お悩みきいて!の質問一覧


4世代同居からの別居を考えています
すぐ近くに中古住宅の購入を間近に控えてます。私、主人、7歳の娘、4歳の娘(自閉症)で暮らす予定なのですが、それを察してか次女が家庭内で不安定で、今までなかった癇癪を頻繁に起こしたり、寝るときも私のところとばあちゃんのところを行ったり来たりで落ち着かない様子です。癇癪は特に保育園ぐずり、お風呂、洗髪などで起きます。こちらが神経すり減らします。引越しを決めたのは、なかなか4世代となると家族全員の理解を得られず、私自身が辛く限界になったり、充分な家庭療育が出来ないことから決めたことなんです。でも別居したからといっても、私が仕事の時は今まで通りばあちゃんにお世話を頼む予定だし、行ったり来たりしながら、楽しく生活出来ればなと思ってました。ですが、娘の癇癪や不安定な様子を見ると、引越しは間違いだったのかなと思ってきます。もう後戻りも出来ないし…。あぁどうしたらいいんでしょ…
回答
おばあちゃん大好きなのですね(∩_∩)
引っ越しても、お母さんがお仕事に行ってる間は、ここでおばあちゃんと一緒にいるんだよ~(∩_∩)って...


削除します
回答
がぶりえるさん
お返事本当にうれしいです。
今は不安で不安で。
時間はかかりそうですがゆっくり見守れたら、と思います。
息子は今、リ...


こんばんは
お久しぶりです。以前お話を聞いてもらったミチルです。あの時は本当に嬉しかったです。本当にありがとうございます。心が、軽くなったような感じでした。私だけじゃない…もう少し、今週だけ、頑張ってみようと思いました。でも最近イライラします。逃げたい…。昔に戻りたい。全てを投げ出して自由になりたい…毎日毎日何かを心配して、娘が他の子供さんから怒られたと聞けば、お母さん方に話に行き「相手がいる事なので、もしかしたら向こうが嫌な思いをされてるかもしれないので。」、大丈夫、少しずつ少しずつ成長してるよ。前向きな言葉を貰い。。何だか全部嫌になりました。何が分かるんだろ…。大丈夫なんて聞きたくない。娘や息子に大嫌いと言って後悔するも、泣き声に苛々して同じ事の繰り返し。パパに預けて遊びになんか行けません…。行って来て良いよって言われますが、やっぱり出掛けるとなると家族みんなでバカ言いながら出掛けるのが好きです。そもそも1人で出掛ける…イメージも沸かなければ、もう遊び方も忘れてしまいました。愚痴になりました…。しんどいです、全てが。幼稚園の担任の先生には受け入れてもらい、よく見ていてくれてると思います。娘が大好きと言ってるので、楽しい時間を過ごしているんでしょう…。
回答
お疲れですね・・・
大丈夫って、どこがどういうふうに、どう大丈夫なんじゃ!って、相手の意向とは関係なくムカムカくる事ってありますよね。
誰...



こんにちは
小学2年、自閉症スペクトラム・ADHD(不注意)のグレーゾーンの息子がいます。息子は算数は大好きで自分から率先してやるタイプですが、国語は文章が苦手で辛くなると字を書くのもいやになってしまいます。漢字の練習が2年生になり習う数が一気に増えたため、学校のドリルも少しずつ遅れ始めました。ドリルをこなすのがやっとで覚えられず、テストもあまりなので息子が気にし始めました。書いて覚えられるタイプではないので、視覚優位の特性で見て覚えようとしても教科書・漢字表を眺めてもつまらないと言います。確かにそうだと思い、ネットで見たところ各学年で習う漢字を使った童話やクイズ形式の本などがあったので試してみたいと思います。何かおすすめの本があれば教えてください。(読むこと、見ることは得意です。)よろしくお願いいたします。
回答
「読み」だけになりますけど、
小学校学習漢字1006字がすべて読める漢字童話
井上憲雄
というのがあります。1年生で習う漢字全部を使って作...



苦しいです
もう何年も小6の息子を可愛がってあげられなくて発達障害がわかったからといって私の不安を打ち明ける人もいなくて息子に暴力を振るいたくなくて折檻せずに頑張ってきたのに一昨日我慢できずに物に八つ当たりするつもりが無意識に息子を怖がらせようと思ってしまい息子の方にプラ容器を投げてしまいました。そのプラ容器は息子の額に命中し額は切れて出血しました。隣人に助けを求めて、すぐに病院へ行きました。とりあえず縫わずに様子を見ることになりましたが自分自身のやってしまったことがショックで消えてしまいたいです。口答えが激しく、同じ部屋にいるのも辛いのに息子から怪我について嫌味を言われ続けています。もう虐待で逮捕されたら家から離れられるのにと思っています。どこか遠くに行ってしまいたいです。こんな経験をされた方はいらっしゃいますか?
回答
アイビーさん、苦しくて苦しくてどうしようもなかったんですよね。怖がらせるしかないって思うことわかります。ましてや、子どもさんはは小学6年生...



久しぶりに質問します
小1、診断無しの娘がいます。知的な遅れはなく、普通級在籍です。ADDのグレーだとは思います。最近はADHDの要素もあるなぁと感じてます。年長の1年間作業療法の療育を受けてました。検査も2度しました。入学して5月に一度診察しましたが、このまま特に何もないならもう来なくてもいいと言われました。最初は嬉しいと思ったんですが、次第に不安になりました。集団の中でも生活出来ますし、交友関係も良好。うっかりな忘れ物があることも、若干強目?位のこだわりがあると感じてます。トラブルになる様なレベルでは無いです。疲れてくると集中が続かないとかもあります。支援を受ける程ではないけど、助けがいらない訳ではない…なのになんか見放された気分です。というより、私が不安なんです、今まで通りの関わりを続けて行けば良いのでしょうか?
回答
そうかー。
アドバイスにならんかったねー。
わかる気がする。
支援だけでなく、話せる場がほしい、人とつながりたいですよねー。
まじで、話し...

オススメのQ&A

支援級の送迎していますか?来年度から小学生です
B2なので、交通ルールを守って歩けます。登校班で、他にもお兄さんお姉さんがいるので、正直あまり心配はしていませんが、支援級は基本的に送迎と聞いて、みなさんB2のお子さんでも送迎していますか。
回答
小3です。しなければいけないわけではありませんが、送っています。本人が「お母さんと行きたい!」と言うので、一緒に歩いています。
登校班は今...



成人している発達障害の大学生の息子と同居していますが、家にい
る時はずっと携帯だけを見ていて話もできない状態です。調子がいいと、おどけたり話しますが、大学のメールチェックなど少しでも負荷のかかることは、徹底的に逃げまくります。トイレも流さず、ゴミもゴミ箱に入れず、外出時に家の鍵もかけ忘れます。少しでも、声掛けすればキレて、凄まじい暴言を繰り返します。怒っても仕方がないので、やめようね、もうやめてね、問い続けますが、もう、ストレスで私の頭が狂いそうです。この悪態は、いろいろなストレスから母親にぶつけているのだということは、理解できますが、成人になっても、母親にパワハラ・セクハラ・悪態・暴言三昧の息子に、家に居候され、一生奴隷のように、3食の食事や洗濯をさせられると思うと、苦しく、どうしていいかわかりません。警察のお世話にも何回もなりましたが、人前では優秀な振りができるので、いつも私がちょっと神経質なお母さんだけど仕方ないね、となります。小学生の時に、ADHDの診断を受けていますが、薬も合わず、絶対に飲みませんでした。成人になって暴れる息子は、産んでしまった責任として、一生奴隷のように世話をするしか無いのでしょうか。何かアドバイスを頂けたら幸いです。
回答
大学生ともなると、もう親の言葉はなかなか届かないかもしれませんね。うちにも息子3人おりますが。
末っ子においてはついこの間までそんな感じで...


特性あるお子さんを育てられる方イライラしやすかったりヒステリ
ックやパニック、うつ病になったりしませんか?何度言っても話が通じないし、会話のキャッチボールが難しく、共感性がない小1の娘を育てています。年少から様子見で年長で療育をはじめ小1で通級に通ってます。他害はないのですがふとした行動でお友達を傷つけてしまうみたいです。2人で遊んでたのに突然どこか行くとか、お友達とおしゃべりに夢中だったら別のお友達から挨拶されても無視とか。私自身は「天国に行ったら?」(別の言い方)をされ精神的に参ってしまいました。娘は父親を亡くしており天国に行ったらパパに会えるよって言った意味というのが何日か話しててわかったのですが、そう言ったらダメというのは分かったけどなぜダメかはわかりません。周りからは人懐っこい子で保育園は少人数だったのもあり、療育も通級もびっくりされるのですが学年が上がるにつれてトラブルが増えそうとずっと思っています。今度診察を受ける事になっています。
回答
ゆかりさん
ご回答ありがとうございます。
一度に言っても入らないし答えられないので数日かけて聞き取りと説明をしました。
ゆかりさんもか...



ASD疑いの夫がおります
会社では特に問題も起こさず上手くやっていると思いますが、その反動が3ヶ月に1度くらいのペースでやって来ます。メルトダウンです。きっかけは本当に些細過ぎて書くのも恥ずかしいレベルですので省きます。いつも落ち着いた頃に私が何度も謝りに夫の元へ行って「許してもらう」体で普段の生活に戻る感じでしたが、今回素直に怒らせた事について謝った所緘黙からのパニック憤怒に自動的になってしまい、手をあげられそうになりました。慌てて部屋を出て自室に避難し、そのまま3週間。役割をこなす事に非常に拘りがあるのでお互い仕事、家事はきちんとこなしますがリビングで落ち合うことは無く、家庭内別居が始まってしまいました。こうなると、夫はテコでも動かず問題解決から逃げまくります。しかし娘も巣立った今、私も本当に疲れきってしまいました。これまでの無視の最長は1年です。その時も私から折れました。問題を先送りするばかりで一体どうすればいいか本当に困っています。夫はメルトダウンさえ起こさなければ優しい夫です。
回答
こんにちは。私は中学生ですのであまり偉そうな口を叩けるわけでもないのですか...
いつもご苦労さんです。夫さんが"メルトダウン"を3ヶ月に...


駅ですぐはぐれる長男
気になる方向に向かってしまったり、靴が気になって直してたりしてすぐはぐれます。駅ではぐれると、乗り遅れたりするから絶対親から目を離さないこと。と何度言っても目を離したしはぐれます。もうほっとくからね。と行って先々行っても、やっぱりはぐれます。これは自閉の特性でしょうか?注意力散漫とはいえ、気になる方へ引き寄せられるようです。行く時は、ここに行きたいと声かけてと何度行っても無理です。こう言うのって、友達同士で出かけたら友達が探しまくって疲れるから誘われなくなるんだろうなーと思います。親の私でさえ疲弊します。はぐれたらどうなるかの意識が低いんだろうなと思います。一回迷子にさせても、またやるんだろうなと思います。これはSSTや内服でコントロールできますか?
回答
注意力散漫、気になるものがあるとすぐにそちらに吸い寄せられてしまう衝動性?は確かにあると思います。
年齢とともに落ち着いてくるとは思います...


普通級に通う小学一年生の息子がいます
幼稚園が同じ支援級のお友だち(Bくん)から固執されているようで困っています。一緒に遊びたがるのは良いのですが、Bくんに起こった嫌なことを全部息子がやってきたように言ってきます。最初は、そんなに学校でBくんを困らせているのかと息子に聞いてみると、「僕はそんなことしてないよ」と言うので、担任の先生に確認したところ、そういったことはないようでした。おそらく息子に構ってもらえなかったことか何かがきっかけで、いろんなBくんにとって良くなかった経験が引っ張られ、全部主語が息子になって出てきたのではという話でした。担任の先生はこれから気をつけてくれることと、少し席なども離してくれるとおっしゃってくれました。Bくんのお母さんは「ごめんなさい。いろいろ理解してなくて」と言ってくれるものの、Bくんが感情的になっても止めることはありません。自分的に今できることはやったと思いますが、Bくんに自分のことではないことばかり言われ、大嫌い!と叫ばれ、それでも感情的にならず耐えていた息子の姿が頭に焼きついて離れません。いつか爆発するんだろうかとも思います。今後同じようにBくんが同じように言ってきた場合は途中で話を切り上げてしまってもよいのでしょうか?息子とBくんが仲良くいられるにはとずっと考えてきましたが、今回の件を機に息子を守らなければという風に変わりました。ご意見聞かせてもらえると励みになります。
回答
切り上げてもいいです。
遠慮することはない。
会うこと合わない子がいるのは定型発達のお子さんでも同じこと。
障害があるから受け入れなきゃ...
