お悩みきいて!の質問一覧

小学2年生になった脳に障害のある知的・発達障害の息子、学校始
まって1週間経ちましたが、登校しぶりがはじまりました。最初の2日は何事も無く登校、土日の休みを挟み月曜日も普通に行ってましたが火曜日、「学校行かない」と頑として動きません。学校に行く準備は普段通りに出来ているのですが玄関に向かいません。その日は休ませたものの「明日は学校行くよ」と約束させました。が次の日も「学校行かない」と言い出したのですが、「昨日約束したよね」と無理やり車で連れて行きその次の日も無理やり連れて行きました。本日は機嫌もよく学校の門まで歩いて行きましたが中に入る事なくウロウロしていたので「ここまで来れたからいいか」と思い「「帰る?」と聞くと「うん。」と言ったので休ませることにしました。1年の時の支援学級担任と支援サポータの先生は転勤、普通学級担任も代わってしまった事が原因なのか・・・?でも今まで保育所でも経験済み。こんな事一度もありません。支援学級担任とあわない??(私は合いません)このままずっと休まれたらどうしよう(´・ω・`)
回答
皆さんたくさんの意見ありがとうございました。
本日、家庭訪問なのでじっくり話し合いをしたいと思います。


筆箱に油性ペンで落書きをします
どうしたら辞めさせることができますか?きっかけは隣りの席の子が落書きをしていて…まねをしているらしいのですが…絵をかくのは好きで自由帳にびっしりと…毎日やってます。2日続いたので筆箱から抜きとりました。
回答
お道具箱に予備は入れてあるので
必要な時はそこから使うように担任には伝えましたが…


うちの息子は自閉症スペクトラム症と限局性学習障害です
字のバランスが悪く、字を書く事が好きではありません。特に横文字。読むことも苦手ですね......。親子のヒントのリンクで文字を書きやすくするにはヤスリを下敷きにいれれば......という提案がありました。試してみたいのですが、、、下敷きの上に下敷きサイズのヤスリを用意して敷けばいいのですか?ってことは、直接紙の下にヤスリということですか?どなたか活用してるお子さんがいたら教えて頂きたいです✨(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
回答
りっきーさんはじめまして。今暇で親子のヒントで探してきました(^^)v
下敷きの上に下敷きサイズのヤスリを貼ってその上に紙を直接おくみた...



小学校入学…悩みが尽きません
支援学級に在籍しました。投薬治療の効果もありかなり落ち着いて学校生活を送れています。が、頑張り過ぎて無理をしてるんじゃないかと…支援学級の担任の先生から言われたのがすごくしっかりしていていつも助けてもらい(?)助かってます(???)朝と帰り以外は交流学級で過ごし真面目に授業を受けているみたいです。(まだ授業って程のものではありませんが)家ではかなり疲れて帰ってきて変なテンションになり常に奇声をあげている状態で寝る前に飲ませる薬を夕方早めに飲ませて落ち着かせています。(主治医にも伝えています)学校でかなり優等生しちゃってそのうち精神崩壊するんじゃないかと…怖いです。慣れてくれば治るものでしょうか…
回答
ご入学おめでとうございます。
初めての小学校生活、親も子も、不安で心配で慣れなくて…。
いろんなことが気になられますよね…。
質問内容読...



4才の息子がいます
最近、保育園で手先が不器用で(はさみが下手で鉛筆も筆圧が弱く線をまっすぐ書けない)集団での一斉指示が通じないといわれました。一番の私の悩みはうんちをパンツでしてしまうことです。オムツにかえることもなくしてしまい、いつも怒ってしまいます。怒るとトイレでうんちをすると言うのですがしたことがありません。兆候に気付いてトイレに連れて行っても少ししか出ず結局パンツにしてしまいます。オムツに変えてしてと言ってますがダメです。息子は元気な男の子といった感じで、主人も自分によく似ているといって取り合ってもらえません。大人になってもオムツの人はいないから大丈夫などよく言いますが、今が本当に辛いです。何度言ってもうんちをパンツでしてしまうのはおかしいとしか思えないのです。療育センターを利用したほうがいいのかと考えだしたところですが、療育の受け方もよくわからないし、グレーゾーンと定型発達の間ぐらいじゃないかと自分では思っているので療育を受けられるのかもわからなく少し混乱しています。療育センターは支援が受けられないと料金も高くて利用できそうにありません。今、どうしたらいいかわからなくなってしまっています。考えるより、行動を起こさないとだめですよね。周りは大丈夫だよ。というばかりで気持ちを話せる人がいなくて辛くて投稿させてもらいます。長文読んでくださりありがとうございました。
回答
むつみさん、こんにちは🙋
いろいろ悩みますよね😢
今が一番大変な時期でツライでしょうが、これからどうするかが分かれば、少し気持ちが落ち着...

オススメのQ&A

アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
ASDの当事者です。
お子さんは思った以上に余計な一言がなにかわかっていないのではないでしょうか。
ASDの人の会話は、1から10まで言わ...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
hatsuneさんありがとうございます。
有益な情報はどうやって見分ければ良いでしょうか。良薬は口に苦しとも言いますし。



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
平日も土日のどちらかも、そとで他人と一緒に長時間過ごしている日常生活なのですね。
まるいちにち、ひとりでボーっと過ごしている時間は無い。
...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
そろそろ、好きなことを中心にされてはどうかな。
字も上手ならいいし、体をうまく動かせるといいし、勉強もできるにこしたことはないけど。
息子...
