こんなときどうしてますか?の質問一覧


小3男子(通常級、通級、ADHD.ASD?)です
連絡帳は宿題をちゃんとやりたいので書きますが、授業中の板書は、わかっていることをなぜ書くのかわからないと言って書きません。学力はあり、授業中はわかっていることを聞くのがつらいと言い、授業中はひたすら読書。集団行動が苦手で、自分の中で効率的でやる意味を納得しないとやりません。学校で親が付いて教えるわけにもいかず、どう伝えれば伝わるのかなと思っています。ある程度の集団行動の必要性を理解できるようになる方法を教えて下さい。本人の気持ちが知りたいので、息子と同じような考え方をする方や、集団行動の苦手さを乗り越えた方の経験を教えてほしいです。
回答
なのさん、ありがとうございます。まずは、話し合いですね。社会に出た時に、矛盾に適切に対応する力をつけてあげたいです。
タブレットでどんどん...



中学3年生の娘がいます
都立入試を考えていますが、特別措置の申請をすることになりました。その締日が12月21日です。都立高校の志望校は二校まで絞りました。でも、来週月曜までに学校から、一校にしぼってくれ、と言われています。実際、入学願書の提出は来年2月。まだ先です。それまで、本人は頑張ると言ってますが、現実問題、偏差値がかなり厳しいです。でも、まだ諦めたくないとも申してます。でも、その高校の偏差値に届かない場合、他の高校を考えています。一校分しか申請できないとなると、もう一校の方で特別措置が受けられません。定型のお子さんは、願書提出ギリギリまで悩めるのに、そうでない子は特別措置の申請は12月です。2月まで考え切る事が出来ないことが、差別を感じて仕方がありません。2校分の特別措置の申請は、出来ないのでしょうか??因みに、娘は聴覚障害者で、発達グレーゾーンです。どちらかといえば、聴覚の方なのですが、兄弟にも発達障害の子供がいるので、今後のこともあり、質問させていただきました。
回答
10数年前、都立高校を受けた、身体障害(軽度脳性麻痺)&大人になって診断を受けた発達障害当事者です。
特別措置については私の時代には多分な...



すみません
どう息子に説明したら良いのか…何度話してもわかってもらえず…小3の息子の学校のテスト。いつも返却されたら直して再提出します。100点になるまで再提出します。①テストの採点で、採点間違いがありました。先生だって人間間違う事もあるよ。それは息子も理解しています。そして息子が取った行動。②本当に間違えている所を消し出しました。そして直して丸にしてもらう。と…①は本当はあっているから丸にしてくれるけど、②は本当にバツだからまるにしてもらえないよね。そんな事ないよ。いつも間違いやり直した後丸つけて最後100点になるまでやるもん。何度話してもわかってもらえず…どうしたらわかってくれるのでしょうか。善悪がわからないのか…説明出来ない私も、悲しくなります。
回答
こんばんは。
テストを直して提出するのは、教科書を見て良いのですよね?
②のバツになった答えが、間違いか正解かわからないということですよね...



中3男子の母です
注意欠陥を遺憾なく発揮している広汎性の子です。くだらない事でしょうが、担任の先生の学級通信がストレスでなりません。マメに行事の子供の感想など名指しで載せるのですが、親として読むとちょっと顔をしかめるような感想もそのまま記載。子供が家庭学習を行った時間を20日分報告するようになっていたらしく、そんな事面倒がる息子はいつもながら提出していないらしく、クラスでいつも1人未提出。と記載され配られます。子供の持ちあわせは伝えてあります。幼い頃から提出物等苦手な為、あの手この手尽くしますが、皆さんならご理解頂けるでしょう。なかなかきちんとできるようになりません。未提出、未提出。と記載され、各家庭に配られる事に私が心を持って行かれ、どっと疲れます。もう、学級通信に恐怖すら感じるのです。なぜ?一言、未提出と連絡をくださらないのか?いくら持ちあわせがあるにしても、中3で提出物位で…出さない本人が悪い。色んな気持ちがめぐります。よくわからない文章でごめんなさい。皆さん、こんな経験ありますか?
回答
質問拝見させて頂きました。
担任の先生は、お子さんの診断結果を把握していらっしゃいますか?
もし把握したうえであれば、差別扱いの対応となり...


ADHDの小3の息子ですが、衝動的で注意されるとイライラして
しまい、叩くなどの他害があり小1の時からストラテラを内服してきました。小2の時からはインチュニブも併用しています。小3になってから、得意な事が増えて自分に自信を持てるようになり、イライラが減り他害もほとんどなくなりました。先日、主治医から状態が安定しているので減薬してもいいと言われました。現在、ストラテラを朝20mg、夜25mg、インチュニブを夜1mg内服しています。主治医からストラテラを全てやめて、インチュニブを2mgにしてみましょうと言われたのですが、いきなりストラテラを中止してしまうことに不安を感じました。インチュニブは新しいお薬で、あまり情報がありません。ストラテラとインチュニブを内服中で減薬した経験がある方がいらっしゃいましたら、どのようなパターンがあるのか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
ぼさつとぶさん様
ご回答、ありがとうございます!
お二人にも回答を頂けて、こちらでご相談してみて本当に良かったです(^^)
確かに息子も...



中1ASD娘について
最近なんですが、こちらが注意すると反抗的な態度の時と、幼稚的な態度の時とあります。反抗的な態度は、年頃だと思い少しは理解できるんですが、幼稚的な態度(泣きじゃくります)の時は、ホント理解できません。また、娘自身が描いている女性像があまりにもレベルが高すぎて娘自身の中身がついていけてません。女子中学生、この凸凹は当たり前のことなんでしょうか?
回答
こんばんはぷぅちゃんさん
私の娘も理想は高いです
短大生ですが
理想は大きくなったり小さくなったり疲れます😄
私と考え方が違って夢を追いか...


6歳の娘が誰かれ構わず(お友だち、保育園の先生、通行人にも)
その人の洋服や持ち物を指して「どこで買いました?」と話しかけます。そのあと「〜で買ったよ」と答えていただいても無視して同じ質問をずっとするのです。強い多動と軽い自閉をもつ彼女は2〜3歳のころに比べると言葉が出るようになったのですが今度はずっと同じことを喋りつづけるようになってしまいました。最近、他者への興味が生じて来たようなのですがそれは洋服だったり持ち物に対するもののようです。保育園でもお友達のことは好きなのですが会話が成り立たないのでぼっちになりがちのようです。他者に対しての働きかけのキーワードが彼女にとって冒頭の「どこで買いました?」なのだと思うのであまり厳しく制止したくないのですが目にあまることも多く、どう言葉をかけていけばよいか思案中です。似たようなケースでアドバイスなどありましたらお聞かせください。
回答
おそらく、言葉かけでは、そんなに改善はしないと思います。
先生に介入していただくことです。
相手も気持ちがあるし、なかなか、まだ友達という...



クラスの発表会での親の気の持ちようについてです
再来週、保育園のクラスの演劇の発表会があります。正直、心底行きたくないです。子どもは見に来てほしいと言っていますが、フラフラしてすぐに座り込んだり、セリフが言えなかったり、持ち場を離れたりするのが目に見えてます。恥さらしな上に他の親御さんから見たら、せっかくの発表会に足を引っ張る迷惑な子がいる状態で、白い目で見られるのが居たたまれません。どうしたら暗い乗り切れるのか、経験者の方がいらっしゃったらお聞かせください。
回答
こんばんは。
私もそこまでの気持ちなら、お子さんも欠席しては?と思います。
来年また考えたら良いと思います。
運動会や発表会は避けて通れ...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
あまだれさんありがとうございます。
>むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
子供の頃親に散々あんたは根性が腐って...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社都合の時短勤務はあまり聞いたことがない印象です
ただ、パート勤務だと時短勤務の選択肢もありえるとは思いますが。。。
理由として考えら...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
前回の質問の時に、自費の検診を受けてみると仰っていましたが、その後いかがでしょうか。
おもちゃに手を出すようになったからといって安心せず...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
おつかれさまです。
有益な情報、ですが...
・自分にとってその時々に使える、自分の考えを助長、知りたかった情報
・自分の状況を打破で...
