質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

多分ADHDなのですがネットの情報からの予測やネット診断だけ

で病院に行く事ができません上手く自分の症状を言える気もしないからです言えても時間がとてもかかるだろうし喉が詰まって喋れなくなるかもしれません実際保健の先生に話したときかなり詰まりましたし途中で自分の症状ではなく自分の中のADHD像を語っているのではないかと思い怖くなりました自分の勘違いを話してしまうかもしれないとも思います親は発達障害に偏見があるような発言をしていたので連れて行ってとも言えません以前のカウンセリングでは甘えと言われ今回もそう言われるかもしれなくて怖いですまたそのときはストレス度だけは異様に高かったらしいので自分がアンケートの結果を予測して答える人間なのかもしれなくて結局自分の都合がいいように事実を曲げて認識してないか不安です私自身も本当はただの甘えなのかもと思っています課題や掃除ができない相手の気持ちが分からない忘れ物が多いというようなことはただの甘えと言われても仕方ないと思っていますただ周りの会話がすべて聞こえて自分に言っているように聞こえ、話し相手のすぐ近くで誰かが喋ると理解できなくなるのが気になります普通の人がどういう考え方をしているか分からないのでそれがおかしいのかも分かりません逃げているだけなのも分かっているのですが上手く進めないのです結局は本当にADHDなのかの確信が無いのをどうにかしないと前に進めないのに甘えであるかもしれない恐怖を乗り越える事ができないまた障害が確定する恐怖にも襲われている始末ですどうすれば怖くなくなるでしょうか長くて読みにくくごめんなさい自分の考えをそのまま書いたので書き方がこことあってないかもです本当にごめんなさい

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 辛口かもしれません。 診断を受けるかどうかは、みおりさんの気持ち次第だと思います。 診断名が...
6
退園しようか悩んでいます

年少児、未診断、他害があります。入園してから噛みつきなどがあり、保健センターなどに相談していました。担任の先生にもその都度相談し様子を見ましょうと言われていました。幼稚園でトラブルがあった時に家できつく叱ると余計に荒れた時期があったので、家では見守り寄り添うように心がけて来ましたが夏休み目前、またトラブルが増えて来ました。以前は理由があって手が出るようでしたが、最近は見境ないようです。何人に噛み跡を着けたか、、。他害の他には問題はないようで、見学に行っても先生の言うことを聞いてちゃんと座っていたり、指示に従う事はできますが、先生も手を焼いているようで、幼稚園と提携している病院を紹介されました。幼稚園に入る前、毎日公園や児童館に出掛けていましたが、今までトラブルなかったのでまだ集団に入れるのが早かったのでは?と思います。親としては、何らかの診断がおりて加配をつけてもらったり、何か対策がなければこれ以上通わせられないと思っています。担任に「落ち着くまでしばらくおやすみしたいです。」と伝えたら「どうしてもと言うならおやすみしていただいてもけっこうです。」という反応でした。今転勤族で三年目、今の園を卒園できる可能性は低いです。いっそ退園して療育施設や家でゆったり過ごした方がいいのではと思う日々です。

回答
他害は、ずっと続いてしまうものですが、我が子の場合は、どうも周期的に起きてますね。 恐らく、我慢している時に心の器が何かをきっかけに溢れ出...
9
高3でアスペルガー、IQボーダー男子、進路の不安から統合失調

症(診断はまだ)のようになり6月から学校を休んで自宅療養中です。部屋は遮光カーテンして薄暗く、長袖長ズボン、まど締め切り。食欲もなく、日中も眠く良く寝てます。夜中眠れているのか分からないです。処方されたエビリファイ、手足の震えに不安過ぎて、新しい薬の服用を拒否しています。自宅療養の場合、入院に準じて過ごすのがいいのかなぁ?と、3度の食事のメリハリだけ特に気を付けているのですが、生活リズムがかなり乱れているように感じます。薬の服用もせず、このまま引きこもっていて(強迫性障害の外の空気は汚いとの思い込み)少しの前進もないままいいのかなぁと。エビリファイ服用時は、カーテンを開けて食欲もあり植物の世話をしたり部屋掃除、とても意欲的にできていたのに、最近はもう反抗的になってしまって。学校も課題提出をしてまた行くと言っていたのに、もう辞めるって・・・家庭での療養ってどのようにしたらいいのか、接し方は?経験されていた方などのお話しが聞きたいです。当事者だと気が付きにくい事も多いので投稿しました。-----補足通院前日になって通院までも拒否してありえないほど反抗的になってしまったのだけど原因が「何も考えずゆっくり休んでいいよ」と言われたことすら忘れている、ことでした。紙に書いて目に付くところに貼ってみたら、全力で落ち着いて普段のユル~イ笑顔も見えて通院してくれました。記憶がすぐになくなってしまうみたいです。

回答
Baby'sBreathさん 戦場の前線で戦う兵士、なるほどなと思いました。 私は引きこもる心情が分からないので経験された方のお話は参考...
16
初めまして

1歳3ヶ月の息子がいます。ずっと子育てをしてきて違和感を感じており、自閉症の特徴にほぼ当てはまっているので確定だろうなという思いで毎日過ごしております。・いきなり突進してくる(横になってる主人やソファーに座ってる娘に突進して娘泣く)・寝てる娘の顔を叩いたり、顔の上に横になり嫌がられる・落ち着きがない(ウォーターサーバーの容器にのぼったり、ソファーやテーブル、椅子にのぼる)危ないので抱き上げておろすを1日に何十回も繰り返すため、手首の複合体が損傷した。整形外科受診。・足踏み、髪の毛引っ張る・おもちゃを乱暴に扱う投げたり叩いたり。・よく顔や頭をぶつける(よっぽどのことがない限り泣かない)・相撲の四股を踏む動きをする時がある・通じ合ってる感がしない・甘えてこない求めてこない・支援センターで遊んでいて他のママが声掛けても知らん顔・スイッチが入ったかのように支援センターで他のパパや保育士さん、小学生の男の子にタッチを求めたりする・相手を叩くクセがある(突然叩くのでお姉ちゃんが泣く)・たまにつま先歩き・たまにくるくる回る、座った状態でもくるくる回る・危機感を感じない(その先に段差があって落ちてしまうのに気付かない)・通じ合ってる感がしない、抱っこを求めてくる時は困ってる時(甘えてこない)・目が合いづらい(支援センターなどで他人が声掛けしても目が合わない、合わせない、物や景色を見てる)・横になりながら車のおもちゃで遊ぶ・歩いてる時、ショッピングカートに乗ってる時、食事中に左右に頭を振る・スイッチが好き(スイッチを指差して抱っこを要求。押したいため)・玄関が好き(遊ぶところではないと伝えているがいつも靴を舐めている)・抱っこひもで抱っこをしてると私のデコルテに頭突きしてきたり両手で叩いてくる、かなり強く叩く・支援センターではママのところに戻ってこない・人見知り、場所見知りがない・発語がない、たまに奇声を上げる(宇宙語みたいなのを喋っている)・おもちゃで遊んでいてもどうぞありがとうみたいなやりとりが出来ない・嫌なことがあると仰け反って癇癪起こす、床や壁に頭突き、床叩く(短時間でおさまる)・抱っこをすると顔を叩く、機嫌が良い時も悪い時も(痛いから優しくねと言っても笑ってまた叩く)・顔を天上に向けて歩く・よく転ぶ、顔に怪我をする(転んで頭を打ってもほとんど泣かない)・ママと目が合っても笑いかけてこない・ほとんどママのところに来ない(パパや祖母のところには行く、来る時は自分が何か要求したい時だけ)・寝かし付けから寝るまで15〜20分くらい。その間は壁に頭をゴンゴンぶつけたり、足で壁をドンドンしたり、あっちでゴロゴロこっちでゴロゴロ落ち着きがない。出来ることは・私が口を尖らせると息子も真似します・バイバイ、パチパチ、万歳します・コップ飲み出来る・いただきます、ごちそうさまの手を合わす・歩き始めは10ヶ月後半から・指差し(発見と要求のみ)・本当にたまに「あっこー」(抱っこー)と言って抱っこを要求してくる時がある子育てをしていてなんとも言えない違和感を感じる通じ合ってる感が全くしない。「自閉症と多動性障害」なのではと思っています。10月に小児神経科予約済みです。毎日通じ合ってる感がない息子と過ごすのが辛くてたまりません。涙が出てきます。主人や母親は違和感をあまり感じないと話しますが、私に気を使ってなのか余計に心配になり疲れます。なんだかめちゃくちゃな文章で申し訳ありません。外に出掛けたくても息子がパーっと走りどこかに行ってしまうのでいつも憂鬱でたまりません。追いかけ回してドッと疲れて帰宅します。何かアドバイスや精神的に病んでいる私に元気をいただけませんでしょうか…?宜しくお願い致します。

回答
❁︎あんさん❁︎ こんにちは。 コメントありがとうございます(´v`) そうですね、発達障害の本を読んだり同じ環境にいる方のご意見などを...
2
病院選びについて質問させて下さい

今通院している病院は、初診の時に子供の様子を見て何やら用紙にチェックをし、その日のうちにADHDの疑いがあると言われました。2ヶ月後に再診を受ける時には、子供の様子もひどくなり学校の先生も悩んでいると話すと、放課後デイ等に行くか、薬を飲むかと言われたので、落ち着くならと夫婦で服薬する事に決めました。その後違う病気になり、まだ服薬してません。今日病院に行って診断名は?と聞いたら、「薬出すくらいだからADHDだよ」と。特に病院でテストをしたりもなく、様子を観察したりも行った時の10~20分程度、昨年末に学校でしたウィスク4の結果を提出したり親の話だけで診断するものなのでしょうか?ウィスクについては何も言われてません。どこの病院もこんな感じなのでしょうか?発達について初めて行った病院なので、他と比べられず質問させていただきました。皆さまの主治医はどんな感じですか?お聞かせください。よろしくお願いします。

回答
昨年末に学校でウィスクしてるのならば、あの検査はある程度間隔を 開けないといけない検査なので、お持ちになった検査結果を参考にしていると思い...
4
恋愛体質の娘が見境なく…見守るしか無いのでしょうか

娘は依存や所有欲が強く、ものすごい恋愛体質です。仲良くなった子をもれなく好きになるので常に片想いを2股以上かけています。しかもその状態で知らない人に告白されても付き合う、付き合っている人がいても他の人を狙う、それらを『選べなくて苦しい私』と周囲に漏らす…等という事を小1から続けています。良くない事だといくら諭しても聞く耳を持たずエスカレートするばかり。次第に私への報告も無くなりました。私が娘を病的だと強く感じ始めたのは中学に上がってからです。次々と告白してはフラれる経験後、「私なんて誰にも選ばれない」と自殺願望を抱くようになりました。こちらの心配を余所に、数ヶ月すると今度はなんと女子に告白をし出し!成功したので「もう男はいらない」と豪語。今は2人の女子とお付き合いしながら他の男女にもアプローチする日々。それでありながら、「レズは気持ち悪い」と言ってきたり将来は素敵な男性と結婚すると夢を語られ…めまいがする様な思いです。近年の恋愛については、娘は私に隠しているつもりなので昔のように諭す事はもうできません。(なぜ把握できているかは割愛します)何かの折に「こういう事ってダメなんだよー」と話しても、「私はしないから大丈夫」と。せめて一途になって欲しいと思い、過去の3股を持ち出して牽制してみても本人は覚えておらず、妄想と貶されました。発達障害の様々な症状が要因と私は頭では理解しているのですが、全員に「愛してる」「あなただけ」と囁き見境なく何股もかけようとしている娘が、気持ち悪く思えてきてしまいました…(しかも股かけしている事は、恋愛対象には内緒なんです)どこかへ相談しても良いのでしょうか、それとも知らん顔で見守るべき?とても悩んでいます…

回答
心配ですね うちも娘がいますが 医師から この子はあまり危険がわからないタイプだから 男の人には気をつけるように と何度も注意されたこと...
5
ABAのおすすめの入門書を教えてください

2歳2ヶ月の息子です。1ヶ月前の段階で全体的に1歳半程度の発達と言われています。小児科で臨床心理士の先生による心理相談を受け始めました(昨日が初回で今後月1回程度)。今後ABAの理論に基づいてカウンセリングを進めていきます、とのことでした。ペアレントトレーニングという言葉も出ました。そこで、次回行くまでに自分でも少し勉強しておきたいです。ABAに関しては、発達障害についてネットで調べているとよく出てくるので、ぼんやりとは見たことあるという程度です。あとは、以前娘が同じ心理士の先生の相談をうけていたことがあり、そのときにトークンを使う方法を教えていただいたことがあります(そのときはABAという名称は知りませんでした)。昨日の相談では「魔法の言葉がけ」の本を少し見せていただいたので、それをネットで注文しました。他に初心者に分かりやすい本がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答
生活介護事業所の職員です。心理士とのセッションでペアレントトレーニングを学ぶとのことなので、ペアトレをテーマにした書籍です。「こうすればう...
1

オススメのQ&A

ADHD、ASD持ちの子がいます

小学2年生です。今は普通級にいますが、診断もつき本当は支援級に移行させたいですが、本人が嫌がりなんとか普通級でやっています。ただ病院からも放ディに行ってみてもいいよ!と言われたり、私も必要なんじゃないかな??と思い放ディも今検討中です。学校で通級も通えるので、通級に通わせたいのですが、これも嫌がっています。特性なのかいつもと違うや新しいことをやることに強い不安を感じるのか周りの目が気になるのか嫌だとばかりいいます。通級への誘い方はどうしたらいいのでしょうか??先生は苦手なことを治しに行くんだよ〜遊んだりお話ししたりするだけだよ!と伝えてくれてるのですがあまり乗り気じゃないです。でも私もなんとか通級だけでも行ってほしい気持ちです。どのように伝えたら少しは言ってみようかなーと思えてくれるのでしょうか?本人の性格上いけば行き出すタイプなので、この最初だけがいつも大変です。本人は苦手なことなんてない!と言いますが何か言い伝えかたや、こんな方法があると言うのがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

回答
うちも現在普通級で、来年度支援級を私が申し込んだのですが、支援級嫌と言っています。本人からも、僕のこと、できない子だと思ってる?との発言が...
8
2歳1ヶ月の子のエコラリアにどう対応したらいいですか?家では

歌や子ども向け番組、絵本、日常生活で耳に残ったのフレーズを1人で言ってます。唐突に「あし!」「おいしい?」とか言ったりもします。物を私に持って来ると「はい!ありがと!」と私の台詞のありがとうまで言ってしまいます。絵本を読んでもらったら寝る時間でもないのに「おやすみのごあいさつをしますおやすみなさい」(寝る前に絵本読んだ後には言っているので時間関係なく言ってしまっている)と言います。家では「あし」と言ったら足はこれだよと教えたり「おいしい」と言ったらもうご飯食べたよとかご飯まだだよとか言ってます。こんな感じでいいのでしょうか?言葉のやり取りを促す関わり方のアドバイスも頂きたいです。現在、うちの子は要求(ちょうだい、とって)を言葉で伝えようとはするのですが、私の問いかけにはあまり答えられません。「ママのこと好き?」と聞くと「好き?」と語尾が上がってます。でも私が喜ぶのを見て嬉しそうにするので何も分からずに言っている訳ではないのかなと思ったり。「うん」「ううん」とかは言えないです。「保育園楽しかった?」の質問は完全に固まっています。発達的に1歳くらいなのでまだ難しいんだろうなとは思います。エコラリアの対応、言葉のやりとりを促す関わり方、皆さんはどんな風にしましたか?体験談やアドバイスを教えてください。

回答
「保育園楽しかった?」 これは他レスにもありますが、相当ハードル高いです。 保育園、楽しいこともあれば、辛いこともあります。 何があったか...
7
小学4年生

今回、運動会は散々でした。学校に行ったんはいいが騒ぐ、暴言。1人席にはつかずうろうろ。他の子は応援でおとなしく座ってた。座らずみんなと離れたとこでうろうろして騒ぎました。昨年は渋るも騒ぐはなく参加できてて走りだけは途中でやめました。今回は全部開会式から参加はできませんでした。学校に着いたら騒ぎだしました。ここで帰らせ休ませれてば騒ぐ事はなかったです。落ち着いて自分の出番になって参加できるなら支援の先生が声かけをするが騒ぐ、暴言。練習では渋りはありましたが途中から活動できるようになってました。夏休み明けから行き渋りはありました。途中渋りはなく学校に行けてました。祝日明けからまた学校渋りがあり今週は学校を休み。予行練習も休み当日は行けたんはいいが上記の状態になり、渋るなら休ませればよかたったって思いました。騒ぐ、暴言、たくさん保護者がいる中もう来年は運動会参加させられないな。迷惑、騒ぐなら連れて来るなって思う人もいますね。運動会したくないなら休ます。学年あがるにつれひどくなってます。毎年教育相談を予約をして見立ててもらってました。前回は二次障害を起こしてるを言われました。今回は発達の専門の先生に見立ててもらいここでやっと騒ぐ、暴言、子どもがする行動で愛着障害とPTSDを言われました。後天性を言われました。怒られてないを言われました。米澤好史先生の本を取り寄せ読んでみたらASDと愛着障害併存タイプの箇所が当てはまりました。愛着障害って何?これらの行動はそれなんだとやっと分かりました。落ち着く感じはしないです。学年あがるにつれ落ち着くは言いますがどこがって感じです。

回答
そうか…支援級在籍で服薬もしていて、クラス替えや担任の配置など配慮もあるんですね。PTSDというのは、男の先生に怒られたり制止されたりとい...
6
ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか

嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?

回答
奥さんの行動、私はよくわかります。 いつもより10分早く用意を済ませ、出かける寸前で排水溝が気になって掃除を始めてしまい、遅刻したこともあ...
6