受付終了
広汎性発達障害の小学6年生の息子がいます。一年生の時から公立の固定支援学級に在籍しています。
昨日、来年から中学に行くので地元公立中学の固定支援学級の公開授業に行ってきました。午後授業の10分前に着いたのですが、一年の教室で4人中2人がまだ給食を食べていました。午後の国語の授業が始まり担任の先生がやってきて先生は食べ終わっている生徒に指示を出しており、5分ほどしてから給食を食べてる2人に食器を洗って配膳室に持っていくよう指示しました。若い男の先生なのですが、話すときも笑顔もなく不機嫌そうな表情です。空気も張り詰めた感じで一人で見てた私はいたたまれなかったです。次の和太鼓の1~3年の授業もハードで、振り付けを同じ側に立って手本を見せるなどの障害者相手の教え方など微塵もありませんでした。
その支援学級は、毎日の体育と早朝登校で毎朝7時半から校庭8周ランも課しており、子供たちも疲弊してる感じでした。(少し前まで10週だったのですが、嘔吐されたお子さんがいた為減りました)他の普通学級では楽しそうにしていて、ますます考えさせられました。在籍生徒数21名中3人は不登校です。その3人とも小学校で、息子と同じクラスだった生徒で知的障がいではなく情緒障がいのお子さんです。
このような体育会系・軍隊式のようなやり方は公立中学の固定級ではあたりまえなのでしょうか。やり方を変えていただくことはできないのでしょうか。給食の件だけでも、せめて昼休みを少しでもあげて欲しいです。どこに相談したらよいのかわからず、こちらに書かせていただきました。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
中学で役員をしていたことがあります。支援級の子達、朝は狭い中庭を永遠走っています。それで自信がついた、体力がついたとおっしゃる保護者もいますが。
子どもが小2の時に中学支援級の見学をしました。外では、一般級の子達が楽しそうに授業でバレーをしていました。支援級の子達は、同じ時間教室の中で簡単なストレッチをして「はい、よくがんばりました」とほめてもらっていました。中と外の違いを見て、うちの子には支援級は無理だなという印象を受けました。
中学の支援級の教育内容については、教育委員会から指導してもらわないと変わらないと思います。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
悲しいけれど、支援級の雰囲気は主任の先生次第ですよね。支援級の子どもたちへの理解が足りない
のかやる気がないのか難しいところですね。
うちの自治体では支援級の学区は基本的にはなくて親の希望だったのですが、だんだんと理不尽なことを
言い出す親が増えてきたので、基本的には支援級の学区でという風になりつつあります。
ただ特別な理由があれば聴いてもらえるということだったので、学区外の支援級を希望しました。その後
教育センター(教育委員会)の先生から聴き取りがあって、理由を話したところ動いてもらえました。
教育センターの先生が指導をしてくれたようです。
たむうさんも教育委員会等に相談してみてはいかがでしょう。
>給食の件だけでも、せめて昼休みを少しでもあげて欲しいです。
給食の件は誰の希望なんだろう。もしかしたらその子たちの保護者からの希望かもしれません。
時間がかかってでも完食させてほしいという保護者の方もいらっしゃいますからね。
うちの子のいた中学校の支援級は、小学校に比べて結構厳しいです。体育会系や軍隊式まではいかない
けれど、就労に向けての体力作りや生活の自立についてもしっかりと取り組んでいました。
朝マラソン(基本的に10周)もあったし、授業態度や挨拶等も厳しく指導されていましたよ。
まぁ通常級の方の指導も結構厳しかったけれどね。
せっかく学校見学に行ったのですから、疑問に思ったことは聴いてみると良いと思います。
わからなかったら後からでも学校や教育委員会等に質問してみても良いと思いますよ。
Eos temporibus itaque. Quasi placeat eos. Sequi facilis quia. Reprehenderit itaque architecto. Dolores vel et. Repellendus nobis veritatis. Ex facilis et. Ut molestias temporibus. Id vitae dolores. Quod vel sint. Mollitia dolorum ut. Porro occaecati laborum. Temporibus aspernatur voluptas. Omnis possimus nam. Odit veritatis voluptas. Corporis voluptatum aut. Culpa sed explicabo. Distinctio corrupti ipsam. Ab alias voluptatibus. Libero vitae voluptatum. Debitis recusandae quis. Delectus quaerat asperiores. Omnis eius sint. Inventore qui suscipit. Totam qui est. Qui quo eveniet. Harum delectus omnis. Quae cupiditate vitae. Sed delectus quisquam. Et voluptatem vel.
星のかけらさん、たかたかさん 早々のご回答ありがとうございます。
どこの固定級でもマラソンは導入されているのですね。
保護者の方の考え方も様々だということに気付きました。
給食の件も、なるほど、そのお子さんの保護者の方の希望かもしれしません。
うちの子が小学1年の頃、担任の先生にそれをやられて学校に行きたがらない日々が続き、先生に切り上げていただくようお願いしたことがあったので、逆の考えが思いつきませんでした。
先日小学校固定級保護者のランチ会に中学固定級の中2保護者2名が参加されて、『競争心のなかったうちの子がめざめた。成長を感じる。おすすめ。』とおっしゃっていたのですが、そのお子さんたちはその体制で上手くいっているのですね。
不登校になっているお子さんの一人は小学生の頃はとても明るくて元気なお子さんだったのですが、徘徊などの二次障害が出て入院されているというのを他の経路で聞いたので不安になってしまっていました。
もっとよく考えてみます。
ありがとうございました。
Magnam vel aut. Voluptatibus sed dignissimos. Assumenda aspernatur nulla. Quidem non ab. Iste exercitationem harum. Cupiditate non aliquid. Omnis explicabo inventore. Et neque ad. Dolore non et. Voluptatem rerum est. Nostrum animi rerum. Delectus quo debitis. Iste recusandae dignissimos. Nesciunt ut fugit. Natus eum earum. Quod dolorem atque. Alias cumque repellat. Qui saepe tempore. Magni tempora laborum. Modi voluptatibus illo. Ex ab ipsum. Atque inventore autem. Accusantium est consectetur. Qui possimus laudantium. Laudantium tenetur nisi. Praesentium distinctio veritatis. Nesciunt natus quae. Magnam culpa enim. Possimus tenetur quibusdam. Est voluptates qui.
たむうさんこんにちは。
公立中学の支援級、学校により色々です。
娘(中2)の通っている支援級は、出来て3年目ですが、朝マラソンはありませんよ〜
お隣の中学に今年から支援級が出来て、小学校の後輩が2人行きましたが、そこも朝マラソンはありません。
しかし、小学校の先輩が2人行った別の中学の支援級は、朝マラソンがあり(校庭10周かな)、登校したら将来就労した時の為に、タイムカードを打刻するそうです。
とにかく走れ走れで、規律も厳しく、軍隊みたいです。
就職に特化した、特別支援高等学校にたくさん合格者を出したいようで、クラス分けも、そちらに進学を希望している子のクラスと、支援学校の高等部希望の子とで分けているそうです。
そして驚いたのは、お隣の中学に支援級が出来ると決定する前に、軍隊式の方の中学の説明会に行ったお母さんに聞いたのですが、「とにかく体力つけさせますから、通常級との交流を考えてる方や、心臓疾患やてんかんなど何か持病のある方は、うちの中学には来ないで下さい」と言っていたそうです。
やんちゃな男の子のお母さんは、軍隊式中学に入って、体力もついたし、挨拶その他も身についたし良かったと感じている方も多いみたいですが…
運動大嫌いなうちの娘なら、多分不登校になるでしょう。
ちなみに娘は、知的な遅れの無い広汎性ですが、希望して主要5教科は通常級で授業を受けさせてもらっています。
たむうさんのお住まいの地域は、中学は自由に選べますか?それとも学区の指定された学校になりますか?
支援級のカラーは、立ち上げの時の主任と校長によって決まるようですね。
保護者にも色々な考えの方がいますから、ひとりで改善を求めても聞いてもらえないかもしれません。
うちは幸い、指定の中学がこんな感じで娘に合った環境でしたが、もしここが軍隊のような所だったら最悪引っ越しも考えたかもしれません。
もし可能なら、他の中学の支援級もいくつか見学に行ったり、情報を集めてみて下さい。
お子さんに合った中学が合ったら、そちらへの越境を申請するとか…
又は、見学に行かれた中学のやり方に疑問を持つ保護者を集めて教育委員会に交渉してみるとか…
何だかまとまりがなくてすみません。
お子さんに合った環境が見つかるよう頑張って下さい。
Nesciunt velit aut. Cumque voluptas rerum. Esse repellat cum. Eum nobis ipsa. Molestiae sequi qui. Tempora quia hic. Et minus iste. Minus consequatur quam. Voluptatem esse occaecati. Excepturi corporis voluptatem. Nobis aut dolores. Est error ut. Et esse numquam. Magnam possimus non. Quibusdam vero voluptatem. Atque architecto eius. Quia natus nihil. Velit dolores minus. Sed provident qui. At voluptatum veniam. Officia sint quo. Quaerat praesentium dolorum. Amet temporibus harum. Magni repudiandae voluptas. Fuga deleniti rem. Explicabo et est. Deserunt dolore libero. Eum nisi illum. Et tempore eius. Explicabo maiores quia.
モランさん ご 回答いただきありがとうございます。
タイムカードって、、、将来の為に、ってことでしょうけど
とても悲しく感じます。
モランさんの『支援級のカラーは、立ち上げの時の主任と校長によって決まるようですね。』
本当にそうですね。
今在籍している小学校の固定級も主任が2回変わってソフト路線になってきています。1年のときは、授業中の足の位置まで介助の先生が何度も注意していましたし、昇降口での先生の別れの言葉まで決められていて声の大きさなどでやり直しさせられていました。
また何十分も大泣きするうちの子は、落ち着くようにと、暗がりのお道具室に入れられたこともしょちゅうでした。
最近なった主任は、親等の送迎に異議を唱えて、出来る子は一人登校というようになり、私も本当に楽になりました。
うちの地域は中学は、固定級がある中学が一つしかないので選べません。
なので、5月に中学進学の教育相談で、その固定級に希望を出し、
行動観察も終わり、決定の連絡を頂きました。
決定の連絡の時に、IQがあるので中学卒業後にほとんどのお子さんが行く特別支援学校には通えないということをご承知ください。と言われ愕然として、公開授業を見に行って慌てているところです。
自閉症クラスのある武蔵野東という私立中の9月の説明会に申し込みましたがそちらもまだ見学はしていませんし、倍率3倍のようなので受験しても受かる確率も低いです。
息子は、小学校の固定級の子がみな、その中学に行くので自分もその中学じゃなくては嫌だと言っています。
IQがあるといっても、勉強が好きではありません。
なにより、敏感で繊細な子供です。
運動会の徒競走で、普通学級の子が「俺なんか特別支援のやつに負けちゃったんだぜ」と言うのを聞いた時や、
年下の普通学級の子に呼び捨てにされた時も家でしばらく激怒していました。
なので、固定級の療育手帳を持っている子が行っている普通学級での交流給食にも行ってません。
私立に行っても結局は行かない確率が高くて、この状況下では考えてもしかたがない気がしています。
なんだか、取り留めのない愚痴になってしまいました。すみません。
また、いろいろお聞かせください。宜しくお願いします。
Nesciunt velit aut. Cumque voluptas rerum. Esse repellat cum. Eum nobis ipsa. Molestiae sequi qui. Tempora quia hic. Et minus iste. Minus consequatur quam. Voluptatem esse occaecati. Excepturi corporis voluptatem. Nobis aut dolores. Est error ut. Et esse numquam. Magnam possimus non. Quibusdam vero voluptatem. Atque architecto eius. Quia natus nihil. Velit dolores minus. Sed provident qui. At voluptatum veniam. Officia sint quo. Quaerat praesentium dolorum. Amet temporibus harum. Magni repudiandae voluptas. Fuga deleniti rem. Explicabo et est. Deserunt dolore libero. Eum nisi illum. Et tempore eius. Explicabo maiores quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。