質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

発達遅延の2歳の子どもを育てています

乳児期からとても敏感で、寝ていても物音や気配ですぐ眼を覚ます子でした。それでも2歳になったころからは夜寝ると朝までは寝てくれていました。そ...
回答
りりこさんこんにちは 我が家の場合 発達偏りの無い子① 緊張感がものすごく高く、新生児の頃は立って抱っこまたは私のお腹の上でだけしか寝ら...
14

病院についてアドバイスをもらえればと思います

子どもは小学校に入る前から、病院にかかっていました。知的障害はないが、軽度のADHDかアスペルガーだろうと言われていました。ただ、集団生活...
回答
転院悩みますね… すごくわかります。 長い間通ってらっしゃるところからですものね。 うちは車で行く距離で5年通った病院から、 自宅から...
22

お世話になります

3歳5ヶ月、保育園に通う年少の息子がおります。最近になり、キャー!!っと奇声をあげることが多くなってきました。大きい声はだしません、しーっ...
回答
奇声…ありましたねー。 うちの子は成長と共に減りました。 質問内容見てて思い出したんですが、 ①言葉での要求『手伝って』を覚えさせようと...
6

年中の息子の友達にASDの男の子がいます

先日久々に家へ遊びに行った時、何がきっかけか分かりませんが性器を出して見せに来ました。その子のお母さんも私も「恥ずかしいから止めなさい」と...
回答
私も、そんなに深く気にすることでもないと思いますよ。 そういう子、いますもん。 その子自身も、見せる=恥ずかしい事。と理解、認知していな...
2

こんにちわ

いつもありがとうございます。小2息子の排泄のことで気になることがあります。基本的に大小とも自立していますが、小さい時から少々便秘気味で、2...
回答
はじめまして。 普段の便の性状は、硬いコロコロ便なのでは? 慢性的な便秘で溢れ出るのだと思います。 大腸は自分の意思でコントロール出来ない...
2

オススメのQ&A

現在高校2年生の女子です

学校の空気感を気にしたり、人との距離感をつかむのが難しく、気がついたら学校に行くのが苦しくなって登校が難しくなり、心療内科にかかるとASD...
回答
ASD当事者です。 他の方もおっしゃっているとおり、通院しているところにカウンリングができたらそちらに相談されたほうがいいかと思います。...
7

小学六年の重度自閉症と知的障害の息子がいます

将来を見据えて、グループホームや生活介護のある放課後等デイサービスに最近行き始めたのですが、息子が施設の棚をアチコチ開けてのぞいたり等々色...
回答
お返事ありがとうございます。 立つ鳥後を濁さず・・ 確かに・・ 置いてある荷物を取りに行かないといけない事もあるので、女優になりきるですね。
8

グレーの中3女子で、小41年間と去年から不登校です

言語コミュニケーションに苦手意識があり、集団生活に負担を感じている、と診断されました。おしゃべりする友達がいても、1人の子とずっと一緒にい...
回答
子どもが通信制高校サポート校に通っています。もう色々調べていますか?早いところだと9月から面接があるし、1学期〜夏休みの見学や説明会で申し...
8

15歳の息子です

重度の発達障害になります。トイレで便をするたびに手についてしまい、トイレの蓋やトイレットペーパー、リモコン、ドアノブ、水道などが便まみれに...
回答
お子さん、知的障害もあるのではありませんか?重度の発達障害というのは、どういう状況ですかね。 多岐にわたるので、なんとも言えませんが そ...
8