お悩みきいて!の質問一覧


ADHD当事者の普通自動車免許の取得について質問します
私はADHD傾向とASDの疑いがあると診断されています。将来は農業(法人)に携わりたいと思っているのですが、軽トラや農業機械の操縦で自動車免許(MT)の取得が必須だと言われました。一方で私自身は不注意な失敗が多く、自動車免許の取得を躊躇っています。ADHD当事者で、仕事等で車の運転をされている方がいらっしゃいましたら、気を付けていることや対策についてアドバイスしていただきたいです。
回答
ちょうど、かなしろにゃんこさんのコラムがアップされてますね!
https://h-navi.jp/column/article/35026...



自閉症とアスペルガー症候群の特徴を教えていただきたいです出来
れば詳しく知りたいです!!
回答
既に確認済みかもしれませんが、まずはサイト内のコラムを読んでいただくのが一番いいかと思います!
▼アスペルガー症候群(AS)とは?
ht...



小3の孫娘が、自分の思い通りにならないことがあると、自分に都
合良い言い訳や屁理屈で相手を言い負かすパワーが並でなく、相手になった母親が過呼吸発作を起こすことも。朝もなかなか起きられず、集団登校や学校にまにあわず遅刻したり、たまに休むことも。2~3才の頃は絵本を1列に並べたり、物に対する強い執着や、赤ん坊の頃から使い古したガーゼハンカチが離せないなどありますが、もしかしたら発達障害では?と思っています。どなたかコメントお願いしますm(__)m。
回答
みーばばさん、こんばんは。
発達障害か?
どうか。
お孫さんの様子を見て、疑いを持っている。ということですよね?
それならば、お孫さ...


幼稚園の制作の時間について
軽度自閉症スペクトラムの診断が付いた年中娘。言葉だけでの理解が乏しい時があるとのこと。幼稚園には診断名と特徴、どうしたら指示が通りやすいか等具体的にお伝えしているものの、他害がないためかやや放置気味です。制作や絵画の時間は説明が分からず、いつも1番最後になって、先生に手伝っていただいているようです。今日も「どこを切るか」分からず、取り掛かることもできなかったそうです(本人談:かなり噛み砕いて聞き出しました)。なかなか言葉で説明する(SOSを出す)ことが出来ない、見え方の違いからか話を聞いていても(先生のデモンストレーションをみていても理解出来ない)娘。。色々心配です。ただそんな状況でも本人は制作好きと言ってるので、そこは良かったなと。小学校に入っても一人でひっそりと困っていそうな予感がします。今、親として家庭でどんなことが出来るかなと頭を抱えています。療育先では家では特に何もしなくていいとのことですし、幼稚園に色々お願いしたところでこれまで空振りが続いているし。。。悩んでいます。
回答
年少の自閉症スペクトラムです。うちも、何かと言葉で伝える練習をしています。
うちは、気分の切り替えが不得意で、先生の指示で行う工作などは...


2回目の質問です
幼稚園年中さんの男の子がいます。息子はトイレトレーニングが全く進みません。日中はトレーニングパンツで過ごしていますがおしっこが出る感覚がわからないようです。療育施設の先生からは泌尿器科の受診を勧められました。一度受診してみたほうがよいのでしょうか?また同じようなお子さんをお持ちの方がいらしたらお話を聞いてみたいです。
回答
はじめまして。
軽度ADHD年長の息子が日中のお漏らしが無くならず、ずっと悩んでおりました。本人は知らないうちに出てしまっていると…私もつ...



こんにちは、広汎性、普通級の四年生がいます
先日お友達から「もう○ちゃんの面倒みるの疲れた」と言われたそうです。そのお友達は成績優秀でしっかりしていて先生から一目置かれていて、いつの間にか色々な子のお世話係のポジションになっているお子さんで。うちの子とは席替えしても近い席で(担任が決めています)気に入った話題を繰り返したり、ぼおっとしている娘の特性に嫌気がさしたのだと思います。このような場合こちらから担任に話して少し距離をおいてもらったほうが良いでしょうか?私の方からお願いしたわけではないですが、結果、娘のお世話係のような位置付けになっていて申し訳なく思ってます。娘には常に話し方やその他気が付いた時注意や説明はしていますが、なかなか…。
回答
それは先生に伝えて、しっかり距離を保ってもらった方がいいと思います。
実はうちの第一子は、学校ではしっかりしていて面倒みもいいので、専属...


息子が小学2年の時にADHDとLDと診断されました
今6年になったのですが、担任の先生に理解してもらえなくて、毎日何で、わからん❓何で、できない❓と怒られたと帰ってきます。ストレスを発散する所は、家❗️毎日暴れてます。受け止めてあげたいけど、、、。慰めても、知らない顔しててもどうせ僕なんか。。。と自虐的になります。どうしたらいいかわからなくなってきております。どうやって対応して行けばいいか教えて下さい。因みに担任に言うと逆効果で、怒られて、イチイチ学校で怒られた事を親に言うなと言われて、それが守れないなら❗️教室から出て行け❗️と言うような先生です。
回答
追記です
全ての自治体の教委が私の地域の教委の様に感じが良くてしかもスピーディに動いてくれるとは限りませんが何事もチャレンジしてみなければ...



無知な為色々教えて下さい
もうすぐ3歳になる子供がいます。保育園で集団行動ができないときがあり2歳9ヶ月のときに市の発達センターで新版K発達検査をしましてDQ94でした。言語.社会が88と他より低く凹凸があると言われましたが市の心理士さんのみのやりとりで医師の診断はなく、また勧められもしませんでした。一応月一回心理士さんと会い、子供はパズル等の課題を10分くらいしてその後おもちゃで遊んでいる間今度は私が心理士さんと話をするという内容の事をしていますがこれはいわゆる療育なのでしょうか?あまり為になってる感じがしないです。また発達検査の結果では診断名がでないのでしょうか?今子供はどのような状況なのか分かりません
回答
自閉スペクトラム症の娘の母です。こんにちは。
自治体の発達センターなら、そういう感じだと思います。
今は、様子見で顕著な症状が出たら「紹...


中1の発達障害(未受診)の娘をどうしても怒ってしまいます朝何
度いっても起きない部屋は片付けない時間割りはしない宿題はしないお風呂に入らない髪を洗わない洗濯物を出さない濡れたタオルもカーペットに放置食べたものを片付けない好きなものしか食べないゲームや動画の見る時間を守らない部活はさぼる嘘をつく怒らない毎日が欲しい。
回答
自分の子供のことかと思うくらい、同じです。それプラス、歯磨きをちゃんとしないがあります…。
スクールカウンセラーの方にも相談し、どうしても...


今日は役2年半ぶりにWISKの検査を受けてます
結果次第では手帳を取得しようと思ってますが、正直、複雑な気持ちで…手帳を取るって事は、やっぱりウチの子は普通と違う?って事…みたいな感覚が込み上げ、私なりに子供の事を理解し、受け入れてたはずなのに、〇〇障害とレッテルを貼られるような…そんな我が子も再来年には中学入学を控え、その先の進学を考えた末に今回の検査を決断したわけですが…何かブルーな気持ちになってる私に喝をください!手帳があると交通費や施設などで料金が優遇されるなどのメリットは分かりますが、進路面でのメリットなどご存知の方いましたら、宜しくお願いします。
回答
マイセンさん、こんにちは。
中1長男が自閉症スペクトラム+知的障害のらんまるです。
療育手帳は小学校就学時に取得しました。確かに最初は複...

オススメのQ&A

私26歳、彼30歳
付き合って2年3ヶ月。同棲2年弱。彼はASDの気質が高い人です。変なこだわりがある。共感する事が苦手真剣な話をする、聞く、雰囲気が苦手好きな事、趣味には長時間没頭する気にするところは気にするし、気にしないところは全く気にしない自分の正直な気持ちを言うのが苦手(言っている事が2転3転するから本音が分からない)無意識に人がん?ってなるような行動、言動をする合う時はとても合います。ラブラブと言えるくらいの仲です。ですが私がもともと気にしちゃうタイプの人間なので、嫌な事やモヤモヤした事は彼に言っちゃいます。そうすると彼のタイミングが悪いととても不機嫌になります。話をしてもいいタイミングを決めてそのタイミングで話したとしても彼からしたら苦手な事なので不機嫌になります。それでも嫌な事、モヤモヤを溜め込むと私が持たないのでなるべく彼に配慮してタイミングを見計らって言っているつもりなのですが、難しいです。うまくいく時もありますが。私が過干渉過ぎるのもダメだと思います。お互いに一緒にいたいと思っています。仲がいい時は本当にいいんです。彼とは大変だけど長く付き合っていきたいです。なので、身内やパートナーがASDの人がいる方、ASDの相手と上手く付き合っていくためのアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
回答
質問内容はどうしたらASDの相手と上手く付き合っていけるかを聞いています。
私自身の行動が相手にとって悪いことも、彼の気質が良くなる事は難...


発達障害グレー(ASD,ADHD)の30代前半男性です
現在年の近い健常発達の妻と暮らしており、子どもをどうするか2人で話し合っております。元々婚活で知り合い、子どもが欲しいという話のもと結婚した経緯がありますが、結婚後に私のASD,ADHDが発覚したことから、自分の遺伝子を残すのが怖くなり、当然子どもを欲しいという考えである妻との間に意見の対立が夫婦間で起こってます。ASDが発覚したのも結婚後の夫婦生活の中で生じた、発達障害由来によるいろいろな齟齬がきっかけとなっています。私自身、社会人生活は表面上普通に送れており、経済的には子どもを養う余裕はあります。障壁となっているのが自身の遺伝子を残す怖さであり、またASD性向による遂行能力の低さ、ADHD由来による不注意が子育てや妊娠中の妻のケアに支障をきたすのではと恐れてます。背景として自身の自己肯定感の低さがあると思います。もしアドバイスいただける方いらっしゃれば、以下をご教示いただけると幸いです。・似たような境遇の中で子作りを決断された方がいらっしゃれば、どういった経緯や考えで決断に至ったかをお聞きしたいです。・そうでない方でも、何か参考になる考え方があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
私は、発達障害を継がせたくなくて、独り身でいることを決めました。
無論、定型発達の人が両親でも、非定型発達の子供は一定の確率で生まれます。...



現在療育に通っている4歳年中の男の子がいます
私の地域では診断なしで療育に通えるので、市の相談員の意見書から受給者証をいただき、通っています。なので発達に関して病院を通していないのですが、そこがずっと引っかかっています。診断が必要な状況ではありませんが、今後のことを考えれば就学前に医療機関に繋がっていた方がいいのか…。わざわざ必要ないのか…。色んな方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
うちの地域では、就学相談の発達検査は、教委が日程予約やらしてくれます
(年長さんは発達支援センター、6年生は小学校の相談室で、発達検査して...


Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
ユニークな発想力があるとのこと、すばらしいと思います。そういう面をのばして上げたいという気持ちはすごくわかります。
ここから辛口です。
授...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
いまは、希望の高校で部活づけです。
支援級だったことは学校には伝えましたが、周りにはクローズです。
きびしいですが、がんばってます。
支援...
