お悩みきいて!の質問一覧


私はとても凹みやすいです
何か失敗があると、よく落ち込んでます。皆さんは失敗をした時、どんな風に気持ちを切り替えてますか?
回答
花火師です。
人と話す。
好きなことをやる。
気になるものはしまう。
マインドフルネスをやる。
トイレに行く。顔を洗う。
でも切り替えられ...



3歳1カ月の娘は自閉症スペクトラムです
療育手帳B1です。発語ゼロ簡単なジェスチャー、クレーンがほとんどです。アンパマンどれ?おやつどっちがいい?など選択すらできません。先日、児童精神科の先生の診察がありました。単語がでるようになるのは4歳過ぎだろうと言われ心が折れてしまいました。ママさえ言われない育児になんだか疲れました。娘は悪くない。それはわかっていてもこんな事もわからないのか、こんな事もできないのか、と悲しくなる毎日です。2歳で発達障害だと診断されてから、毎日頑張ってきたつもりです先の見えない日々に疲れてきました。
回答
大丈夫ですか?
うちの子も3才の時は言葉がなく、あーうーしか言いませんでした。ジェスチャーもクレーンもも選択する事も出来なかったです。
...


みなさまには助力、情報、助言及び親密なサポーターが5人以上い
ますか?医療スタッフ、上司、同僚、学生時代の友達、パパ友、ママ友など。発達障害の二次障害のうつ状態を防ぐ第一歩。うつは孤独にしないことです。私は主治医、発達障害者支援センター、障害者就業・生活支援センター、健保組合の管理栄養士の4人です。
回答
こんにちは!孤独きついですよね、大人になって診断されましたが、奇天烈女子だったので例にもれずいじめられっ子で、親からもこれができなくちゃお...


衝動買いどうやって止めますか?
回答
わぁこのQ&Aの解答欄、私の心底共感できる、大好きな人がいっぱいだぁ😍
私も同じく衝動買いの権威です(誇ることではない)✨
家中は様々...


仕事のモチベーション・やる気を上げる方法を持っていますか?
回答
はい。
とっても単純ですが、ご褒美作戦です😊
これやったら、チョコ1個とかね😊



来週から期末テストが始まる中1の息子‥知的な遅れもあり勉強も
苦手‥通常級で何とか頑張ってるけど授業にはついていけず‥そんな中、できる事をテスト勉強としてやってほしいのに全く私のいうこと聞かない‥初めての中間テストでも全くテスト勉強やらず結果も想像通り散々な結果でした本人は結果を見ても何とも思わないらしく私1人でイライラ‥テストの成績がダメなのであれば提出物だけでも何とか‥とは思うものの私の知らない提出しなければならない物もあり結局出してなかったり‥テスト勉強の事何も言わなかったら何もやらずずっとゲームしてます言ったら言ったで反抗ばっかりしてすごいバトルになります私はどうすればいいでしょうか‥
回答
全く同じで涙が出てしまいました。
私もそうなんです。
きっと娘じゃない、私がやらせなきゃ!って気持ちが強いんです。
答え見たっていいよ。
...


はじめまして、よろしくお願いいたします!今日中学校から電話が
来ました!うちの中1の息子がクラスの友達にちょっかいだしてる、って足ひっかけたり、腕をつかんだり友達のペンを外に投げたりお腹を叩いたり!特別支援学級に在籍しながら普通クラスで頑張っているんですが担任もどうしたらいいものかわからないみたいで。先生がいるときはトラブルないみたいなんですが、いないときの多い中学校生活どうしたらいいでしょうか⁉️
回答
ぱふさん
返信ありがとーございます❗
今日夕方聞いてみようと思います❗
何かあるんですかね⁉️



子どもの障害について周囲の無理解が多く、落ち込むことが多いで
す。気持ちの切り替え方法を教えて下さい。我が子はウエスト症候群で普通の子に比べ発達がかなり遅れています。療育、身体共に手帳ももっています。しかし見た目は障害があるようには見えないようで、外で知らないおじいさんおばあさんに「まだ歩かないの?」と言われることもしばしば…歯科検診に行った時には医者の先生にまで指しゃぶりは親の責任と言われ、心が折れました。(娘は口の感覚遊びが好きで、前歯が少し出ています。市で行われている2歳検診に行かなかったことに対しても、私が育児を怠けているようにとらえられたようでした。)
回答
すみません、きつい事を言うつもりではないのですが…
否定的な文になっていたらすみません。
あいかさんはお子さんを産むまでウエスト症候群と...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育を考えているのがお母さんだけの段階で突っ走るのはお勧めしません。
先ずは、園の先生や地域の保健師さんなどに相談して、療育を受けてもい...
