Q&A


このSNSでよく見かける「凹凸」はどう言う意味ですか?専門用
語でしょうか????
回答
ここでの凸凹とは
得意と不得意の差が激しい特徴のことを
言っているんだと思います。
例えば、絵が得意でイラストレーターだけど、字が汚くて...


この春から小4の次男、先日ようやく予約の取れた病院を受診しま
した。そこで「不安傾向が強い」との事から、エビリファイを処方されました。まずは3mgを半錠から。今朝飲ませたところ、午後になって「吐いた」と電話。気になって病院へ尋ねると「嘔吐の原因がお薬かどうかは今の時点では分からないので明日以降も飲ませてみて、続くようなら受診を」と言われました。夕方帰宅すると横になってボーッとしていて、笑顔がありません。その後、軽くポテトをつまんだら、また嘔吐…私は仕事をしているので日中在宅出来ません。明日も飲ませて出社するのは怖くて、やめてしまおうかと思っています。でなければ、せめて土日で飲ませてそばで様子を見るか…同じような経験ある方いらっしゃいますか?また、これはやはり副作用だと思われますか?
回答
たけのこさん
ありがとう。
長男と次男はタイプが違うから、次男は薬のせいだと思ってしまう…
実際さっき「あの薬飲んでから気持ち悪くなったか...



僕は高校3年の男子なのですが、たまたま見つけたADHDのセル
フチェックをしてみた結果「ADHDの可能性があります」と出ました。具体的には忘れ物が多く、片付けが苦手で最近では塾に行く際家に誰もいない状況で鍵を二度も閉め忘れてしまいました。僕は大学受験を控えており、このタイミングでこの事を親に何と言えばいいのか分からないし、怖くて出来ません。どうすればいいのでしょうか。追記:一度母と喧嘩した時に自分はADHDかもしれないと言ったのですが、あんたはただ怠慢なだけだと言われました
回答
病院等で、きちんとした診断を受けないと、御両親は「怠けたいだけ…」と言い続けると思います。
今は、各都道府県や市区町村に、発達障害支援セン...



何度言っても連絡帳を書かない
提出物も出さなくて平気。今度、中学2年ですが発達障害であるか?確定診断すべきですか?意見を下さい。
回答
未診断ですが、ADHDの新5年生の息子がいます(検査予約中、医師からもADHDらしいと言われています)
状態はまったくポチさんのお子さん...


もうすぐ4歳の息子がいます
言葉が出るのが遅かったのですが、今は、話し方は、例えば名前が「たすき」だったら、「だぁすぅぎぃ」みたいに話し、1テンポ遅いですが会話が出来てます。友達の名前は覚えられなくても、おいかけっこで遊べたり、時々自分から遊ぼうと言えます。いつもニコニコしています。電車が大好きで、3歳初めの頃は車輪が動くようすをずっと見てました。そこに誰かいても、黙々と一人で遊びに熱中する時もありましたが、今は友達と遊ぶのも楽しいみたいです。癇癪は落ち着きましたが、こだわりはまだあります。発達障害はコミュニケーションがとれないと聞きました。友達とも遊べてるなら、発達が少し遅いだけでしょうか?
回答
コミュニケーションがとれて友達とも遊べているので…と思われるのもわかりますが…それは、今は周囲も幼いから差が小さく見えているだけなのです。...



初めて投稿します
娘は小学校四年で自閉症スプクラトムを持っています。ソーシャルスキルやコミュニケーション能力が不足がちで、特別支援級(通級)、デイサービスなどで支援をいただいています。色々、懸念はあるのですが、目下の悩みは本人にいろんなことに頑張る気がない事です。絵を描いたり、漫画を読んだりはします、テレビやゲームが大好きですがあまりさせていません。反抗期を迎える年頃かもしれませんが、どんな風に彼女のモチベーションを上げてやればいいのでしょうか?ご経験のある方、ご教示頂けると幸いです。
回答
シゲさん、こんにちは。
モチベーションをあげる、頑張る気持ちを育てたいということ。
私の長男の場合は、チャレンジする気持ちがなかなか芽生...


初めまして
幼稚園の行き渋りについてです。長男は自閉症スペクトラムです。4月から幼稚園の年中になります。年少の1年間、自分から行きたいと言った事がおそらく無く、今も年中にもなりたくない、幼稚園は休む。と言っています。切り替えが苦手で不安感が強く、まだ幼稚園に馴染む余裕がないようです。担任の先生へも緊張が出てか要求などを上手く言葉にできず、友達との関わりに興味を持つ余裕もなさそうです。馴染めぬまま年少が終わり、また新たに年中のスタートです。同じようなお子さんをお持ちの方、不安を和らげる方法、言葉がけ、接し方、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。それから大泣きしても無理やり連れて行く事は本人にマイナスでしかないと思ってしまうのですが、プラスになるのでしょうか。好奇心旺盛であろうこの年齢なのに、人と接する事が緊張、不安でストレスなのか大人になりたくないなども言ったりします。もう始業式がきます。心配です。
回答
うちも次男がもうすぐ年中さん。アスペルガーです。年少1年間、登園渋りがあり、今も「明日は幼稚園休み?明日の明日は?明日の明日の明日は?」と...


マカトンサインを覚えたいので初心者向けの教科書をご存知の方が
いたら本の名前を教えていただけないでしょうか?
回答
はじめまして❗
協会のホームページです。
http://makaton.jp/
「マカトン法への招待」という書籍がありました。
htt...



もう嫌です
同じことを繰り返し過ちを繰り返すのが嫌。チェーンロックしてたこと忘れ、わざとだと親に怒られ、風呂から上がって好きなことしてたら、呼ばれて行くと、「なんで風呂上がったら言わないの、ほんま、あんた役立たず」って言われ…詳細なことを言わないとわかんないよと、頭の中ではわかってても言えなかった。すぐ忘れて、そして同じ過ちを繰り返し、新しいことすると、何かしてねと言われたことすら、忘れてて。親以外の別のことだけど、私はマスクしたり髪型が変わってたり、服が違うと誰、この人?となります。ADHDだということ、知的障害があること、を理解出来ていれば怒られずに、済むのかなとか毎日考えてます。
回答
深海空さん
はじめまして
わざとじゃないのわかります!
うっかりしちゃうんですよね!
怒られるのも辛いですよね、、、
うちの子も口癖はわざ...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
発達障害育児は、丁寧な育児とも言われるので、発達障害を疑ったことのないお子さんにも応用できる部分はあります。
まあ、そんな大層なことを言...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
有り難うございます。
64から84なんて凄いですね!
そうですね。勉強が好きになる事が一番大事ですよね。希望を持ってやって行きます。
有り...
