質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

知的支援級の教科書配布と、転籍について質問です

知的支援級の小2のASD、軽度知的の息子がいます。いま、生活は全交流ですが生単の時間単位を使用して交流しているので、教科書がもらえません。...
回答
うちの地域では、支援級でも全て教科書は渡されます。 学校納入金の中に入っているのかは、わすれてしまいましたが。 なので、知的支援級だったう...
15

追加でお聞きしたいです

いじめの加害者側から、「今回のようなことはなぜ起きたと思いますか?」と聞かれました。皆さんはどのように答えますか?
回答
それではまずは、お宅の見解を書面でお示しください。 それを拝見してからお答えするか検討します。 と言っておき その書面は内容によっては...
10

学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ

」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が...
回答
うーん。 正直、荒れてしまったお子さんへの対応ってこれが正解ってことは無いんですけど。 親のせい。と言わせないようにどう持っていくか?...
10

重度知的障害児です

自分で食事をするのはかろうじて可能ですが、こぼしも手づかみも多く、本人もイライラするのと、こちらの気を引きたいのか介助皿やスプーンを机に叩...
回答
ご回答ありがとうございます。食器を机に打ちつける以外にもズボンを下ろしたり、唾吐きをしたり…こちらの反応を見てやっている事が多く、特に自宅...
6

オススメのQ&A

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
①児童発達支援は少なかったけど、放課後等デイは多かったから、いくつも行きましたよ。 10箇所くらい? ②決めて 一人っ子なので、集団で遊...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
うちの息子が幼児の頃は、癇癪は自分の気持ちを言葉にできるようになってくると、収まってくることが多いと教わりました。 息子は自傷系の癇癪が...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
おはようございます。 文章を読ませて頂いて、お子さんの良さをしっかり観察し理解されているのだなぁと感じました。 その観察し理解されてい...
8