こんなときどうしてますか?の質問一覧

街中でADHDの子供が知らない人に声かけてしまうことに困って
います。小学1年生のADHDの子がいます。何度言っても同じことをするし、じっとしていられないなどいろいろとイライラしてしまうことがあるのですが、これらは私がイライラするだけで済むのでまだマシです。それよりも街中で一緒に子供と歩いていると、見ず知らずの人に「ねえ見て!これあげる!」と大声で話しかけたり、前をちゃんと見ていないんせいでよく人にぶつかったり、外に出るとひやひやが止まりません。ADHDの子供をせめて知らない人に声をかけないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
回答
わかります〜!
よく言えば人なっこい(^^;;
悪く言えば人との距離がわかってない(^^;;
一応、知らない人に付きまとってはいけないと言...



現在23歳の娘がおります21歳の時に発達除害と言われました
大学を卒業しアルバイトをしています。高1の時自らイライラして困る助けてほしいと言われ心療内科を受診しました。高校時代は出席日数ギリギリ遅刻早退当たり前友達も上手くいかず教室にも入れなくなり保健室登校でした。帰ってくると愚痴のオンパレード会話しているうち毎回キレ壁は穴だらけ何時でも構わす外に飛び出すリストカット暴言暴力の毎日でした。。今はだいぶ落ち着いていますが些細な事でキレ暴言は変わりません。毎日の生活の中で当たり前と思っている事がわかっていない過集中こだわりが強い身の回りの事は自分でしないこんな感じです子供向けの指導や対応の本など多く見かけますが大人向けの本など見かける事がなく日々の対応に困っております。同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?アドバイスお願いいたします。
回答
あい2さんありがとうございます
まさにその通り
出来ることもありますが何で?と思うほど理解していない事もあります
幸い理解ある方に恵まれア...


爪噛みが気になります中学生になるADHDの息子がいますが、爪
や指をかむ癖があります。小学生くらいから気になり始めて、最近は手の皮がぼろぼろになっています。どうも調べてみるとADHDでよくみられるそうなのですが、この癖を抑える方法ありませんか?
回答
うちの娘(新中2)も、爪かみ酷いです‼︎
手の指の爪が噛めない程短くなると、足の爪まで噛みますよ…
あと、鼻水を指につけてペロッと舐める癖...


トイレトレーニングはどのようにしたらよいですか?幼稚園に通い
はじめた3歳の娘ですがまだおむつが外れません。2歳くらいまでなら正常だと伺ったのですが、いまだにおむつ卒業することができずにいます。できたら「よくできましたシール」などを与えるのですが、それでもしょっちゅうおねしょしたり、普段でも気を抜くといつの間にかおしっこしてしまいます。どのようにしたらちゃんと行きたいときにトイレへ行くようにさせられるでしょうか?
回答
トイレトレーニングにもいろいろタイミングがあるのかもしれません。
うちの娘は2歳半でとれましたが、保育園で一緒だった大人びた女の子がたまに...


兄弟喧嘩にどう対応したらいいですか?お兄ちゃん(小3)が自閉
症です。弟が幼稚園の年長なのですが、精神年齢が近いのか、幼稚なことで喧嘩になります。僕のコップを弟が使った、だとか、僕が先にお風呂にはいろうと思ってたのに、だとか大人からしたらちょっとしたことですぐに喧嘩が始まってしまってなかなか落ち着きません。「兄が発達障害だから」「弟の方が幼いのだからど」などと言ってどちらかをひいきするわけにもいかず。みなさんは兄弟喧嘩にどう対応していますか?
回答
ラスさん、こんにちは。
兄弟げんかはサジ加減が難しいですね、お疲れ様です。
我が家は3姉妹なので「姉は姉、妹は妹」とケンカの収束が掴めない...


山下清原画展に行ってきました
清の記憶力、集中力による緻密な貼り絵は、想像した以上に素晴らしいものでした。いじめにあっていた清の少年期。その時期に貼り絵と出会い、清の心は安定していったといいます。それから、こちらはNHKのサイトですが、清の甥の山下浩さんのインタビューです。家族から清を見た目線がとっても優しく、テレビなどでのイメージとは全く違った清の人柄がよくわかります。↓↓http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3400/239192.html秀でた才能は、家族や周りの理解やサポートがあってこそ。そんなことを思った、今日の山下清展でした。
回答
山下浩さんのインタビュー記事を拝見しました。
ほんと、素敵なご家族に囲まれていたんですね。チーコさんがおっしゃる「家族や周りの理解やサポー...



病院について
今、娘たち2人ともかかりつけのような感じの公立の精神科の病院にかかっています。手帳の申請やカウンセリングなどで小さい頃から通っています。次女(ADD)が4月から就職し、夕方までしかやっていない時間に通いにくくなってしまいました。休みを取って行くこともできるとは思うのですが、何かあったときに気軽に通えるようなところ(夜や土曜日もやっている)を家の近くで、探した方がいいのかと今いろいろと考えています。今までの経過をかかりつけの先生はよくわかって下さっていますので、違うところを利用するのはちょっと不安や負担が正直なところあるのですが、先を考えた時に、ちょっとでもいろんな選択肢があった方がいいのではないかとも考えております。皆さんはどうされているのか教えていただけたらと思います。
回答
うちはまだ療育センターの児童精神科しか受診していませんが、
今自傷と被害妄想が酷いので民間病院を考えています。
かかりつけの先生は特に精...


ADHDの子に映画館で落ち着かせる方法はないでしょうか?AD
HDの年長の息子を先日初めて映画館に連れて行きました。何の気なしに連れて行ってしまったのですが、その時は一番端っこの席ですぐ立ち歩いてしまって他の人の迷惑になりそうだったので途中で退場してしまいました。なんにも対策せずに連れて行ってしまったのが悪いのですが、何か落ち着いて観させられる方法はありませんか?
回答
お子さん、はじめての映画館にびっくりしてしまったんでしょうね。でも、仕方ないですよね。あんなに真っ暗で、大音量の空間に閉じ込められたら、び...


鉛筆や指をかじる癖って治りませんか?広汎性発達障害の小学生の
子供がいるのですが、知力に遅れがあるわけではないので普通級に通わせています。ただ、鉛筆をかじる癖があるらしく、どの鉛筆も歯型だらけです。爪や指をかじることもあります。ストレスのせいかわからないのですが、この癖は治りますか?克服された方がいたらどのようにされたかを教えてもらえないでしょうか?
回答
ちょっと乱暴な感じになってしまうのですが…舐めると苦い透明マニキュアがありますよ(^_^;)
娘が年長さんの頃【指しゃぶり】を止めさせた...

オススメのQ&A

現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
義両親の納得要りますか。
あくまで、お子さんの問題です。yukikonoさんのご家族の問題で、そこに義両親を入れる必要はないかと。
最終的...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
私にも自閉症があります。視覚的に見る(紙やホワイトボード)に書いたものを使って説明をなるべく短く、わかりやすい言葉で伝え、一回やらせていて...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
3月の年度末に評価は分かりますが、新担任だからといって3ヶ月後が妥当と思われる基準が分かりません。何故早いと思われるのでしょうか。
その間...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
こんにちは。以前の質問にも回答したことがある者です。
トムさんは「ASDなのかADHDなのか」「普通級なのか支援級なのか」といった分類を...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
園から「気になる」という言葉が出たのなら、何らかの傾向はありそうです。
ただ、はっきりと診断名を告げる行為は医師にしかできません。
保...
