こんなときどうしてますか?の質問一覧


母乳を飲まないので粉ミルクだけでも大丈夫でしょうか?わが子は
まだ生後1ヶ月ですが、抱っこを嫌がり母乳を飲んでくれません。搾乳したものを瓶に入れたものもだめでした。仕方なく粉ミルクにしたら一応飲んでくれるようにはなったのですが、完全に粉ミルクだけというのは大丈夫なのでしょうか?調べたら発達障害児で似たような症状があったのでこちらに投稿させていただきました。
回答
抱っこを嫌がるのなら、添い乳はどうですか?
生後1か月ならば、まだまだ昼も夜もなく授乳の時期ですよね。お母さんも大変な時期だと思います。...



広汎性発達障害で肌が敏感な子に良い服素材わが子3歳で広汎性発
達障害です。肌が敏感なのかポリエステルなどのTシャツは静電気を起こしやすいくて肌に刺激になるようで嫌がります。こういう敏感な子に安心な服の素材ってなんですか?
回答
すずさん
綿100%が安心ですよね。
あと、洗剤も石けんが良いと思いますよ。
粉石けんは使いづらいかもしれませんが、液体になっているもの...



インフルエンザA型に5歳の娘がなりました
高熱が3日間続き解熱しましたが、体調が悪いのでいつも以上に聴覚過敏、視覚過敏になりグズグズしています。治るまでの辛抱ですが、しばらく幼稚園も出席停止で家にこもっています。買い物にも行けず、公園にも行けません。娘もひたすらビデオを見続けてしまい、テレビを消すとぐずります。こんな時、娘をテレビ漬けにしてしまってもよいのでしょうか。テレビ以外の気の紛らわせ方がありましたら教えて下さい。
回答
インフルエンザは辛いですね…
そんな時は本人が一番穏やかに安静に過ごせるならばテレビもオッケーだと思います❗️
気になるようなら一緒に見て...



春から高校生になる息子のことです
思春期になり、身だしなみに気をつけてほしい年頃なのですが、体臭やヒゲ、服ならば襟を整えたり、パーカーのフードが中に入っていたりなどが自分の困り感として認識しづらいのでなかなか習慣づきません。父親が、わざと「襟をなおしてっと」や「汗臭いかなぁ、着替えようかなぁ」とマネしてくれないかなとよくアピールしながら着替えたりするのですが我が身とまでは伝わらず.。今は、ヒゲ伸びたからキレイにしたげるよとか、着替え出したから着替えたら?と声かけしていますが、自立して自分の身支度のエチケットをどのように自発的にできるようにうながされたのか、経験のある方やヒントがありましたら教えてください。
回答
まず、身だしなみの大切さを伝えていく事が大事だと思います。
自分にとって不必要なことは覚えないけど、必要な事は必然と覚えます。
身だしな...


陸上部を辞めてバイトへの移行中です
次の火曜日にバイト面接があります。今日、息子の小学校時の特別支援の担任とばったり会いました。陸上部を退部してバイト探しをしてることを伝えました。先生も残念がっていたけど、いろいろ情報をもらえ、私も今までやってきたことへの反動で毎日落ち込みを引きずっていたことへ反省もしました。診断名があるのなら、バイト先へそのことを伝えたらどうかな?ということでした。最近は法律も整備されて障害を持つ人への権利等も守られてきているので、その辺も調べてみるといいよと教えてもらいました。火曜日の午後にバイトの面接なのですが、その後私が?バイト先へ息子の状態を説明するとしたら、どのようにしたら良いのでしょうか?電話で?直接?法律の整備、ちょっと調べたけど「障碍者雇用促進法」のことなのでしょうか?分かりやすい書籍などありましたら、できるだけ調べるつもりなので分かる方ご紹介ください。
回答
たけのこさん
進級できるんじゃないかなぁ?
今日、3学期末テストの最終日で、バイトの面接です。
他の方のコメントにもあるように、まずは面接...



小学生の母です
不登校中の息子と、通学している娘がいます。通学している娘へのフォローの言葉を考えています。いろんなお考え、いろんな言葉かけはあるとは思います。皆様のお話が、聞きたくなりました。(昨日は、同内容の質問をしましたが、具体的に書きすぎたので、削除しました。失礼しました。)小学生の兄が不登校です。小学生の妹は、休みがち(隔週ペースで教育相談に行っています)ですが、登校しています。会話でのキッカケがあり、娘に対し「学校で頑張ってるんだね~」と言ったら「頑張ってないもん!」と返されました。その時は「ごめーん、頑張ってるようにみえちゃったんだよ」と返した私ですが、娘は黙っていました。娘は小3です。母親目線ですが、発達障害の傾向を感じています。娘の言動は、よく言えばキビキビ、けどちょっと荒々しいです…。母の私は、共感が苦手です。共感を心がける会話を目指していますが、娘に揚げ足をとられるように言い返されたりもします。娘の頑張りに、いい言葉かけをしたいです。むしろ、言葉かけをしないほうがいいのかしら…と悩みます。「ハグ」の効果を聞いたことがありますが、これは私の問題ですが、手を添えるだけでも勇気が要ります。一緒に料理をして親子関係を深めたいと思っていても、ケンカしちゃうこともあります。実は今、娘は友だちと遊びに出かけています。他の家族は、外出していて、帰りが遅いです。娘と二人の夕食になりそうです。お子様それぞれの心に響く言葉って、いろいろあると思います。ヒントにしたいので、差し支えなければ、教えてください。
回答
娘さんは学校へ行くのがつらいのに頑張っているんだなと感じました。
学校では友達とトラブルがあったり、学校で過ごすことで心も体も疲れることが...


子供のサプリりついてアンケートです
サプリを始めようと考えていますが、何処でどの様に、何を摂取すれば一番効率的か参考にしたいと思います。実体験をなるべく詳しく知りたいと思います。知り合いの情報ではなく、お子さん又は、ご自身についてお願いします。子供は、現在不登校、小学2年生です。PDD、ADHD、LD、不安障害があります。知視覚に問題があり、書く事が困難です。協調運動にも問題があります。医師には、度々、薬を勧められています。リスパダール、エビリファイ、漢方薬(ヨクサンカン)等。まだ、飲んでいません。薬はこれからも、必要と感じていませんが、足りない栄養分は補ってあげる事によって自律神経や体の不調も少なくなると思っています。足が痛い、頭が痛い、体温調整が苦手で、午後は体温が上がっています。参考にしますので、ご協力をお願いします。①検査について足りない栄養素を髪の毛などから調べて貰っていますか?それは、どちらの病院ですか?検査して頂いた場合は、その結果足りない栄養素はどの様なものがありますたか?診断名と年齢、足りない栄養素をお願いします。②サプリを利用についてどちらで購入されていますか?そこで購入された理由も教えて下さい。③料金について月に何万位使用されていますか?④継続期間について継続さてた期間はどのくらいですか?⑤効果について効果を感じていますか?⑥偏食について苦手な食品はがあったらお願いします。⑦アレルギーにつていアレルギーがある方は、どの様なアレルギーでしょうか?⑧普段、気になる体の症状普段、気になる症状はありますか?⑨何か、コメントがあれば自由にお願いします。
回答
わぁ〜途中で送信されちゃいました(T^T)
その野草茶は、糖尿病の人や血糖値が高い人に効果があって、病院の検査で正常値になったりビックリさ...



先延ばし、してしまう息子広汎性発達障害の中3の息子
例えば…勉強やらなきゃー…と思いつつも、「あとでしよう」「明日やればいいか」と、好きなマンガや本を読んで満足して終わってしまう日々。不登校の学校についても同じ。先延ばしした課題がそのままで、学校も行きそびれてしまう始末。そして不安が先立ち、「みんなに迷惑をかけている」「俺はダメだ…」と自分を追い込む。親としては「ただ、先延ばししてることをやればいいだけじゃん!」と思って、笑えるくらいのことなのですが、本人としては、そこまで追い詰められると、笑えないらしい。なんとか追い詰められて、やってしまえばケロッとして、楽しく過ごせるのに。また先延ばしを繰り返してしまう。痛い目に合わないと分からないのでしょうか。嫌なことは先に終わらせて、好きなことをする習慣が、なかなかできません。思春期にはいり、特に目立ってきました。苦手なことを習慣にできる。何かよいサポートの方法があれば、アドバイスお願いします。
回答
チー子さん、こんにちは。
他の方々のアドバイス、とても良いと思います。
私は他に思いついたことを書いてみます。
Eテレの「テストの花道」...


こんにちは
お世話になります。自閉スペクトラム疑いの5歳の子供についてです。軽度の発達障害である事は間違いないと思います。こだわりの強いところや、言語の発達の遅れ、理解力の低さ等あります。2歳から、月に2回程の頻度で療育にも通っています。この子がとにかく、癇癪が酷く毎日が辛くて、苦しいです。日に何度も癇癪を起こし、5歳の子供ではありますが、最近は関わるのに恐怖すら感じます。主治医の先生、療育の先生、保育園の先生等にも相談していますが、なかなか解決しません。癇癪を起こすキーワードや時間帯、空腹や眠気など、そういった要素を排除して過ごしてみてと言われました。ただ、癇癪に至るキーワード等が分からず困っています。日常の中で、癇癪を起こす要素を排除と言われても、正直難しいです。この様な状況をどの様にしていけば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
うちの子が幼い頃は、半袖を好まず袖口が手首の決まった位置にないとダメでした。
上着を着ても、全く同じ場所にきちっと重なってる状態でないと癇...



広汎性発達障害で人見知りしないため知らない人についていかない
か心配です3歳児で広汎性発達障害です。1,2歳の頃から家族以外の人に抱かれても全く抵抗がないどころか、むしろ自分から寄っていきます。最近はよく歩くので、一瞬目を離した隙に全く知らない人について行ってしまったこともあります。人見知りしなさすぎるのも困ったもので…子供用リードとか使った方がいいんでしょうか?
回答
私はてつなぎ徹底。
それにつきます。
ここにいてね、っていったところで、興味でふらっといってしまうこともあります。
普段からしっかり手を繋...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
すさまじい屑人間であっても、生きている人はたくさんいます。
むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
イエス・キリストで...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
採用前に労働時間のミスマッチがあることを伝えられたのですよね。
それでもかまわなければ、という前提でなら、採用してもいいという話なのではな...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
息子の場合は
母子手帳のチェック項目は、1歳までは特に気になることはありませんでした。
1歳半から「意味のある言葉は話しますか」などに「...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
とりあえず私は今から仕事なので...帰ってから時間できて、まだ締めになっていなければコメントいたしますね🙏
あまり思い詰めませんよう。
