お悩みきいて!の質問一覧


小6三学期に診断名がおり、その時から完全不登校
現在は中2の息子の学習方法についてです。ネットでの学習教材(Z会、スタディサプリ)を使っていましたが、理屈がわからなくなり、そこから頭がすすめず、怒って一切勉強を止めてしまいました。その部分をとばして次の単元に取り組む事は出来ません。小学生時代の成績は良い方です。プログラミングに興味があり、教室に通っています。知識の吸収は早いです。大人との難しい会話も、とても弾んでいるように見えます。けれども、数学や国語は、私達が普段当たり前に使っている公式や言葉などを納得しない限り、すぐに怒ってしまいます。「自分が理解できていない事が知られてしまうのは恥ずかしいから絶対に嫌だ」と、家庭教師は拒否です。塾は雰囲気が嫌だと。←見てません、彼の想像です。家で教えるにも、教え方が下手で…ケンカになってしまいます。夏休みに入り、とうとう暇になってしまったようです。勉強をやらな過ぎてて、不安はずっと抱えている中で、勉強に前向きな姿勢が見えました。が、やはりやり方がわかりません。こんな時、みなさんはどうされていましたか?塾も視野に入れて考えだしたように見えます。埼玉県西武池袋線在住です。本人も親も、中学に戻る事は一切考えていません。本人の居心地の良い場所をみつけ、毎日を前向きに過ごせたらと考えています。何か意見がありましたら、よろしくお願いします。
回答
きなこさん、こんばんは。
プログラミングの教室は、好きなことなので、嫌がらずに行かれる?
のですよね。教室に通いつつ。
それならば、フ...



タイムラインにも書いたのですが僕は人の話を最後まで聞くのが苦
手です自分では待つ、あいづちを打つ、相手が話し終わるのを待ってから考えて話す、を実行しているのですがなかなか思い通りにできません。普段の会話ならよく喋る人でいいのですが相談や大事な話の時には相手を困らせてしまいます。そこでなのですが最後まで聞く訓練やアドバイスをいただけるとありがたいです。
回答
筆談・・じゃないけど、紙にメモや図を書きながら会話する・・・のはいかがでしょうか?
マインドマップ的なものを書きながらだと、今どこの話題な...



こんばんは、小学生4年の息子をもつ母です病院での診察はまだし
ていません、今はとにかく、ちょっとでも私が自分の思い通りのことをしてくれない思った返事をしてくれないことで癇癪を起こして自分は出ていくこの家に必要ないと言って大きな声でわめきちらし、謝ってよ‼と言われます。カブトムシなど生き物を何度もねだられ買ってあげました。落ち着いていました。でも、お金もそんなに続きませんしいままでは3年生までそんなこともなくすごしていました夫は、そんな子供にイライラして否定的なことばかり子供にぶつけていました。私も、頑張ってあますが気持ちがおれてしまいそうです。
回答
言うこどを聞いてくれない人と向き合う毎日は疲れますよね。
一人で悩まずに、まずは発達障害支援センターなどに相談してみては?
高学年になる...



お薬についての質問です
種類や量によるとおもいますが、1ヶ月いくら位かかりますか?👛先日初めて児童精神科を受診しました。初診だったので息子(中1)と私の話しを聞いてもらい、次回は私のみ病院に行って先生とおはなしします。息子は外では大人しく真面目で優しい子なのですが家では真逆。暴言、家出などイライラ⚡⚡しっぱなし。特に勉強中や自分の欲求が満たされないと大爆発です。睡眠障害や食欲不振などはありません。今後薬を処方された場合いくら位かかるのかちょっと気になってます。余りにも高額だったら心の準備もしておかないと。よろしくお願いします。
回答
リードさん、
とっても丁寧な回答ありがとうございました。
こども医療証は小学校入学時に終わってしまいました。
中学生まで無料の自治体が多...



自分を責める癖を直したい
就職活動中、心身に不調を来したことがきっかけで病院を受診し、発達障害(ADHD、自閉傾向あり)と診断されました。それまでは漠然とやりにくさを抱えていたものの、毎日学校に通い、部活動にも取り組み、少ないながら友達もできました。仲間外れにされることも多かったのですが、持ち前の空気の読めなさ、記憶力の悪さのおかげでそれほど傷つかず生きてきました(いじめられていたことに気づいたのも、当時から数年経ってのことでした…)。今振り返れば、ただただ運が良かったのだと思います。そんな自分に、最近強い怒りを覚えることがあります。「もっと大変な境遇にある方、つらい思いをしている方がたくさんいるだろうに何をあなたは苦しがってるの?」「あの人はもっとキツイのに、なぜあなたはこれくらいで音を上げるの?」と自分で自分を無駄に叱責してしまうのです。まるで自分以外の全ての人が自分より苦しんでいるような気がしてきて、私には「つらい」と言う資格なんてない、と思えてくるのです。発達障害を診断された際に「軽度」であると医師から言われたことが心に引っかかっているのかもしれません。こんなことを考えたところで何の解決にもならないと分かっているのに、自分に対して怒る癖がついてしまったようで、なかなか収まりません。どうすればこの気持ちを静めることができるでしょうか。
回答
だやんさん
回答ありがとうございます!
まずは自分を好きになるところから、ですか。ハードルが高い気もしますが、それを諦めて人と比べてばかり...



連投でごめんなさい
もうどうしていいかわかりません。中三ADHDの息子の睡眠障害について、質問したばかりです。友達遊ぶ、電話をする、今はそれ以外のことを何もせず、とにかく「もう、何もかも疲れた!放っておいてほしい」自分でこれだけは行く!と申し込んだ夏期講習も「もうどうでもいい」と。薬物治療も拒否し、何を聞いても「わからん」「めんどくさい」。自分のやりたいことだけを、やりたい時にだけするという態度にも、気分の浮き沈みにも、振り回されて、クタクタです。かかっているクリニックの先生は、本当によく話を聞いてくださるのですが、その分、混んでいて待ち時間も長く、先日は二時間以上待つうちに、本人がイライラしてきて、受診できず(その時点で夜10時すぎでした)、次回の予約は、一ヶ月後です。親とはなかなか話ができない年頃なので、薬物治療についても、ボクと話をしながら納得してもらったうえで、始めましょう。という言葉を頼りにしていたので、受診が一ヶ月先になったことが、本当に痛手です。ここで、何を質問したいのかも、もう自分でもわけがわからないけど、自分もギリギリです。強くなれない。みんなはどうやってのりこえているの?まとまらなくてごめんなさい。ただ「辛い」って言わせてください。
回答
私も朝が来るのがこわいです。
そして息子が帰宅して、顔を見るのが辛いです。
みーなさんのお子さんはまだいいですよ、お友達と遊んで、電話す...



いつもありがとうございます
呟きですが、流れないようにこちらに書きます。小3息子がいます。CRTと言う学力テストありますよね。その中の項目に、国語への関心、意欲、態度をみる欄があります。壊滅的に低い点数でした。どうやらヒアリング問題なのですね。ワーキングメモリが低く、視覚優位の息子には、毎年低い点数だよなと思って(^-^;)それが息子のありのままと言われれば、それまでなのですが…皆さんはあまり気にしていませんか?
回答
ひめさん、回答していただき、ありがとうございます。
算数は、割と得意な方なので良いのですが、関心、意欲、態度をヒアリング問題でみられている...


いつも質問ばかりですみません
上の子は、力を加減する事と片付けが苦手です。だから、スプリングファイルやリングファイルなど(力加減)や、クリヤーフォルダー(教科別に分けれない)も無理でした。何かいいファイルご存知ないですか。よろしくお願いします。
回答
ruidoso様
返信ありがとうございます。
とても参考になりました。学校やディサービスから色々言われて悩んでしまってました。スッキリしま...



子供が発達障害の疑いがあり、いろいろな本を読んでいくうちに気
づいたんです。主人が発達障害ではないかと。今まで不思議でどうして?なんで?と思っていたことがスッキリしました。子供がきっかけで分かった方いらっしゃいますか?そうではないかと思ってから納得もしたのですが、心がズンと重いままです。モヤモヤしてます。表現が下手ですみません。
回答
私は家族全員ではないかと思ってます。
私も夫も娘もそうですが、両家の親や兄弟姉妹、親戚なども含めてです。
だからどうとかは私は思って...

オススメのQ&A

5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
息子が保育園加配あり、支援級スタートで4年生で通常級に転籍しました。
1年生の時は支援員さんにサポートしていただきながら通常級で過ごし、...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
どういう基準があるかわからないですが、診断があれば問題ないだろうけど、未診断なのですか?
専門医の確定診断じゃなくても、例えばですがかかり...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
判断がつかん!わからん!と思ったときは。
とにかく行動あるのみ。
ほんまにこれは障害?とウダウダ悩んでる時間がもったいない。
手元のス...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
大変な子ども時代を過ごしてこられたんですね😢
生来的な生きづらさもあったでしょうに、
よくぞここまで、仕事にもついて自力で頑張って来られた...
