お悩みきいて!の質問一覧

また相談させてください
2歳2ヶ月自閉症スペクトラムと診断を受けた娘です。娘はまだ単語すらありません。ここ最近好きな絵本の名前を覚えたのか、私が本の名前を言うと間違えずに持ってきます。オムツをポイしてきてと娘にオムツを渡すと捨てに行きます。拭き拭きしてね。と台拭きを渡すとテーブルを拭いてくれます。いただきますは?というと手を合わせます。タッチ、チュウ、ヨシヨシしてというとしてくれます。急に指示が通るようになってきました。視覚優位なようで、1週間ぶりに行った療育先の自分のコップをちゃんと覚えていました。同じようなコップが15個ぐらいある中、間違えずにスッととったりします。おもちゃ売り場に行っても必ず自分が持っている物に目が行きます。他者と自分の物の違いはしっかり認識しているようです。こんな感じでも知的障害も考えられるでしょうか?運動発達、精神面は発達検査で正常範囲内でした。
回答
ポコアポコさん
お返事が遅くなってしまいすいません。
詳しくありがとうございました。
発達の仕方は人それぞれですよね。
なんとか普通に近づ...



広範性発達障害と、学習障害があります
神奈川県に住んでいますが、入れる高校はありますか?養護学校は嫌だというので私立高校を探していますが、イマイチわかりづらく、困っています。
回答
発達障害がある子で、定時制に行っている子がいますよ。
支援センターで聞いた話しですが、現在は定時制も3年で卒業できますし(4年も選択できる...



高校二年生の息子は就学前にADHDと広汎性発達障害と診断され
ました。3歳から就学前まで療育に通い少人数の幼稚園、小規模小学校に通い、療育のスタッフの方、先生方に恵まれ殆どトラブルなく、服薬もなしで、普通級の中学校→公立高校と進み今まできました。勉強面でも特に問題なくきて本当に幸せなことだと思っています。勉強面は問題ないのですが、身の回りの片付けや忘れ物は多々あり、朝の支度でバタバタしたりしています。今までは母親がいろいろチェックしてフォローしてきましたが、高校生にもなると親がすべて把握する事は難しくなってきました。将来の方向性についても考える時が来たと思います。本人には診断名を知らせておりません。小5のとき私が病気になり治療で精神的余裕がなく告知どころではありませんでした。その後も問題なくきてしまったので告知のタイミングを逃して今まできてしまいました。本人には自分の特徴を知って将来に備えてほしいと思っています。親の見えないところで困っていることもあるかもしれないと最近は考えるようになりました。本人に話す前に8年ぶりに病院に予約をとりました。このタイミングで本人に告知する場合どのように話したらよいでしょうか?年齢的にも遅く、勉強不足で申し訳ありませんが何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。同じ位のお子様をもつ方がいらっしゃいましたら是非ご意見いただきたいです。
回答
息子が同じ高2男子です。ADDと、おそらく他にも持ち合わせていると思います。
うちも告知していません。
まりさんの息子くんと全く同じで、投...



ADHD小5男子母です
今年4月、5年生のはじめからコンサータの服用を始めました。約3ヶ月になります。身長140センチに対し、体重45キロの中程度肥満のため、1日量36mmです。副作用もなく、食欲も落ち着き(それまでは、衝動的にずっと食べ、食べなかったらイライラが爆発していました)何より、他人に手が出なくなり、暴言や、壁蹴りが減り、二次障害になりかかっていた登校しぶりも全くなくなり、正直、日々が本当に楽になりました。しかし、今日、家族旅行で1泊し、のんびりしていて、朝、コンサータを飲ませなかったのです。すると、1日中、何かしら食べたがり、ちょっとしたことに腹を立て、暴言の数々。目つきも全く違います。妹にも、叩く、蹴る、死ね!の嵐。こんなにもコンサータがないと辛いのか、と実感しました。世間でよく聞く「長期休暇は休薬を」「時には休薬日を」なんて、全く考えられない我が息子にうんざり半分、心配半分です。コンサータなしの夏休みなんて有り得ない!コンサータは息子には欠かせない薬です。でも、いつまでコンサータが必要なのか、ずっと服用しないといけないのか、少し不安になりました。今も、落ち着いて息子と話すと、やはりコンサータなしはしんどいかもしれない、なんて言います。夏休みもずっと休薬なしのつもりで、主治医の許可もいただきましたが、同じような経験された方がおられれば、お聞かせいだだければ幸いです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
わかります。うちも薬は欠かせませんでした。本人も関わっていく人間もしんどくなっちゃうもんね。...



初めまして、中等部1年の息子と二人暮らしです
私はDVで主人と離婚しましたが息子が6年生位から主人と同じような行動を取るようになりました。モノを投げたり私に大きな声を出したり……。中等部になり学校に行かない、でもゲームセンターには毎日行く、私が息子の言うことを聞かないとまた大きな声を出すの繰り返しで私は行き詰まり自殺を図ろうとしましたが2日後には目を覚ましてしまいました。息子は障害児施設に一時預かりで1ヶ月で帰って来ました。しばらくは大人しかった息子ですが2ヶ月たった今では殆ど以前の息子に戻ってます。私はどうしたらいいかわかりません。誰か助けて下さい
回答
大変な思いをされてますね。
私も若気の至りで20才頃、当時付き合ってた人がDVになりました。
周りに助けられて別れられました。
暴力って悲...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
お返事ありがとうございます^_^
息子は体重の関係もあってかまだ処方薬は粉薬です。
これは抗生物質(苦すぎるらしい)以外...
