お悩みきいて!の質問一覧

小5の不登校の息子が細かいことが気になりすぎてしまうため、医
師からエビリファイというお薬を一日1mg処方されました。近くにこのお薬を飲んだ大人が頭がグルグル回り大変だったという人がいて、飲ませるか悩んでいます。薬は人によって効き方や副作用が違うとは思うのですが、子供に飲ませている方や知っている方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
回答
皆さん、アドバイスありがとうございました。
医師と相談して、納得して必要なら薬を飲ませたいと思います。



中1の自閉症スペクトラム障害の男の子です
昔から靴下が大嫌いで、基本裸足です。といっても、小学校生活において、なんとか履いている?それって脱げてる?みたいな感じ過ごしてきました。中学生になると、靴下のことや、学ランの第一ボタンを外してしまったりで、クラスメイトに毎日言われているようで‥学校の規則と本人の特徴から、どう学校にアピールすればいいか悩んでます。同じような体験お持ちの方のご意見、お願いします。
回答
アピールする必要はないと思いますよ。
靴下を履かないことで本人が不都合を感じているのでしょうか?むしろ快適だと思っているはずです。
娘...



自閉症の子供がいます
まだ診断されて、自閉症はどんなことなのかが、わからず、本を購入しようと思ってます。皆様オススメの本教えて下さい。
回答
こんにちは
5歳年長ASD長男がいます
私もかなり大量の本を買ったら読んだりして、一番使いやすかった本は他の方も言われている佐々木正美先...


次は百均に応募しました次…採用されたらなぁっと願掛けしてます
回答
障がい者枠ですか?
失礼ですが、そうじゃなかったら向いてないと思うんですが。



私はADHD+自閉との診断を受けているのですが普段はADHD
的な言動が目立つようですしかし薬を飲んだ後ADHD部分が抑えられて自閉部分が目立ち始めるのが自覚できます例として飲む前望む結果が得られないなら相手を怒らせるまで問い詰めない動画→ゲーム→スマホ→寝っ転がる→最初に戻るをそれぞれを投げ出して短時間で繰り返す一箇所にいられないでうろうろしたりする飲んだ後相手が怒ろうが泣こうが話をふっかけることが目的気味一度始めたこと(例えば見始めた動画)は投げ出したくなっても我慢して見続ける長時間同じ場所に座ってられる(例えばPC前に)こういう症状が出ている人他にもいませんか?またこの場合自閉部分の適応訓練もやったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします
回答
自閉症スペクトラム・ADH(衝動強め)の小3の息子が、ストラテラとエビリファイの投薬をしています。
衝動と多動が抑えられた反面、パニックが...


最近転職を考えだしました
そこで発達支援に関わるお仕事をしてみたいと思ったのですがそこで質問なのですがデイサービスなど子供に関わる仕事ではなくその親御さんの悩みなどを聞いてあげれる親御さんも助けれるお仕事ってないでしょうか?資格などは何も持っていません。あるとすれば自分の子供も発達障害なので今までいろいろ悩み不安な日々を過ごしました。ですが相談する相手などもなかなか出来ず今でこそこのサイトなどを通じて相談する人が出来ましたがやはり誰かに直接話を聞いてもらいたい。。と思った時の助けになりたいと思いました。今から大学に通ったりは出来ないので通信教育で取れる資格くらいしか習得する事も出来ないし大学も出てないのですがやはり思っているようなお仕事はなかなかないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
回答
発達障害の支援の仕事に携わったことはありますが、正直現場は凄く大変です。指導になると資格や指導の経験も必要になりますので、子育てとの両立を...



おはようございます
朝からまいってます。小学6年女子の母です。朝、目覚ましが鳴らず、起きれなくて、それが気に入らなくて、布団から出てこず、困っています。今までも何度かこう言うことがあり、学校休んだりしてましたので、怠け癖もついてるし、甘えてるのだとは思いますが、以前、子供に「朝ママは、起こさなくていいと、声かけたら、起きない」と言うので、今日は、信じて、待ってみたのですが、自分で起きれなかったことが、自分でも悔しかったのはわかりますが、怒らずに、声かけしてみたのですが、目覚ましならんかったのは、ママのせい、と、逆ギレされ、目覚まし時計を投げられました。その後、どう接してあげたらいいやら、まいってます。みなさんのお知恵をお貸しいだだけると助かります。よろしくお願いします。
回答
あっこ242112さん、
ありがとうございます😊
同じようになやみながら、子育て、頑張っているママさんがいる事に救われました。
これからも...


バイトを初めてやったのは17歳の時でセブンイレブンでバイトを
やりました。入った理由は母も同じセブンイレブンに働いてて前の店長が「娘さん、ずっと引きこもっていると体に悪いからウチのお店で働いてみないか?」って言われてやりました。しかし、人間関係と仕事が上手くいかず4ヶ月で辞めました。次は友人が働いていたゴルフ練習場に紹介してくれて3年間やりました…良かった点は友人もいたし仲の良い男性社員とご飯奢ってくれたりお客さんからお菓子やお土産を貰ったりジュース奢ってくれたりと辛くても必死で頑張りました。あと屋外なので雨や雪、台風などは仕事休みで定休日があって夏は暑く冬は寒くお客さんが少なくて暇なら途中で帰る事も出来ました。紹介で入ったものなので今はWebで応募出来ますが無い所は自分から電話しないと応募が出来ない…そして自分から電話するのも緊張とコミュ障で電話出来ない情けない人間です。別に表に出たい仕事をしたい訳ではなく仕事は何でもいいです
回答
あっもちろんゴルフ練習場の時は
アルバイトだったのでレジと受付は
やった事ないというかやりません
社員だけだったので…

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...
