Q&A


自宅でのクールダウン、感覚遊びについて、質問があります
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの4歳娘がいます。先日、心理の個別療育で、最近の娘は、いわゆるへそが曲がったり、意にそわなかったり、やる気が出なかったり、怒ってないのに否定されたと感じると、グデーと突っ伏したり、貝のように無反応になったりすると相談したら、何か気分が変わるような行為や場所を自宅の中に用意してみては、とアドバイスありました。その際、娘は年齢に比べ、赤ちゃんが好む感覚遊びが好きなので、感覚遊びのグッズをその空間に用意したらどうかと、言われました。ゆらゆら揺れるオモチャやインテリアも有効かもとも、話ありました。娘は擬音や効果音、音楽が好きで、ガーゼの刺繍を触ったり匂いを嗅ぐと落ち着くタイプです。今流行のハンドスピナーも、娘は好きだと思います(我が家にはないですが)ご自宅で行ってるクールダウンの方法や、気分転換に使える感覚遊びって、どんなのがありますか。我が家は狭いアパートなので、今は子供部屋もなく、娘のクールダウン用のスペースも半畳ないくらいしかあてられそうにありません。あと、外出先でも行えるクールダウンって、どんなのがありますか。うちは、今は外出先でのひどい癇癪は落ち着いています。癇癪になりそうな時は、まずは少しだけ要求を満たして、行動してもらう、というのをやってますが、感覚遊びで気持ちの切り替えが出来るのであれば、試してみたいと思ってます。
回答
はじめまして。
私の娘も、2歳から4歳にかけて、家でも外でも、激しい癇癪に悩まされました。
一時は、何かに取り憑かれてるのではないか…?と...


原宿好きお洋服好き……好きなバイトにやるか今のバイトをやり続
けるか
回答
『本当に好きなもの』を仕事にしちゃうと辛い時もあったりしますよ(´ω`)
前働いていらっしゃったゴルフ場とかだと、本当ゴルフの好きな人が...


ラブさんわかりましたURLおくっていたただけたらたすかります
回答
https://h-navi.jp/posts/93642#PostComment148973
こっちかも!


ラブさん会話に参加したいのですが参加方法がわかりませんおしえ
てください
回答
例えば私と会話したいと思ったら私のタイムラインの投稿へコメントすると私が返事を返すので会話出来ますよ?


もうどうしたらいいか分かりません誰にもわかって貰えない
。。コミュ障。。。やることはわかぬってるはずなのに動かない。。。親に無理やり起こされる。。。ひどい時には暴力振られます。どうしたらいいのでしょうかもう分かりません。。。
回答
それはコミュ障というより何か別の病気・障害が隠れている気がします。
なぜ暴力を振るわれるのでしょう?
一人で精神科へ掛かれますか?
病院で...


今日もお茶しか飲んでません
食べれないんですどうしてますか?工夫とかこうしたらいいとかあったら教えて下さい
回答
牛乳かバニラアイス、ゼリー状か液体の栄養補助食品、脱水症状を起こすので利尿作用があるものは避けて!
病院に行って診察して。



42歳ADHD主婦です
夫に最近、カミングアウトをしたのですが、体調で説明しづらいことがあります。頭の中がグルグルする。夫に「それって、めまいじゃない?」と言われるのですが、そうではないのです。頭が興奮状態にあって落ち着かないのです。特に何を考えてる訳でもないのですが、頭の中がグルグルしているのです。例えるならCD入れてないのに、センサーだけずっと回り続けている感じでしょうか…。苛々するというか、疲れると言うか、やっぱり興奮してるんでしょうね。脳が何もないのに空回りしてる感じ。クールダウンしたくて、刺激を抑えるよう真っ暗にして静かに目をつぶってみるものの、余計にグルグルを感じて、わーっっ!!っていう気持ちになります。この状態に名前はあるのでしょうか?。共感してくださる方はいらっしゃいませんか?。なんと説明したら伝わるでしょうか?。捕捉その日は考えることが多過ぎて頭がパンクしかけていました。その夜の話です。
回答
私もADHDです。同じことを経験しています。表現が人それぞれになってしまいますよね?
私も他の人に説明しようとしても難しかったです。
私の...


初めて質問させてもらいます、よろしくお願いします
若い時にうつ病を発病し、長らく派遣で就労してきましたがなんとか正社員になれました。しかし仕事で同じミスを繰り返したり、機械に巻き込まれるような危険な行動を何度も注意され、職場で孤立しています。注意力散漫なのはわかっていますが、どうすればいいかはわかりません。ご助言お願います。
回答
発達障害を疑ってるなら精神科の医師に相談すると良いですよ?
必要ならお薬を処方してくれます。
検査や診断がついてなくても今の自分の注意...



来月3歳になる男の子がいます
軽度の知的障害と自閉症です。最近お風呂を嫌がり入ってくれません。今までは抵抗なく入っていたのですが、ここ2週間泣き叫び無理やり入れています。無理やりがダメなのは分かりますが、入らないと衛生的に悪いので…(T▽T)お風呂用のおもちゃを買ってもだめでした。まだ小さいので、私の言っていることも理解しているのか、分かりません。言葉もでていないので、何が嫌なのかも分かりません。なにかアドバイスがあれば皆様よろしくお願いします。
回答
お風呂ですか、別に毎日入らなくてもいいと思います。
ママさんが「お風呂は毎日入らなければ」という強迫観念に近いものがあると、何が何でもお風...

オススメのQ&A

Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
ごまっきゅ(中学生の母)さん
学校にデータを持っていくことで、普通じゃんって思われて困った子がいると。
なので先生に一筆書いてもらって配...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ちびねこさん
お子さんが部活を一生懸命やって、高校生活を楽しんでいるお話が聞けてとても希望が持てました。自分がやりたいことや合う環境を多く...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配においては、指導員となる方を別途雇用する必要がありますので、次年度予算を考える9月頃からの加配配置要望の相談が必須となり、さらには各園...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
叱られているのを見るのは親は辛いですが、それが理由で習い事をやめるのは何かが違うように感じます。
おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ちいかわ族さん、回答ありがとうございます。
何とか、今のうちに食い止めたいと思い数年が経ちました。改善するより悪知恵が付いて余計タチが悪く...
