何かあったらキレる息子

怒りの前段階の感情に気づいてない、又は飛び越してきれてる?からか激しくキレます。怒りの前段階の感情に気づくトレーニングって何かありますか?
回答
息子さんの怒りは、会話の途中に起こったりしますか? うちの子は授業中でもイライラすることがあったので、気になることがあったらノートに書く...
9

【注意の仕方を教えて欲しいです

】小学校低学年、発達障害でデイサービスを利用しています。事業所の登録は1箇所です。共働きの為、利用時間が1番長い事業所を使っています。言葉...
回答
皆様貴重なご意見ありがとうございました。 心労が重なり体調を崩してしまいお返事が今になってしまいました。 結局、デイサービスの方とお話しさ...
5

1歳10ヶ月の女の子なのですが、食事に困っています

鮭フレークご飯、ふりかけご飯、うどん、フレンチトースト、果物、ヨーグルト、お菓子は好きで、すごい勢いで食べるのですが、他は口にも入れません...
回答
中学生居ます。 今は、ほぼなんでも食べます。 未就園児の頃は、白米が基本的に大好き。 うどん・ラーメン・パンも好きだったかな。 うちも鮭の...
9

解決しました

回答
皆さんの意見に賛成です。 医師はカウンセラーでもお店の接客業の方でも学校の担任でも無いので、こちらの都合の良いような意見は一切いいません...
11

小4女子についてです

幼稚園児の頃から行動が遅いけどクラス単位で見ると最後の方ではあるが一番最後ではない、特に問題無いと言われ続けました。小学校入学後は授業中問...
回答
朝見たらたくさんのレスが…本当にありがとうございます、感謝致します 纏めて返信失礼致します つづやん様 医師から言われた事は無いですが、...
12

知的を伴う自閉症の息子がいます

保育園のジャージとポロシャッツを着なくなりました。去年の運動会では着ることができましたが今年度から保育園で体操の授業があり、そのために着よ...
回答
たぶん、去年まではまだ自我がはっきりせず、嫌かどうかもわからない、周囲に流されるまま動いていたのかも。 それが自我が出てきて、嫌なことは...
14

5歳の知的を伴う自閉症の息子がいます

薬を飲むことができません。シロップもすぐに分かります。元々偏食もありますが、アイスに入れるやよく言われることはほとんどやりました。今もです...
回答
味だけでなく触覚に過敏がある場合、3歳過ぎなら錠剤という手もなくはないと思ってます。 私自身粉は口の中に張り付くし苦味が回避できないのが苦...
10

高2年の男子です

発達障害はadhd強めのasdな感じの子です。悩みは進学で本人は、兵庫に住んでそこから通える大学に行きたいと言っています。オープンキャンパ...
回答
私は関西出身ですが、まさに神戸の有名私大に落ちた身です。友達の中には四国の国立に行った子もいます。香川や徳島は近いですから。四国の国公立も...
13

オススメのQ&A

グレーの中3女子で、小41年間と去年から不登校です

言語コミュニケーションに苦手意識があり、集団生活に負担を感じている、と診断されました。おしゃべりする友達がいても、1人の子とずっと一緒にい...
回答
すみません。うちの子も同じく中3です。 >何か出来ることしたほうがいいこと、、、 情報収集かと思います。 候補の学校は、何校くらいあります...
8

15歳の息子です

重度の発達障害になります。トイレで便をするたびに手についてしまい、トイレの蓋やトイレットペーパー、リモコン、ドアノブ、水道などが便まみれに...
回答
トイレのドアにセンサーチャイムを設置するのはどうでしょうか? ただ家族全員開け閉めする度に鳴ってしまうので、ちょっと煩わしいかもしれませ...
8

4歳の息子の奇声について

4月くらいから奇声が出るようになりました。少しずつ増えていき、今はこちらの指示も耳に入らないくらい常に発し続けています。癇癪を起こしている...
回答
>ごまっきゅさん ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。 現状、大好きな絵本を読んでいるときもテンションがあがって奇声を発...
6

テレビを消すことの有用性について質問です

①テレビに子守をさせないで、って少し古い本かと思うのですが、現在の療育でもテレビを控えるような指導はされているのですか?されているならどれ...
回答
しいたけの山さん 回答ありがとうございます。 7歳になってもまだテレビなし生活を続けておられるのですね。尊敬します。あれから自閉症のお...
8

独学でExcelwordで勉強したい私は広汎性発達障害です障

害者枠で働いていましたExcelwordは初心者レベルです。どうしたらいいですか?
回答
もし、仕事で使えるようになりたいなら、独学ではなく、ハローワークのパソコン教室に通ったほうが、いいかも。 家にパソコンやプリンターがなくて...
6

生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあま...
回答
全部子どもに合わせなくていいけれど、「嫌なこと」というのが、必要ではないことなら避けてあげて、今は癇癪を少なく生活できると、親も本人も過ご...
6