質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

3歳8ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーション...
回答
幼児の週1の1時間の習い事は、楽しさ優先です。コスパは最低です。上達は求めないほうがいいです。 例えばピアノとか、年少さんが半年かけて出来...
12

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
考えるだけ無駄なことを考えている時間があるのであれば、お子さんの今の課題について考えた方がいいです。 今のままではお子さんのポテンシャルと...
29

小6になりました

落ち着いて生活できていたので、夏休み明けから情緒支援級から通常学級に転籍できるとのことでウィスク4検査をしました。本音は検査したくなかった...
回答
娘さんには、「支援なしで自立していかないといけない。」 というお考えですか? ですが、目が悪い人に眼鏡を使うな、体の不自由な人に杖や車い...
22

友達が最近になって、ADHDと判定されたとのことです

特に何が変わるわけではないのですが、その子のためになにかできることはないかと思っています。どういう対応?または物の伝え方など、気にすること...
回答
本人から障害の告白があるまでは、知らないふりをしてあげて下さい。無理に障害を知ろうとか、対応をしようと思わなくて大丈夫です。なんにも知らず...
12

新一年生

支援級・知的クラスの現状に絶望しています。長文です。すみません。息子は軽度知的障害・自閉症・ADHDDQ76。ある程度意思疎通はで可能です...
回答
うちの子の学校も、知的・情緒クラスは担任1人だし、専門外の先生です。 普通クラスも受けもっています。 今年の情緒級の先生は音楽の先生で、他...
14

現在2歳8ヶ月息子、発語数十個のみで二語分なし、ほぼ喃語

2歳4ヶ月のときに受けた検査が総合DQ66、運動102、認知70、社会34(この時は発語0)でした。検査してから4ヶ月で発語が出てきました...
回答
フランシスさん ご回答ありがとうございます! 今月より週4で療育(9時から15時)、週1で一時保育(9時から16時)で平日は過ごしてい...
34

オススメのQ&A

排便について

1歳4ヶ月の男の子を育てています。発語が0で身振り手振りなどももちろん無いため、排便したことを伝えて貰うことはできません。そのため、本人が...
回答
ナビコさん 回答ありがとうございます すみません、内容が足りていませんでしたね。 こちらとしてもズボンではなくつなぎを着せたり、ご飯の後...
7

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
ご心配なら、保健センターなどで、リアルに相談をしましょう。 このネットの掲示板で、お子さんの実物というか本人の様子もわからない、家庭環境も...
8

40代のASD罹患者です

現在の会社で働いて10年余り、それでも障害でのミスが多くミスする度に最近では死にたいという気持ちが頭から離れなくなります。先日、会社の上司...
回答
あの、先ず確認なのですが、障害者枠で就労されているのでしょうか? それともクロースした上での就労ですか? これは、私の個人的な意見です...
6

6歳年長、情緒ASDグレーっこ、時々フェードアウトしています

保育園で、いままで単独行動や目立った問題もなく過ごしていましたが、2か月ほど前から、保育園で一人になりたがったり集団行動に入らない時がある...
回答
年長はハードルが一気に上がるので、辛くなってきたのでしょう。 WISCなどの発達検査は受けられていますか? 入学前に受けられた方が良いかと...
8