お悩みきいて!の質問一覧


自閉スペクトラム症・アスペルガーの夜にエビリファイ、不安時の
ロラゼパムを飲んでいる中3です。私は昔から良く、「〇〇する?」と聞かれたら「する?」と返します。「する?」と聞かれたら、するか、しないかの二択なのに相手にするかどうかの選択を委ねてしまいます。したいかどうかの答えは自分の中にあるのに言えません。そうして、「じゃあしない」と言われたらパニックを起こします。嫌な時は「いや!」と言えるのにどちらでもいい時やしたい時は、「する?」と聞き返してしまうのです。今日も、「食べる?」と聞かれて「食べるー?」と聞き返しました母は、「聞いてんのになんで聞き返すん(笑)」と笑って済ましてくれるから良いのですが、初めての人や友達付き合いの浅い人にはそうも行きません。同じような方は他にもいますか?それはなぜなんでしょうか?あと、ちゃんと意見が言えるように治すべきですよね(汗)
回答
私は、大人の男性ですが、同じ様な事をしています。何故と聞かれると...答えはわからないです。多分争うのが、嫌なのかも知れません。
大人の日...


私、食べ物に対する気分のムラが激しくて困ってます…自分が好き
な食べ物で、ある日は『これ食べたい、大好き!』ってなるのに、次の日になると、『これ嫌い。しばらく食べたくない味』って思ってしまったり、ハマったらしばらく食べるのに、飽きてしまうと、『今日はこの食べ物を食べる気分じゃないや』ではなく、【嫌いな味】というカテゴリーになってしまって、長い期間食べなくなってしまいます。たまに困るのが、『麺でもご飯でもなく、そもそも固形物を食べる気分じゃない』っていう日があったりします。もしもの時のために、ウイダーゼリーのように吸うタイプのゼリーは家に常備してあります。極端すぎて困ってます。同じような方いますか?
回答
私の知り合いにはベジタリアンがいます。
聞いた話なんですが、好きなお菓子をあけると一袋を食べきらないとだめな人いるみたいです。
望奈さんみ...



ネガティブな気持ちや疑念、自分が人より酷く劣っているような感
覚が治りません。努力はしてきたつもりですが、果たして本当に努力だったのか、自分には努力する能力もないのではといった不安感も拭えないままでいます。努力する計画を立てても、計画自体がチープなもので無駄事ではないかとも考えてしまいます。自分の長所や成功体験もよく覚えていません。一方、複数の友人から「お前は才能があるのにウジウジしているから嫌われる」とも指摘されています。しかし、自分の才能と言われても腑に落ちませんし、逆に才能あるように振る舞えば余計に迷惑をかけてしまうかもしれません。また、嫌われる理由も別にある気がします、価値観や思考回路が人間そのものでない等。それを治そうと他人に近づけば近づくほど自分の奇怪さを思い知るようになりました。兎にも角にも、自分という人間や人生そのものが不気味で不可解であり、近づいても逃げても私の感情を損ねてくるような存在、としか認識できないままでいます。
回答
「嫌われる勇気」も時にも必要ではないでしょうか。
万人に愛されることなんて、100&ないものです。
分かって欲しい大切に思う人にわかって...



はじめまして
中学校1年生のADHDの男の子の母親です。嘘ばかりつき、すぐキレて反抗する息子に困っています。課題も「やった」と言って、やってない。テストも「返ってきてない」と言うが、返っている。お風呂に「入った」と言って、入っていない。簡単にばれることも、どうでもいいことでも、大事なことでも、嘘をつきます。息子の何を信用していいのかわからなくなり、辛いです。あと、学習についても困っています。小学校4年の時、いじめにあい、約一年別室登校しました。その頃から、勉強の遅れが目立ち始めました。それでも家庭でのフォローで、やってきました。中学校になり、友達ができ、楽しく通えていますが、学習についていくことができません。ノートを取ることもとても難しいようです。家でフォローしようと思いましたが、反抗期で言うことも聞かず、夏休みに前に学校の先生からは「本人がやる気になるまで、お母さんもほおっておかれたら?」と言われました。順調に?成績は下がっています。こんな息子をほおっておくしかないのでしょうか?まわりに発達障害の子どもさんをお持ちのママ友もおらず、カウンセリングにも行っていますが、最近はカウンセラーさんに会うと余計に落ち込むようになりました。(バカにされている感じがします。)どうか助けてください。
回答
私も中学1年生男子がいます。アスペルガーと軽度知的障害ありです。
うちの子供の事かと思うくらい、状況が似てます。
本当に嘘が多くて、私もど...


思い返せば、友達付き合いが苦手でした
ただ、運が良かったのか、ぼっちになることはなく、その時々で仲良く過ごす友人数人はいました。しかし、卒業後は関係が続かず、今は小学生時代の友人一人くらいしか気軽に誘える人がいません。大人になってからは、子供の親御さんから何をしたのかわからないまま避けられたり。会社でもうまく付き合えず、アットホームな職場にも関わらず私だけが馴染めません。それでも生活のために働いています。こんなことをだれにも相談できず今に至ります。最近発達障害の本を読んで私にあてはまってるなーと、感じました。(私は人との会話が続きません。世間話が一番難しいです。)同じような方はいますか?また、診断などはみなさんはどのタイミングで受けましたか?受けないままのかたはいますか?会社の人間関係に疲れはて、自信も無くし、毎日が憂鬱です。
回答
私も雑談が苦手で人間関係は長続きしません。
「今日はどうよ?」
と話しかけられても「何が?」と思ってしまい何を話せば良いのか分かりません...


みなさまにとって健康とは何ですか?どんな状態のことだと思いま
すか?その経験はありますか?私はやるべきこと、やりたいことがバランス良く出来る。我慢も出来る。やれることが発揮出来る。特性や疾病が理解出来。それに対して工夫が出来る。薬を飲まなくても良い。心にゆとりがある状態だと思います。経験は小学校5年から中学生の時かなと思います。今も近い状態には近いかなって?軽そう状態で、周りの人の状況も良くわかり。痛みや疲れや悩み及びストレスはありますが、前向きにポジティブに考えられる。工夫に対しても一緒懸命になれる。立ち向かえる。
回答
健康…昔は、それがとりえでした。今は、自信がありません。
ガン患者の自分にとって、今この世に存在することでしょうか…
不安はありますが、1...



通級に通わせること周りの保護者にどう伝えていますか
娘はASDですが、他害もなく一見普通です。でも長い間一緒にいると、変わった子だな(やりとり)、ちょっと大変(切り替え下手)なのかな?不器用だ(どんくさい)なと感じると思います。療育に通っていることは信用しているごく一部のママにしか伝えていません。でも同じ幼稚園から、ほとんど皆同じ小学校に通う予定で、通級に行くことは伝えるべきか。。みなさんどうしていますか。
回答
こんにちは。
うちの子、今年から通級に通ってます。
通級教室でも、他に通っているお子さんとの合同授業で
参観日とか保護者会があるんです。...



いつもお世話になってます
先日、彼の話を聞いていると頭の中が回りすぎるというのを、ずっと頭がいいということなのか?と悩んでいたらしいです。で発達障害の病院の先生に言ってコンサータをも二週間ぶん処方してもらいました。今飲みはじめて10日ですが今のところ変わったことはないそうです。即効性があると聞いてコンサータにしたのですがまだ時間はかかりそうです。先生からは発達障害の本を読んで、当てはまる特徴を書き出して来てと言われたので私が読んでこれだ!と思ったら書いてねと言って二人でやりました。ADHDも自閉症スペクトラムも嫌になるほど心当たりがある。。。と言っていました(笑)彼のお母さんは相変わらず私が嫌いみたいで、ある日大喧嘩したとき彼が実家に帰ってしまい、私のことを言ったら別れなさい。絶対に許しちゃだめよと言ったそうです(-.-)まあ仲直りしたんですけどね(笑)そんなこんなで毎日やってます。コンサータが早く効けばいいのですが。仲直りしたあと、彼は親と兄よりななを大事に思ってるから戻ってきたと言ってくれました。もう喧嘩しないようにしよう(*_*)
回答
コンサータうちの子にはほとんど効果ありませんでした。
当たり前の話ですが、ADHDの諸症状には効果が出ますが、自閉症スペクトラムからの症...



私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
やっこさん一人で頑張っていますね。
分からない言葉については単語でも聞き返してみてはいかがでしょうか?
この2人以外がやっこさんのことを...


就学検診前にウイスク4を受けましたが、熱が38度ある状態で受
けました、結果は67半年前に受けた田中ビネーは81です。もう一度田中ビネーを受けて、小学就学先を決める予定です。支援級へ行く基準ありますか?入学前から支援級を決められた方は、決めては何か教えてほしいです。
回答
WISCⅣを受けて75、ADHD診断が付いたのが年長の12月だったので、迷わず支援級へこちらから頼み込んで入れてもらいました。(療育手帳取...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
我が家では、ケンカが始まったらしばらく観察し、どっちかが手を出したり、暴言を吐いたら有無を言わさず隔離です。ケンカ両成敗、理由も聞きません...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...
