」と欠席になります。本人は続けたいというも、そのような状況が続くので退会いたしました。とにかく、まずは朝学校にいければいいなと思っているのですが、どう導いてよいのか分からず、同じようなご経験があればアドバイスいただけましたら幸いです。学校や習い事の面談では友人と楽しそうに過ごしているとのことなので余計悩みます。どうぞ、宜しくお願いいたします。
回答
>小学校は休み傾向、習い事はいけてません。
と書かれてて
>退会しました
とも書かれてて
でも
>学校や習い事の面談では友人と楽しそう...
