Q&A

題:ネガティヴ情報への対処自分が生きたくない理由が少し分かり
ました。母親が、僕に失敗させまいと常に不安を煽るような言動をとるからです。また、本人に直接関係のない僕の失敗を怒鳴りつけたり、関係者へと介入してくることもありました。その結果、僕は行動や失敗を恐れてしまうようになったり、慢性的なストレスを抱えてしまったようです。そして、ここからが本題です。自分は、母親のみならず、ネットやニュースを通じた「ネガティヴな話」に影響されてしまいやすいようです。自分に関するネガティヴな情報を感知すると、更にそのネガティヴ情報に関して検索、思考などの反応を深めてしまう癖があります。こうした癖も私の自閉症スペクトラムに起因するものなのでしょうか?また、効果的な治し方はあるのでしょうか?
回答
こんにちは
私は自分が自閉症かどうかわかりませんが、根暗でした。20代バブルで一番華やかな時代にずーっと「生きていてもなんの価値もない、こ...



発達障害のある兄弟を育てています
先日、次男がアナフィラキシーショックで病院に運ばれ、呼吸困難と意識障害に陥りました。幸い一命はとりとめました。発達障害のせいか、わがままな性格のせいか、躾のせいか、やりたいことは貫きたい頑固な次男なのですが、今回わかった食物アレルギーのせいで、好きなものが食べられない日々が続いていて暴言暴力が一層ひどくなっています。子供は「ちょっとだけでいいから食べたい」などと繰り返し癇癪を起こしますし、私は心配もあり、言うとおりにしてくれない息子にイライラが募ります。長男も偏食がきつく、実家で親戚から「作った人の気持ちになれ」「躾がなってない」「マナーだろ」と言われ、もう、投げ出したい気持ちです。義務教育をやめて、オルターナティブ教育を選んだことにも自信が持てません。不器用な自分に、問題山積のこんなに難しい育児ができるの??いろいろ不安な思いが沸いてきて仕方ないです。まとまりなく、多方面の悩みを書きましたが、とにかく苦しいです。
回答
アナフィラキシーショックって身体に毒が溜まっていて、もうこれ以上毒を入れないでと身体が訴えてる症状だと何かで読んだ事があります。
今は身体...


顔面神経麻痺になった方いらっしゃいますか?そして後遺症に苦し
んでいらっしゃる方いますか?
回答
大人の場合は1000人に1人の割合で発症するらしいです。
当事者の方向けに質問を投げかけているのに…いらっしゃらないのかなぁ…



おはようございます😃ソーシャルスキル不足の小3の息子
楽しかった夏休みも終わり、今日から学校…足取りが重くて、「行きたくないな~緊張する」「ママも夏休み終わるの嫌だったよ。みんなそう思ってるよ。きみだけじゃないよ。」「よし、じゃあ行ってくる。」と言って頑張って行きました。勇気を出して偉いな。ちょっと心配だけど。皆さんは、どうやって声かけしましたか?
回答
とってもいい返しだと思います。
「君だけじゃないよ」を「そう感じてもいいんだよ」、とお子さんが
受け止めていたらとてもいいと思います。
...



まだ診断は受けていませんが、発達テストを民間の発達センターで
IQ88と出ました小4女子のママです。このままそのセンターで療育を受けると結構金額がしてしまうので、そこにするかどうかは今保留中です。自分で調べた結果としては、診断なくても受給者証を取得してそれを使える所で療育を受けるといいのかなという結論にはなっていますが、今後どうなるかはわかりませんが、今の所今まで通り普通学級で行こうと思っています。その場合、受給者証等を取得してしまうと記録が残り(憶測ですが)進学進級の時に支援学級等へ進められる事ってありますか?全く、全く先が見えず途方に暮れています。ご存知の方、レベルの低い質問かもしれませんがどうかアドバイスお願いします!
回答
受給者証は、あくまでも、サービスを受ける受給者証です。
小学校の就学前健診というのがあります。
そこで、子供たちの様子を見て、少し気になる...



自閉症のぐるぐる思考や不安感や緊張感の改善に春ウコンがいいと
知りましたが、同じような症状で春ウコンを飲んで、効果のあった方はおられますか?
回答
春ウコンは鬱に効果があると聞きました。抗うつ剤、抗不安剤、精神安定剤と一緒に飲んでもいいそうなので、不安感に効果があるということでいいとい...



こんにちは、はじめまして
東京都在住の50代男性です。発達障害支援関連のサイトを探していてここを見つけました。わたしはまだはっきりと発達障害(アスペルガー=自閉症スペクトラム?)と診断されたわけではありませんが、もっとも困っていることは、高校卒業後=大学入学以降顕著になった「孤立」=他者との良好な関係を維持することが困難という点です。子供の頃から高校卒業までは全く普通の学生で友達も多くいました。小・中・高校時代は人を笑わせることが得意でした。ところでここでは、いろいろな「コミュニティ」があるのですが、一つ目の疑問は、所謂雰囲気を掴めないのが特徴と言われている人たちが、どのように円滑にコミュニケーションを築いているのか?もう一つは、わたしは現在フェイスブックでも基本的に日本人の友達は(今いる3名以上は)持たないようにしているのですが、それはネットを初めて約15年間、日本人しかいないサイトで散々嫌な経験をしてきたことから、言葉はわたしにとっては、むしろコミュニケーションを阻害する役にしか立っていないのではないかという思いが強いからです。質問1)このような変人でも参加できるコミュニティは存在すると思われますか?(お薦めがあればあればご紹介下されば助かります)質問2)わたしはブログをやっていますが、ここでも「独り言」のようなことを投稿する場所はありますか?(「LINE」や「ツイッター」のようなせわしないやり取りは大の苦手です)
回答
コミュニティについては私も苦手なので参加していません。
独り言についてはタイムラインで呟けば良いのではないでしょうか?
賛同される方がい...



最近、娘より私自身が睡眠障害になってしまっています
娘と夫の仲が悪過ぎて、、、5歳児相手に本気になるな!って感じです。2人は顔も性格もよく似ていて、娘の特性は夫の子供の頃にそっくりらしく、夫も多少性質があるのでは?と自覚しているようです。2人揃って私にかまってかまってなので疲れます。娘が夫の邪魔をして怒鳴る→娘が反抗して夫に暴言、暴力→夫が娘に怒鳴る→娘がパニックを起こす。娘は娘で、夫に構って欲しいくせに天邪鬼な行動ばかり。そのせいで怒らせているのに。夫は夫で、放っておけば良いのに無理矢理構って怒らせて。夫の仕事の愚痴も聞いてあげたいし、娘のこともかまってあげたい。下の子もみてあげたいし、家事も気になる。私は自分のペースが乱されることが本当にダメで、結果発狂してしまって、、、夫は家事育児には協力的なのですが、余計な仕事を増やしてくれます。家事をすれば、やるだけやって放置。育児をすれば、興奮させてお手上げで放置。指摘すれば拗ねてやらなくなるので、異常なほど褒め倒さないといけない。愚痴を長々と書き連ねてしまいましたが、同じような性質の2人に板挟みになった時、みなさんならどうされますか?
回答
ruidosoさん
ご主人に毅然とした対応をされているようで、羨ましいです。
私もそれぐらい毅然とした態度で夫に話さないといけませんね。...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...
