お悩みきいて!の質問一覧

実母との関係の質問です
父が行方不明になり母親の精神はボロボロです。私は慰めたいのですが、母は私を避けてしまいます。後悔や自殺願望に私を巻き込みたくないようです。どう接していけばいいかわかりません。プライドの高い母なので、抗うつ剤などの薬も同じような境遇の方の交流もありません。私はもう暗い母に関わりたくないのですが、家族として関わるのは仕方のない事でしょうか?あなたならどうしますか?参考にさせてください。
回答
皆様、回答ありがとうございます‼
回答があることでとても癒されます。
しばらくは自立する努力をしたいです。
母を精神系の病院に連れていくこ...



リタリコで言うことじゃないかも知れませんが、弱音吐かせて下さ
い。父が行方不明になり早く就労しなくてはいけなくてあせる日々です。本当は悲しくて恋しくて、辛くて泣いています。自分の遺伝子嫌いだし、幼少時代にいい思い出がないので、子どもを持たない選択に変わりないけど、猛烈に悲しいし寂しいのです。このまま孤独に生きるしかないのでしょうか。ここ数ヵ月、町で親子連れにすれ違う度自分の決断が、将来自分を苦しめることにならないか不安でたまりません。お子さんの障害の有無は問いません。皆様が家族を持とうと思ったきっかけってなんなのでしょう??純粋に不思議で仕方ないのです。不快に思われた方がいたら申し訳ありません。教えてくださるかた募集です‼
回答
境遇に、罪はないけれど、そのせいで、ご自分が、生まれてきた。
親御さんの遺伝子を持っている。
そういう自分が嫌いになるのも、必然性なのか...



小学1年生、支援学級に通っている息子の事で疑問があります
最近ですが何かを喋った後に同じ事を小声でもう一回言う事が頻繁にあります。例えば「僕は○○をするね!」(僕は○○をするね…)()の中は小声。一度本人にどうして小さい声でもう一回言うの?と聞いて見たところ、うーん、わからな~い。内緒話しみたいな感じかなぁ~。と言っていてよくわかりませんでした。学校でも夏休みあけてすぐにイベントが複数あったり、担当の先生がご懐妊で色々接し方が変わってしまったりでストレスが多いのかなと思ってネットで調べた所チックの中にそういった症状がある事も…とあって不安です…。この事についてもしご存知の方がいらっしやったらご経験など、是非アドバイスをよろしくお願いします。
回答
YUKImamaさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
結論から言いますと、お子さんの行動は下記のどれかに当てはまると思いま...



こんにちは
はじめて投稿します。長男の小1男児が自閉スペクトラムです。長男の気持ちがわかる方のご意見や、親としての接し方のアドバイスをいただけたらと思います。息子は、学校や学童では特に問題がないようです。しかし、家や親がいる場所では、癇癪がものすごく、些細なことで怒ってしまいます。悪い言葉で親の文句を言います(おい!まま来い!むかつく!など)。2歳の弟に対しても、おもちゃを取ったり、わざと嫌がることをしたりするのがしょっちゅうです。大抵長男から何かします。注意すると「わかった😡」と言いますが、2秒後には同じことをします。毎日、長男を怒らせないように気を遣い、こちらもカッとしないようにし、クタクタです。本人も、このようなことを治したいと言っています。時間をかけてコントロールできるようにするしかないと思いつつ、自分の対応がこれで良いのか、前進しているのかわかりません。かなり参っています…😭
回答
ベティさんへ
うちの凸凹発達の小4の息子も、1.2年の時は家庭内で荒れました。
煩い教室、先生のテンポですすむ授業、予定変更ありまくり、...



手足など体の末梢の冷えは発達障害のお子さんに見られるものなの
でしょうか。私の知っている小学生の女の子が冬は寒くて鉛筆が持てないほどになるそうです。また、対策として何かありましたら教えていただきたいです。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です。
発達障害や精神障害のお子さんの「手足の冷え」はよく聞かれます。
でも、血流や体温調節は脳の基...



大人の発達障害ありの息子が、います、何か良い、アドバイスあれ
ば、よろしくです。
回答
あまり頑張り過ぎないことかな?


軽度アスペの診断を受けている大学生の娘が、ストレスがたまる状
況になると、死ぬから、うまれてこなければよかった、なぜ産んだ、責任とれなど、死ねなど暴言をはきます。励ましても、謝っても、なにをしても、やめてといってもやめてくれません。遊び以外のことをするとストレスがたまるといいます。どうしていいかわかりません。助けてやりたいけど、私も毎回こういわれ続けると心がおれます。何かいい方法はないでしょうか。年々ひどくなります。ストレスが溜まってない時は普通に接してきます。まるでスイッチがはいってしまうかのようです。気持ちに共感してやっても、同じことをくりかえします。娘の希望はしたいことをするだけの毎日です。それ以外になるとストレスがたまり、暴言の嵐です。
回答
こんにちは
それ・・・「ASDの同一性保持」から癖になってると思います。
どこかで境界線を引くのがいいようです。
暴言で自分を傷つけて...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
子どもの人間関係は
保育者→その他の大人→年上の子ども→年下の子ども→同年代の子ども
と広がっていくそうです。
自分の意を察してくれる人、...
