お悩みきいて!の質問一覧

いつもお世話になります
我が家には発達障害の子供が二人います。皆様、夫婦の仲は良いですか?私には子供のことで悩んだらここで質問させてもらったり、インターネットで調べたりして自分で解決しようとします。たまに同じ学校の支援学級におられるお母様にラインしますが、愚痴ばかりだと重荷になると思うのであまりしないでいます。主人とは子供のことを話すと、その話やめて、と険悪なムードになるので本当に大事なことしか話しません。両親は関わりたくないようで特に自分の親からは、頼るな、とメールされました。結婚して子供を産んで今は主婦になりましたが、子供に手がかかるため仕事もできずこのまま歳を重ねていくのが怖いです。パートの面接もシフトの問題か、わからないですが落ちてばかりです。学歴はないですが、自分自身でたまに虚しくなります。また、年齢もありパートの種類も制限されてきています。若いうちにもっと何か身につけておけば良かったと後悔ばかりです。育児も先のみえないトンネルを一人で走ってる毎日です。主人も疲れてるようで子供と話はあまりしません。ご飯も主人の部屋で一人で食べます。たぶん子供がよく喋るのでうるさいからだと思います。愚痴ばかりすみません。
回答
うちの主人は子供が学校の日に仕事を休みます。子供と一緒にいるのが嫌なのが伝わります。私は子供中心なので話を聞いて欲しいですがそれかできず夫...


多動症のある3歳の息子を育ててます
逃げ回る息子を持つきつさが誰にも分かってもらえない気がして辛いです。母や姑さんからは「そばのセブンイレブンまでみんなで歩こうよ。」とか、アパートのママ友さんからは「駐車場がないからやっちんと息子さんは100メートルぐらい先の公園から歩いてきて。」とかもう相手に悪意がないのは分かってるんですが、絶対無理だから!ってことばかりです。息子はダッシュで私から逃げて無理やり手を繋げば寝転がって大暴れ。105センチ18キロの暴れる息子を無理やり運ぶのはいつも私。また別のママ友達さんから「広くて緑のたくさんある公園で遊ぼう」とか言われて私が「息子が逃げるから無理。」って言っても「大丈夫だよ。広いから。」、、「駐車場まで戻せなくなるの。本当に無理。」相手は全く悪くないのに私が何故かいつもぶち切れる寸前になってしまいます。またママ友達さんの運転で柵があるから息子も絶対、大丈夫!っていう公園に連れて行ってもらったときには噴水があって息子はすっ裸になって噴水にダイブ、、噴水がある公園はずっと避けてたの、なんて虚しく呟く私。フルチンの息子に絶句するママ友。結局、フルチン大暴れの息子にタオルを巻いて無理やり抱っこで車に戻しました。どうやって言ってもわからないですよね。。大人しい子どもを持ったママ友達さんへの説明がいつもきついです。
回答
うちも多動ぽいなぁと感じます。というのも常に動き回ってウロウロ。親子教室の保育士やひさしぶりに会った親にも「いつもこんな感じ?」って言われ...


アスペルガーの感覚過敏の子供のご飯作りが苦痛で最近では、レト
ルトやコンビニ弁当で済ませてます。見た目で食べれなかったりして、私は決して料理が下手ではないのですが子供には口に合わなくて平気で残されます。毎日毎日メニューも考えるのも苦痛で仕方ないです。食べれるものも限られてくるので同じメニューです。悲しいです。
回答
私の娘は、現在不登校で起きてすぐには食べずしばらくしてから何かないの?と言ってきます。
ある物をあげていくと、いいと言って食べないといいま...



毎日怒られてる息子が可哀想で寝られません
癇癪、チック、独り言がうるさく、家族みんなイライラしてます。たしかに、うるさいんです。怒りたくなる気持ちもわかる。実際に私も我慢できない時もあります。でも、頭ごなしに怒らなくてもいいのに。注意すれば、今度は私と喧嘩。どうしたらいいかわからないです。
回答
辛いですね
家族も息子さんも
息子さんも怒られる環境にいると
症状もひどくなるばかり
悪循環です
まず家族の理解が必要ですね
落ち着く...


ウイスク4でワーキングメモリーが88でした
現在中学2年の息子です。能力の限界はどの程度なのでしょうか?勉強してどのレベルの大学に入れるのでしょうか?またどんな人生を歩むのでしょうか?
回答
同じです。小学五年の息子がまさに
ワーキングメモリー88でした。
(小学2年時。最近のはうけていません)
どのくらいと言っても、その項目の...



初めまして
もうすぐ四歳の息子がいます。自閉症で知的ボーダで会話はできません。今は母子通園の療育とディに通ってますが日曜日や祝日などは、二人きりになります。母子通園の療育も四時間半で正直苦痛です。実家もなく頼る人がいません。旦那は激務だし日曜日などは仕事です。皆さんはやはり気合いで頑張ってますか?知的はボーダーらしいですが運動などで数値をあげてるので実際は経度知的だと思われます。ファミサポなどは役にたちますか?
回答
地域イベントに参加するときにファミサポさんに来てもらいました。そもそもセンターの人が「手練れでないとね」と選んでくださった方で、とっても頼...



カウンセラーについてどう思いますか?私は19歳自閉症、軽度知
的障害の息子をもつ母です。二次障害があり毎日、気の休まる時がないので私自身が疲弊してるので、知り合いのつてでカウンセラーの方とメール相談しました。が、やはり何回も直接会って面談してないせいか?上から目線の実際に人間そうは出来ないよな~というアドバイスばかり。私はあなたを見抜いてます。全てわかります的な感じでした。人間の弱さも受け入れてくれるような感じを期待したけど違いました。カウンセラーは人により違いますか?息子のカウンセラーも合う方じゃないと意味ないな~と感じる今日この頃です。真摯に対応してるカウンセラーの方もいると思いますが、なんか違うよなと感じるカウンセラーが多いと感じます。私自身の認知の問題でしょうか?同じくカウンセラーで苦い思いをされた方いらっしゃいますか?
回答
カウンセリング、私は受けました。
すると、最初はあっさり聞くだけ、冷たいな、と思いながら話していくと、自分なりの方向性がそれなりに出てくる...



吐き出させてください
息子(5歳)は自閉症スペクトラムですが、下の娘(1歳半)は息子にはなかった通じ合える育児を改めて実感する毎日でした。が、先日娘が無熱性けいれんを起こし後日脳検査になりましま。娘は最近になり夜驚症や癇癪での自傷行為もあり、毎日が不安で仕方ありません。息子が熱性けいれんがあるのでけいれん時の心構えはあったんですが、何も原因がなく突発的に起こるかもしれない不安と、やはりてんかんなのではという不安で押しつぶされそうです。私自身も小さい頃に熱性けいれんをしてるので、私の家系からけいれんを起こしやすくしてるんだろうし…考えても仕方がないのに自分が悪いようでウジウジ悩んだり。すいません、なんだかあまりにもモヤモヤして誰かに話したくなってしまいました。
回答
アニーさん
ありがとうございます。
娘は普段から興奮しやすく、自傷行為も日に日にひどくなっています。
そんな娘を見ながら何もしてやれないし...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。
